野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小茂根
  6. プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 19:46:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/

所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)

https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/

[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33

現在の物件
プラウドシティ小竹向原
プラウドシティ小竹向原
 
所在地:東京都板橋区小茂根一丁目1595番1他、東京都板橋区向原3丁目1341番2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 徒歩5分
総戸数: 500戸

プラウドシティ小竹向原ってどうですか?

5569: 評判気になるさん 
[2023-09-24 13:48:21]
買った人、ローンはどこで組んだか教えてください
5570: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 14:49:53]
auじぶん
5571: 通りがかりさん 
[2023-09-24 19:23:10]
>>5570 検討板ユーザーさん

金利めっちゃ安くていいですよね~
自分は住信SBIで検討中なんですが、決め手はなんでしたか?
5572: 名無しさん 
[2023-09-24 19:33:04]
残念ながら、マンマニが酷評していたのが全て。
まあ買って即含み損でも実需なら全く気にする必要はない。
5573: 名無しさん 
[2023-09-24 20:28:23]
マンマニさんにとってマンションは投資
普通の家庭が家族とともに数十年住む感覚ではない
相場感は正論だと思うが
5574: 評判気になるさん 
[2023-09-24 20:44:42]
うちは真面目に生きることが重要だと考えている平凡でつまらない夫婦なので、
・まず家族を大切に(安全で住みやすい環境)
・仕事第一(投機で儲けることにエネルギーを費やさない)
という考えで生きている。
残念ながらマンマニや「資産性ガー! 」の人たちとは価値観が合わないな。
平凡でつまらない人間には、プラウドシティ小竹向原のような静かで通勤至便なマンションがピッタリ。
だいたい子どもがいるのに、頻繁に引っ越しなんかできない。
ここで結構。充分幸せなので、放っておいてください。
5575: 匿名さん 
[2023-09-24 21:13:12]
>>5574 評判気になるさん
小竹向原はよいところ、これは間違いない。
ただ同じ値段で文京区、港区の中古買えるから、そっちのほうが閑静だし、通勤も良くないっ?資産性もいいし。という相対的な話だと思う。

5576: 通りがかりさん 
[2023-09-24 21:16:56]
>>5573 名無しさん
資産性と
普通の家庭が家族とともに数十年住む
がどちらかしか成り立たないと思っている人がいるな、、、

マンマニは両取りできるマンションが好きやで。
5577: 評判気になるさん 
[2023-09-24 21:33:28]
少なくとも世帯年収1000万×500世帯が生まれるのに、
駅前もうちょい発展しないものかね?
5578: 名無しさん 
[2023-09-24 22:20:00]
>>5577 評判気になるさん

世帯年収1,000万ではここは買えないな。1,300でも少し無理してるなって思う。
5579: マンコミュファンさん 
[2023-09-24 22:50:19]
プラウドシティ小竹向原の3ldk 70平米の賃料は、いくらなのか?
という点。

マンマニは、資産性を考慮した表面利回りは、最低4%。できれば5%と言っていますね。

9500万の表面利回り5%の場合、月の家賃40万円です。

小竹向原で家賃40万円払う需要ありますか?ということです。
5580: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 22:52:19]
>>5578 名無しさん

我が家30代後半で世帯所得1500万ですが、私立中学に子供2人入れたいので、9000万のマンションは躊躇してます。

1700、1800万くらいあれば、余裕なのかなあ。
5581: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 23:08:56]
>>5580 口コミ知りたいさん
言い方からして多分プラス10歳以上だと思うけど、今からローン組んで何かできるほど余裕はないですね。まして二人でその程度では9000万は無理。賃貸で腐り続けるか、自分のレベルに見合ったマンションの購入をおすすめします。
5583: マンション検討中さん 
[2023-09-24 23:21:45]
>>5579 マンコミュファンさん
新築で表面利回り5%あるのが普通と思ってるのか?
そんな物件そうそうないぞ
5584: マンション掲示板さん 
[2023-09-24 23:35:06]
>>5583 マンション検討中さん
だから、マンションマニアは、晴海フラッグとかptkとか狙いに行ってんだろう。

新築7000万だけど、家賃30万で貸せるような。
5585: 評判気になるさん 
[2023-09-24 23:38:43]
>>5578 名無しさん

20代後半なら世帯所得1000万(例 夫600 妻400)でも行ける。
35歳なら世帯所得1300万(夫 800 妻 500)でも行けるよ。

年齢とその後の年収の伸び代によるかな。
5586: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-25 06:44:42]
> 同じ値段で文京区、港区の中古買えるから

環境も含めた、PC小竹向原と同じレベルのマンションは買えないと思うね
そもそも存在しないのでは?
敷地から一歩出たら他人の車がブンブン行き交うような、総戸数数十戸の築古物件なんてヤダ
5587: 匿名さん 
[2023-09-25 07:13:21]
>>5586 口コミ知りたいさん

同意します。
窓も開けられないような幹線道路隣接のペンシルマンションで、子育てはしたくない。
5588: eマンションさん 
[2023-09-25 07:48:32]
>>5575 匿名さん

文京区や港区がご希望な方は
築古狭でも文京区港区にこだわるから
小竹向原なんて見向きもしないよ
小竹向原新築を検討している人は
文京区港区にこだわりないから
文京区港区の中古買えると言われても
特に心動かない
と思う
5589: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-25 09:16:18]
>>5574 評判気になるさん
徒歩圏の隣の千川駅には底辺校が2つもあって、中々やんちゃなことになってますが、お子さんが心配ですね
5590: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-25 09:17:55]
>>5577 評判気になるさん
駅前は規模の多い気店は作れない地域になってる
発展しないんじゃなくて、発展できない
5591: マンコミュファンさん 
[2023-09-25 09:28:46]
>>5589 検討板ユーザーさん
えっ?
そんな底辺校、ありますか?
具体的な名前を挙げてください。
(通報します)
それにそもそも千川の高校生は小竹向原なんか来ませんけど?
あと、たまに千川ライフなどに行きますが、別にやんちゃな高校生に会ったことはありません。
5592: マンション検討中さん 
[2023-09-25 09:35:37]
>>5590 検討板ユーザーさん
変な店が出来ないし、静かで良い。
ずっとここに住んでますけど、日常品は近辺で、この辺で手に入らないものは池袋またはネットで。
食事は普段は家で、何か特別なものを食べたい時は池袋。
千川、要町にも面白そうな店が出来つつある。
家族持ちだから、この程度で良いんです。

5593: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-25 14:37:18]
中国人が日本のマンション買わなくなる、投げ売り
金利が上がる

この2点でマンション価格が全体的に下がる時、再開発無い地域は元の価格に戻るだけなんだから、危ないってのはわかるよね?
資産性考えてる人は悪いこと言わないから板橋区はやめとけ
5594: eマンションさん 
[2023-09-25 17:06:25]
>>5593 口コミ知りたいさん

ハザードかかってても方南町の資産性のが、まだ、期待できる?
5595: 評判気になるさん 
[2023-09-25 17:42:35]
このサイトって、AというマンションスレではBというマンションの方がいい、
BというマンションスレではAというマンションの方がいい、
と永遠に貶し合っているので、あまり意味ないですよね。
5596: マンコミュファンさん 
[2023-09-25 18:42:08]
>>5593 口コミ知りたいさん
これからも下がらない。心配なら買わなければいい。人のお節介まで不要。
5597: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 20:16:17]
>>5594 eマンションさん
資産性の話するならそもそも検討する物件が間違ってると思う
資産性として安定してるエリアはもうその価格では買えないので、どうあがいても資産性はありません。諦めましょう。
5598: 名無しさん 
[2023-09-25 20:40:25]
>>5597 マンション掲示板さん

小竹向原が築10年で、10%くらいの値下がりと期待するのは甘いですか?

それなら、賃貸よりは、資産形成できます。

一応、ナンバーワンマンションです。
5599: 通りがかりさん 
[2023-09-25 21:30:20]
資産性と静かさと駅近と駅力の全てを満たすマンションなんて無いことは確かなんで自分で好きなところ選びましょう。
駅5分池袋5分で乗り換えの便が良いマンションがアホみたいに暴落することは無いと思いますけどね。相場的に高いのは間違いないですがそれは閑静さとかと引き換えな気はします。
5600: マンコミュファンさん 
[2023-09-25 22:28:16]
小竹向原での資産性だと

70平米の部屋と 65から69平米の部屋だと、どちらが優位ですか?
5601: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 22:30:13]
>>5598 名無しさん
金利が上がると厳しいかな
ちなみに金利は必ず上がる
5602: マンション検討中さん 
[2023-09-25 22:33:40]
>>5600 マンコミュファンさん
検索サイトで70が検索の区切りになっているので、目にする人は70より少なくなるね
まあ、その前に板橋区にチェックつける人は上限7000万とかにしちゃうと思うし、9000万円で探す人は板橋区はチェックつけないと思う
5603: マンション検討中さん 
[2023-09-25 22:55:15]
>>5602 マンション検討中さん
今時板橋区で検索する人なんていないだろ
同じ板橋区でも成増と小竹向原じゃぜんぜんちがうぞ
5604: マンション検討中さん 
[2023-09-25 22:56:47]
>>5602 マンション検討中さん
上限7000万笑。マンション無理笑。
5605: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-25 22:58:36]
>>5603 マンション検討中さん

俺も副都心線で駅にチェクは入れる。

東上線とか興味ない。
5606: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 23:25:49]
>>5599 通りがかりさん

勝どきや月島や豊洲はどうですか?
5607: 匿名さん 
[2023-09-25 23:26:58]
>>5606 マンション掲示板さん
プラウドシティ東雲などです。
5608: eマンションさん 
[2023-09-26 00:30:51]
年収の話が出たが、うちは33歳の夫婦で世帯年収1150万。正直言って払っていけるか不安だ。背伸びするべきじゃなかったかな、とも少し思っている。
5609: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 05:49:39]
>>5608 eマンションさん

うちも年収そんなもんですよ。
JTCなら、確実に年収上昇を見込めますから。

最悪、10年住んで売却すれば、新築高級賃貸借りた時と、そんなに変わらないです。
5610: 通りがかりさん 
[2023-09-26 06:23:15]
>>5609 検討板ユーザーさん
それなら初めから新築高級賃貸借りた方が良くないですか?
そもそも新築高級賃貸の定義が分かりませんけど。
5611: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 06:48:02]
>>5610 通りがかりさん

財閥系の新築の分譲マンションの賃貸 = 新築の高級賃貸と考えていました。

小竹向原の賃料は安いですからね。。。小竹向原の築浅分譲マンションの賃貸を借りても、ローンより安いですね。
5612: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-26 09:27:07]
>>5609 検討板ユーザーさん
金利上昇したら即詰みませんか?
売ろうにも、この物件の今の人気だと買おうって人が出ないような
5613: 通りがかりさん 
[2023-09-26 10:45:23]
たかだか1000万ちょっと超えの収入(手取りは800万かそこら)で、例えば月30万とかの家賃払って、それを安いと感じるの? 
すごいね~笑 リアルな話?
5614: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-26 10:54:51]
取り返しつかなくなる前にやめといた方がいいのでは、、、
5615: 名無しさん 
[2023-09-26 11:51:50]
買えなかった人たちが 喧しいな
5616: 評判気になるさん 
[2023-09-26 12:41:57]
どうでもいい内容で盛り上がるってことは、それだけ売れ筋なんだな。
5617: 名無しさん 
[2023-09-26 17:30:51]
>>5612 口コミ知りたいさん

脳死でこういう物件買っておいた方がいいよ。

同じ金額だからね。
脳死でこういう物件買っておいた方がいいよ...
5618: 評判気になるさん 
[2023-09-26 17:56:13]
二級路線の勝どき駅徒歩9分って・・・
資産性どうこうより、まず通勤しづらい、生きづらいのですよ。
5619: 名無しさん 
[2023-09-26 18:23:11]
定期的に現れる「タワマン厨」
タワマン嫌いだから要らない
損得関係なし、要らんちゅうたら要らん
5620: 匿名さん 
[2023-09-26 19:10:08]
>>5612
手付金を放棄するのも、現実的な選択肢ですよ。
5621: 名無しさん 
[2023-09-26 21:02:54]
>>5620 匿名さん

あなたは、ここのマンション欲しいから覗いてるんじゃないの?
5622: 名無しさん 
[2023-09-26 21:47:39]
>>5621
いえ、私は本当に皆さんが身の丈にあって満足するマンションを買えるよう僭越ながらアドバイスする単なるマンコミファンです。
5623: 通りがかりさん 
[2023-09-26 22:25:20]
>>5622 名無しさん

では、小竹向原と方南町は、どっちが資産性としては、お勧めですか?
5624: デベにお勤めさん 
[2023-09-26 22:29:51]
>>5620 匿名さん
すげーなこいつ。手付金放棄(笑)アホかと。
引き渡されてから売るわ
5625: 通りがかりさん 
[2023-09-27 00:22:25]
オラ、18歳から東京に来た田舎モンなんだけど一つ知りたい。なんで東京の豊洲とかその辺が人気なんだ?埋立地だろ?あの辺りって楽しいところ全然なくないか?オラは池袋、新宿、高円寺や大久保で友達と飲んだり新宿伊勢丹で服買ったりするのが好きだからどうしてあんな不便な土地が人気なのかサッパリわからねぇんだ。教えてケロ
5626: デベにお勤めさん 
[2023-09-27 01:05:26]
>>5623 通りがかりさん
そんなのどっちも変わらないし、未来のことは分からないんだから、
自分が住みたい方でいいのに。路線が違うでしょ?
5627: 名無しさん 
[2023-09-27 06:53:01]
>>5625
お洒落、銀座が近い、タワマン夜景がインスタ映えする
5628: eマンションさん 
[2023-09-27 06:56:45]
>>5625 通りがかりさん

私も、東京産まれで、独身の時は新宿、渋谷中心の生活をしていました。
豊洲や湾岸なんて、結婚式など含め生涯で5回くらいしか行ったことないです。友達とわざわざ、湾岸で合流して買い物や食事なんていうのは、まずないです。

これからも、独身時代の友人や職場の同僚と会う時は、池袋、新宿、渋谷になるでしょう。

結婚して子育てをするとなると、

再開発で綺麗な街並み や 大型の商業施設 やファミリー中心の街への魅力があるなと気づきました。

小竹向原や方南町とか阿佐ヶ谷で、子供の習い事を考えると、電車通学も必要になりますよね。

湾岸なら、歩いてサピックスやその他習い事にアクセスもできます。
5629: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-27 07:36:51]
子供が生まれて始めて豊洲の魅力に気づいた
街が広くて子育てしやすそう
買い物もららぽーと豊洲とかかなり良かった
池袋とか新宿とか、独身のときに楽しかった街が、急に汚い街に見えてくるというか、実際汚い
でもタワマンは好きくない
5630: 匿名さん 
[2023-09-27 09:00:03]
湾岸って地盤が悪いし、空気が汚いように思う。
海上を通行する船の排気ガス、風向き次第では陸に来ない?船に乗ると、排ガス臭いよね。
またゴミ焼却場が多いので、いくら高性能炉でも、多少のダイオキシンは出てそう。あとトラックやダンプが多いし。
そういう施設や状況のおかげで内陸に住む都民の暮らしも成り立っているのだから、感謝しこそすれ、嫌悪するのは間違っているかもしれないが、あまり住みたくないというのが本音。
また人造の街なので、整備されてはいるものの、のっぺりしていて面白さに欠けるな。
地形そのものも平坦で、そこもつまんない。自転車乗るには楽だけどね。
5631: eマンションさん 
[2023-09-27 10:20:31]
湾岸は大好きで
ゆりかごめ大好きで
広い空、広い海、高層の建物群、スカイツリーに東京タワー、
これぞ今のThe東京って感じ、
何度乗っても気持ちよく
変わりゆく東京の繁栄を感じます
でも時々遊びに行くのは良いけど
いざ自分が住むとなると違うかなと思う
人それぞれだと思いますがね
あと建物の塩害ってどうなんでしょうね?




5632: マンション比較中さん 
[2023-09-27 12:19:11]
>>5630 匿名さん
>そういう施設や状況のおかげで内陸に住む都民の暮らしも成り立っているの

まさか板橋の家庭ごみを湾岸の焼却炉で処理してると思ってないですよね?
5633: 通りがかりさん 
[2023-09-27 14:30:24]
この価格帯は色々選択肢があって楽しいね。
港区築10年
文京区築5年
豊洲タワマン築5年
板橋新築
5634: マンコミュファンさん 
[2023-09-27 15:11:24]
文京区の築浅で大規模物件があれば1.3-1.5億程度で住んでみたいですけどね。
そもそも存在しないんですよね。
住所だけ港区の南北線沿線とか不便で住みたくないですしね。

5635: 買い替え検討中さん 
[2023-09-27 15:45:50]
ここの1LDKっておいくらくらいかご存知ですか?
5636: 通りがかりさん 
[2023-09-27 17:54:01]
>>5635 買い替え検討中さん

1ldk 50平米台で、6000万円台です。
5637: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-27 18:46:11]
一つ隣の千川駅周辺って地べたに座った高校生くらいの行儀悪いの多いな
隣だけど嫌だなぁ
5638: マンション掲示板さん 
[2023-09-27 19:08:53]
>>5633 通りがかりさん
同じ価格帯で文京区新築で買えるで

グリーンパーク文京千石
3LDK 65.32m2 2階 8590万円
5639: 評判気になるさん 
[2023-09-27 19:37:55]
>>5638 マンション掲示板さん

やっぱり、将来、売却する時に、

文京区や港区や杉並区や世田谷区と競合する価格帯の板橋物件ってキツイよなあ。

プラウドシティ吉祥寺とかは値上がりしているけど、小竹向原物件は、9000万スタートで、ここから億を目指すのはキツイと思う。
マンマニも、エリア毎に価格の上限があるから、それより高い物件はリセールで苦労しますと述べていたなあ。
5640: eマンションさん 
[2023-09-27 20:02:35]
>>5639 評判気になるさん
簡単だよ
あなたはここを買うのはやめなさい
おわり
5641: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-27 20:45:24]
>>5638 マンション掲示板さん
こうなるとマンション価格が下がってきた感あるな。
文京区ですら
5642: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-27 21:02:42]
マンション価格下がるの確定だからな
ババ引きが始まった状態
5643: マンション検討中さん 
[2023-09-27 21:40:24]
>>5641 検討板ユーザーさん

サラリーマンの給与がインフレについていってないからね。
5644: マンション検討中さん 
[2023-09-27 21:45:58]
>>5643 マンション検討中さん
通常のところはだいたいあがってるんじゃないかな
今まで買えなかった層がさらに買えなくなっただけ
新築マンションてそういうものだよー勉強しようね
5645: マンコミュファンさん 
[2023-09-27 21:49:53]
>>5644 マンション検討中さん

勉強になります。
公務員の私は、買えない層に転落しそうです。
5646: マンション検討中さん 
[2023-09-27 22:34:57]
>>5644 マンション検討中さん
Q:いつ買うの?
A:今でしょ!(笑)
5647: マンション検討中さん 
[2023-09-27 22:38:15]
>>5642 口コミ知りたいさん

何を根拠に?
買えないからといって、不安を煽るのは良くないよ

最近の新聞記事によると、東京都心部のマンション平均価格は2億4千万を超えているとのこと(1k?も含むだったかな)

自分は板橋区であっても、予算内で気に入った所が
入手できたことに感謝したよ
5648: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-28 00:38:49]
金利がこれ以上下がらないところまで下がっていて、新総裁がそのうち様子見てあげちゃうかも的なこと言ってるわけだ
むしろなんでこれから35年金利が上がらないと思えるのか
中古価格もデータからしてピークアウト気味
まあ、実需なら値下がりしてもかまわないとは思うが、予算ギリの人は金利上がって支払えない、売るに売れないなんてならんようにな
5649: デベにお勤めさん 
[2023-09-28 00:56:47]
>>5648 口コミ知りたいさん
ひょっとして短プラと変動金利が連動してると思っちゃってるのかな?
勉強したほうが良いですよ。
5650: 匿名さん 
[2023-09-28 02:22:30]
5651: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-28 08:16:08]
まじでこのまま金利上がらないと思ってんならおめでたい頭だな
このまま35年間超低金利なら、半世紀に渡って超低金利となる
そんなことが本当に可能だろうか
今がどうとか、まだ先だとかそんなのは損切り出来る投資の話
これ見てるギリギリで購入しようとしてるやついたら一旦今の日本の金利がこれからどうなるかしっかり自分で調べてみな
実需購入で大事なのは上がるかどうかでは無くて、払えるかどうかだからな
甘い言葉だけを信じるなよ
5652: 匿名さん 
[2023-09-28 08:58:38]
何十年も買わない理由を探し続けていそうなおじさん。可哀想
5653: eマンションさん 
[2023-09-28 09:04:31]
いやまあ、金利が上がってもなんとかなるっしょ
という勢いがないとマンションなんて買えねーよ!
5654: 名無しさん 
[2023-09-28 09:09:43]
我が家は、子供2人いるが世帯所得1500万。

手取り月80万あるから、金利が上がって、月の支払いが4,5万増えたところで、他を切り詰めれば、どうにでもなる。

年に1回海外や沖縄に行くのをやめれば良い。
車をレクサスからトヨタ車にすれば良い。駅近だから、車を手放しても良い。

いくらでも対応できるのですよ。
5655: eマンションさん 
[2023-09-28 09:24:12]
>>5649 デベにお勤めさん
嘘つくのはやめて。
5656: 評判気になるさん 
[2023-09-28 09:35:52]
>>5651 口コミ知りたいさん
別に35年超低金利が続かなくてもいいのですよ。
後半で金利上がったところで影響しれていますしね。
5657: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-28 10:42:48]
>>5651 口コミ知りたいさん
ここを購入できるであろうローンを組める方は
ちゃんと教養や知識ある方たちだと思います
無謀な事をせず身の丈を分かって購入すると思いますよ
見ず知らずの人からのご心配は無用じゃないですか
きっと
5658: eマンションさん 
[2023-09-28 16:28:13]
一応書くと、2024年までにマイナス金利解除を予測するアナリストは70%なので、住んですぐに金利が上がっていることも覚悟したほうがいいですよ。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-13/S0UTEET0G1KW01
5659: eマンションさん 
[2023-09-28 16:46:54]
それで上がる場合はどうなるの?という話になるけど、他の国を見ると3, 4%あがってもおかしくないということだけ注意してください。

https://mst.monex.co.jp/pc/servlet/ITS/report/CommonReport?serviceProv...
5660: eマンションさん 
[2023-09-28 16:50:20]
で、フルローンで9000万円借りて、金利が3%あがったら支払いが毎月20万円上がるという話です。
5661: マンコミュファンさん 
[2023-09-28 18:36:54]
フルローンで借りません
5662: 名無しさん 
[2023-09-28 18:59:19]
>>5660 さん

金利の低い今固定で借りるとか
あと変動金利もっと勉強したほうが良いかと
一気に毎月20万毎月の支払いが上がるなんてないと思いますよ
支払いはそれほど変わらないけど
最終的には払いきれてない元金が残こってまとめて払うってことじゃないかしら

https://youtube.com/@otasyacho?si=YCdMDgCm-tw_1UG8

わたしは↑で勉強してます
5663: 名無しさん 
[2023-09-28 20:01:21]
変動金利の場合、特約で支払い上限額上限ついてるでしょ
支払い額5年固定、5年経過時に支払い額見直しの際、最大1.25倍まで、、とか。
当然支払い額の中で元本と利息の割合が変わり、
最悪は支払い額全額が利息分とかそれでも利息分足らない、とか理論上はあり得るけども。
でも金利がそこまで上がる時ってインフレを抑制する為だから、そんな金利情勢の時は今より更にインフレ(不動産価格も当然)になっていると思われるので、支払い額が重たすぎるとなった場合には売却しちゃえば良いのではと。。
5664: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-28 22:38:28]
今日夜の様子見に来たけど小竹向原駅は治安いいね
ついでに隣の千川に来たけどここはだめだわ
高校生くらいの三人組がココス前にたむろして路上喫煙してた
町BBSみてみたら、ノーヘル3人乗りとか最近暴れてる子供がいるみたいね
隣だから大丈夫かとも思いたいが
5665: マンコミュファンさん 
[2023-09-28 22:40:34]
>>5663 名無しさん
売却しちゃえば良い勢が多くなるから中古マンション全体の価格下落は避けられないし、ましてやここは大規模だからライバルたくさんなんてことになるのでは
5666: デベにお勤めさん 
[2023-09-28 23:57:59]
金利上がるってことはインフレだから、給料も上がってるし株価も投資信託も激上がってるよ。
その時はその時でアセットマネジメント全体を考えて行動すればいいのに、
金利ガーとか言って(欲しいのに)マンションを買わないのは単なる馬鹿。
欲しくないなら買わなきゃいいだけ。

俺は銀行から金引っ張れるだけ引っ張って、オルカンやS&Pの投資信託買うよ。
正直、マンションは銀行から金を引っ張って投資するための名目であり、おまけだね。
5667: eマンションさん 
[2023-09-29 00:25:21]
変動金利の利用率が日本並に高いスウェーデンでは、金利が上がって不動産価格は暴落しました。

変動ローン、住宅熱の盲点 「7割選択」日本に北欧の警鐘:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR06BGP0W3A900C2000000/
5668: デベにお勤めさん 
[2023-09-29 00:51:56]
>>5667 eマンションさん
1割下落を暴落って・・・記事読んでます?煽りたいだけですか?
本文で日銀がマイナス金利解除しても変動金利がすぐに跳ね上がらない(上昇圧力となる)と書いてますよね?そして当たり前ですが、金融機関も金利で競争していますからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる