プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
4241:
マンション掲示板さん
[2023-03-09 08:01:09]
|
4242:
マンション検討中さん
[2023-03-09 08:31:34]
>>4233 匿名さん
どこも買えないのに、何が目的なんだろ。 |
4243:
eマンションさん
[2023-03-09 08:36:55]
東の良し悪しについては誰も話してないよ、少し落ち着こう
|
4244:
検討板ユーザーさん
[2023-03-09 08:49:15]
|
4245:
購入経験者さん
[2023-03-09 09:00:25]
>>4239 匿名さん
他も行くというのはそのとおりですが、どれくらいの頻度でいくか、という点が大事な気がします。 人それぞれかもしれませんが、「多くは通勤」と「良くいく街」の2つが日常的に行くところなのかと思います。 池袋でだいたいの用事が済ませられるのであれば新宿や渋谷等の他の町の利用回数は減る。横浜に行く機会も週に何回も行くわけではない。 そう思うと新宿や渋谷や横浜とかにいく利便性が良いということがどれだけ意味のあることなのか疑問なところがあります。 |
4246:
検討板ユーザーさん
[2023-03-09 09:05:50]
>>4245 購入経験者さん
妻と子供2人いればそれが8つある形になるから、1路線で完結する方がレアじゃないか? |
4247:
マンション検討中さん
[2023-03-09 09:08:13]
そもそも丸の内へのアクセスが大事とは誰も言ってないんだよね。都心へのアクセスが良いか悪いかって話だったのに、途中から論点変わってる。それに都心勤務だけどここの設備や環境等を気に入ってる人もいるんじゃないの。そういう人に対して東や湾岸へ行け!っていうのは何か違う気が。少なくとも貶すものではないかと思います。
|
4248:
購入経験者さん
[2023-03-09 09:59:34]
>>4246 検討板ユーザーさん
それは家族形態や各個人の趣味の幅によると思いますので、おっしゃる観点もあると思います。 ただ繰り返しですが、1路線で完結するということが言いたいわけではなく、2路線以上使う頻度の話をしています。 |
4251:
マンション掲示板さん
[2023-03-09 10:49:16]
野村の都心型戸建て・小竹向原プロジェクト、残一だぞ!(総戸数二戸)
場所はJKKガーデンコート東側、「とこやさんのいいだ」の後ろあたり。 土地20坪、建築面積117平米、1億0480万円也。 PC小竹向原より安いんじゃね? なお後から売り出した同練馬プロジェクト総戸数三戸はすでに売り切れている。価格は不明だ。受付開始間もなく完売した模様。 |
4253:
口コミ知りたいさん
[2023-03-09 10:58:45]
>>4245 購入経験者さん
> 新宿や渋谷や横浜とかにいく利便性が良いということがどれだけ意味のあることなのか 大いに意味はありますね。 誰だって環境が良く駅に近くオフィス街や繁華街にも行きやすいところに住みたいでしょう。 ま、自宅警備員は別でしょうけど笑 混んでいたり本数が少なかったり交通費が高かったりする電車を何度も乗り換えて行くような所へは、足も遠のきます。 直通または一回乗り換え程度で都内どこへでも身軽にサッと出かけられる、ってとても価値のあることですよ。 |
|
4254:
通りがかりさん
[2023-03-09 12:41:09]
|
4255:
マンション検討中さん
[2023-03-09 12:49:17]
副都心勤務で池袋に行けば全て事足りる人にとってはかなり良い立地だと思います。
|
4256:
マンション検討中さん
[2023-03-09 12:56:10]
>>4254 通りがかりさん
貴方にお前呼ばわりされる筋合いはない |
4257:
検討板ユーザーさん
[2023-03-09 13:55:25]
|
4258:
マンション検討中さん
[2023-03-09 15:04:43]
>>4257 検討板ユーザーさん
埼京線? 池袋でも新宿でもホームが一番端っこで、階段の上り下りが大変で、本数が少なくて、痴漢がよく出没する郊外JRと同列って、無理ありすぎw ともあれ、価格は出たので申し込むか申し込まないかの結論は出ていますよね。 今後は申し込む人だけでやり取りすることを希望します。ネガさんはさようなら! |
4259:
マンション検討中さん
[2023-03-09 15:23:11]
|
4260:
名無しさん
[2023-03-09 16:17:51]
|
以前こちら側に住んでいたが
→ 「東側」に住んでいたが
また大川(隅田川)以東は海抜0メートル地帯が多く、特に江戸川区は全域、海抜0メートル地帯。津波等で浸水したら、大変な被害が出る。不動産は安く交通の便も良いが、地縁も無いそういう所へわざわざ西側から引っ越していく理由はない。