プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
5141:
eマンションさん
[2023-06-12 11:54:25]
まぁマンションはどの部屋も一点ものだから、条件いいところに人気が集中しちゃうのはありますよね。広いタイプによっては数少ないのもあるし。抽選で外れても似たような条件の部屋があれば良いですね。
|
5142:
通りがかりさん
[2023-06-12 14:19:34]
角部屋とか有るので少し位
抽選が有っても不思議では無い 25戸売り出して何戸売れたかだね |
5143:
マンション検討中さん
[2023-06-13 22:26:39]
売れ残りが多ければ次回でさらに値下げということもありえるんでしょうか。
|
5144:
匿名さん
[2023-06-14 07:41:04]
>>5143 マンション検討中さん
入居時期はまだ先ですし、3分の1は非分譲ですし、 いい部屋から売れていきますからねぇ。 人気なさそうな部屋は値下げされるかもしれませんが 欲しい部屋が値下げされるかどうかは分かりません。 |
5145:
マンション検討中さん
[2023-06-14 15:18:55]
値下げされる部屋…予想
・1F(防犯リスク、日当たり悪いところもあり、水害時の不安) ・グランドコート後ろ側(日当たり・眺望悪いところも) ・小さい部屋 ・地権者が固まっているところ そんな感じ? |
5146:
評判気になるさん
[2023-06-14 17:12:28]
|
5147:
匿名さん
[2023-06-14 17:42:42]
|
5148:
マンション検討中さん
[2023-06-14 21:33:37]
下がらないと買えません。
グランド2棟の角部屋を、狙おうとエントリーします。 きっとまだ残っていると信じています!!! |
5149:
マンション検討中さん
[2023-06-14 21:33:38]
下がらないと買えません。
グランド2棟の角部屋を、狙おうとエントリーします。 きっとまだ残っていると信じています!!! |
5150:
マンコミュファンさん
[2023-06-15 12:29:31]
先着順14戸になってる。
1期2期合わせた数字なんだろうな。 |
|
5151:
マンション検討中さん
[2023-06-15 13:51:27]
少し前は先着順は12だった
|
5152:
匿名さん
[2023-06-15 16:37:30]
|
5153:
マンコミュファンさん
[2023-06-19 18:21:08]
> 不動産経済研究所が19日に発表した首都圏(1都3県)の5月の新築マンション1戸当たりの平均価格は、前年同月から32.5%高い8068万円で、3カ月連続の上昇だった。東京都心で発売された高額物件がよく売れたという。
> 地域別の平均価格は、東京23区が47.9%上昇の1億1475万円。 ↑ PC小竹向原高え~高え~言ってた外野さん、ココ別段高くないようですね笑 |
5154:
口コミ知りたいさん
[2023-06-19 19:24:32]
|
5155:
名無しさん
[2023-06-19 21:36:35]
>>5153 マンコミュファンさん
個別でみたら分かるけど、都心以外の戸数が減って、高価格帯の都心マンションの比率が高くなっての最高値更新。 全体でみると、販売個数が前年同月比で二桁減少が続いていて厳しい状況。 |
5156:
口コミ知りたいさん
[2023-06-20 01:43:46]
|
5157:
評判気になるさん
[2023-06-20 05:03:12]
|
5158:
通りがかりさん
[2023-06-20 12:28:11]
高田馬場が異常に高いのでこちらが安く感じますね。
|
5159:
通りがかりさん
[2023-06-20 12:31:31]
供給数を絞ってるだけなのに
販売戸数が減った=需要が減って厳しい状況 とか言ってるわけじゃないよね笑? さすがにそんな◯◯じゃないよね! |
5160:
名無しさん
[2023-06-20 14:02:38]
1. 都心の高級マンションの販売数増加。今月だと西新宿
2. 都心以外の契約数が減り、都心高給マンションの比率UP。 3. 1と2により平均価格UP これらから、板橋マンションの調子が良いとはならないのでは。 |