プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
4218:
eマンションさん
[2023-03-08 09:50:38]
|
4219:
マンション検討中さん
[2023-03-08 10:32:35]
|
4220:
名無しさん
[2023-03-08 10:34:28]
|
4221:
匿名さん
[2023-03-08 10:41:30]
>>4220 名無しさん
私鉄は池袋で(必ず)乗り換えないといけない。小竹向原なら池袋だけじゃなく有楽町線、副都心線の(どこでも)乗り換えられる。 |
4222:
マンコミュファンさん
[2023-03-08 10:53:15]
相対的に多くの人に通勤便利と思ってもらえるのは確か。丸の内勤務の人に限れば池袋乗り換えなので私鉄沿線と変わらない(勤務以外のお出かけ時の利便性のプラスアルファにはなる)。
|
4223:
評判気になるさん
[2023-03-08 11:42:56]
>>4219 マンション検討中さん
千代田区勤務だと通勤の利便性はどう思われますか? |
4224:
匿名さん
[2023-03-08 11:55:01]
朝方のブクロ方面→豊洲は 田舎者のドナドナ区間だから結構混むよネ。
逆に豊洲→田舎ブクロ方面は空いてる。 |
4225:
名無しさん
[2023-03-08 17:57:07]
価格出ましたね
平均坪単価430弱ってトコすかね 高いのか安いのか…? |
4226:
匿名さん
[2023-03-08 18:02:36]
|
4227:
マンション検討中さん
[2023-03-08 19:06:50]
|
|
4228:
匿名さん
[2023-03-08 19:41:30]
|
4229:
通りがかりさん
[2023-03-08 19:52:27]
|
4230:
口コミ知りたいさん
[2023-03-08 20:50:03]
|
4231:
マンション検討中さん
[2023-03-08 21:02:43]
交通利便性がとにかくすごいらしいから売れるでしょう
|
4232:
マンション掲示板さん
[2023-03-08 22:38:21]
>>4222 マンコミュファンさん
丸の内もビルによって最寄駅が違うから、東西線(飯田橋)千代田線(日比谷)丸の内線(池袋)の全てが地下乗り換え可能なのは便利ですよ。私鉄だと丸の内線だけになる。 |
4233:
匿名さん
[2023-03-08 22:49:18]
丸の内へのアクセスが大事なのにここを検討する意味がわかんない。
湾岸とか東側へ行けばここより割安で、遥かに丸の内へのアクセスも良くて、遥かに商業利便性も高い物件一杯あるけど? 葛西とかの方が全然安くて満足度が高いのに何でここを検討してるの? 何が何でも武蔵野台地!城北!なら大塚のスミフの方が遥かに割安だったのでは? 一か月前までここと同じぐらいのグロスで売ってたけど。 湾岸にもいかず、東側にも行かず、丸の内線も近い大塚スミフも見送りここを検討する理由は? 煽りたいだけしか思いつかないけど、それなら商業施設がないことを煽った方がいいのでは? |
4234:
マンション検討中さん
[2023-03-08 23:28:49]
>>4233 匿名さん
フツーに広域で色々見ているだけでしょ。なにこのたたみヒステリックになってんの。 |
4235:
マンション検討中さん
[2023-03-08 23:31:29]
ごめん、酔っ払ってて謎の誤字をしたw
|
4236:
匿名さん
[2023-03-08 23:35:13]
大塚スミフ値上げしたんか坪450くらいで山手線3分、マルセン5分って控えめに言ってかなりいい立地だったからな。豊島特有のアジア人種の坩堝感さえなければ買ってた。
|
4237:
口コミ知りたいさん
[2023-03-08 23:57:04]
|
4238:
名無しさん
[2023-03-09 06:28:10]
|
4239:
匿名さん
[2023-03-09 07:41:08]
丸の内線しか使わないなら大山も良いかもしれないけど、普通に東京で生活してたら他も行くだろ。
|
4240:
eマンションさん
[2023-03-09 07:54:14]
>>4233 匿名さん
別に丸の内に行かないもんね。 丸の内にしかオフィスは無いと思ってる? 何度もしつこい。 最初から湾岸や東側は眼中に無いのだ。あっち側は地盤が軟弱だし、液状化の可能性も西側より高いし、タワマン(東側に限らず)の揺れは上層階ほど大きく怖い。地震のこと、忘れちゃったのかな。 また以前こちらのほうに住んでいたが、緑が少なく空気も悪い。 顔真っ赤にしてPC小竹向原を貶めなくても、ご自分だけ湾岸でも大塚でも好きなところを購入すればいいのに、よく分かんない人だ。 |
4241:
マンション掲示板さん
[2023-03-09 08:01:09]
>>4240 eマンションさん
以前こちら側に住んでいたが → 「東側」に住んでいたが また大川(隅田川)以東は海抜0メートル地帯が多く、特に江戸川区は全域、海抜0メートル地帯。津波等で浸水したら、大変な被害が出る。不動産は安く交通の便も良いが、地縁も無いそういう所へわざわざ西側から引っ越していく理由はない。 |
4242:
マンション検討中さん
[2023-03-09 08:31:34]
>>4233 匿名さん
どこも買えないのに、何が目的なんだろ。 |
4243:
eマンションさん
[2023-03-09 08:36:55]
東の良し悪しについては誰も話してないよ、少し落ち着こう
|
4244:
検討板ユーザーさん
[2023-03-09 08:49:15]
|
4245:
購入経験者さん
[2023-03-09 09:00:25]
>>4239 匿名さん
他も行くというのはそのとおりですが、どれくらいの頻度でいくか、という点が大事な気がします。 人それぞれかもしれませんが、「多くは通勤」と「良くいく街」の2つが日常的に行くところなのかと思います。 池袋でだいたいの用事が済ませられるのであれば新宿や渋谷等の他の町の利用回数は減る。横浜に行く機会も週に何回も行くわけではない。 そう思うと新宿や渋谷や横浜とかにいく利便性が良いということがどれだけ意味のあることなのか疑問なところがあります。 |
4246:
検討板ユーザーさん
[2023-03-09 09:05:50]
>>4245 購入経験者さん
妻と子供2人いればそれが8つある形になるから、1路線で完結する方がレアじゃないか? |
4247:
マンション検討中さん
[2023-03-09 09:08:13]
そもそも丸の内へのアクセスが大事とは誰も言ってないんだよね。都心へのアクセスが良いか悪いかって話だったのに、途中から論点変わってる。それに都心勤務だけどここの設備や環境等を気に入ってる人もいるんじゃないの。そういう人に対して東や湾岸へ行け!っていうのは何か違う気が。少なくとも貶すものではないかと思います。
|
4248:
購入経験者さん
[2023-03-09 09:59:34]
>>4246 検討板ユーザーさん
それは家族形態や各個人の趣味の幅によると思いますので、おっしゃる観点もあると思います。 ただ繰り返しですが、1路線で完結するということが言いたいわけではなく、2路線以上使う頻度の話をしています。 |
4251:
マンション掲示板さん
[2023-03-09 10:49:16]
野村の都心型戸建て・小竹向原プロジェクト、残一だぞ!(総戸数二戸)
場所はJKKガーデンコート東側、「とこやさんのいいだ」の後ろあたり。 土地20坪、建築面積117平米、1億0480万円也。 PC小竹向原より安いんじゃね? なお後から売り出した同練馬プロジェクト総戸数三戸はすでに売り切れている。価格は不明だ。受付開始間もなく完売した模様。 |
4253:
口コミ知りたいさん
[2023-03-09 10:58:45]
>>4245 購入経験者さん
> 新宿や渋谷や横浜とかにいく利便性が良いということがどれだけ意味のあることなのか 大いに意味はありますね。 誰だって環境が良く駅に近くオフィス街や繁華街にも行きやすいところに住みたいでしょう。 ま、自宅警備員は別でしょうけど笑 混んでいたり本数が少なかったり交通費が高かったりする電車を何度も乗り換えて行くような所へは、足も遠のきます。 直通または一回乗り換え程度で都内どこへでも身軽にサッと出かけられる、ってとても価値のあることですよ。 |
4254:
通りがかりさん
[2023-03-09 12:41:09]
|
4255:
マンション検討中さん
[2023-03-09 12:49:17]
副都心勤務で池袋に行けば全て事足りる人にとってはかなり良い立地だと思います。
|
4256:
マンション検討中さん
[2023-03-09 12:56:10]
>>4254 通りがかりさん
貴方にお前呼ばわりされる筋合いはない |
4257:
検討板ユーザーさん
[2023-03-09 13:55:25]
|
4258:
マンション検討中さん
[2023-03-09 15:04:43]
>>4257 検討板ユーザーさん
埼京線? 池袋でも新宿でもホームが一番端っこで、階段の上り下りが大変で、本数が少なくて、痴漢がよく出没する郊外JRと同列って、無理ありすぎw ともあれ、価格は出たので申し込むか申し込まないかの結論は出ていますよね。 今後は申し込む人だけでやり取りすることを希望します。ネガさんはさようなら! |
4259:
マンション検討中さん
[2023-03-09 15:23:11]
|
4260:
名無しさん
[2023-03-09 16:17:51]
|
4261:
通りがかりさん
[2023-03-09 16:33:01]
交通費は通勤だと出してもらえるから気にしないけど
通学とかプライベートは自分で払うからね メトロ乗り継ぎと メトロとJR乗り継ぎだと全然違う JRが入ると高くなる |
4262:
マンション検討中さん
[2023-03-09 16:46:00]
|
4263:
匿名さん
[2023-03-09 17:53:53]
メトロでどこでも行けるのは強い。例えば六本木まで行っても242円。
|
4264:
マンション検討中さん
[2023-03-09 18:20:34]
少額のために大金損しててワロタ
小竹向原でこの金額、異常ですよ |
4267:
匿名さん
[2023-03-09 20:26:51]
なんかぐだぐだだけど。
スレの意見をまとめると 一般的には交通利便性はかなり高い。 ただし、丸の内へのアクセスは微妙。 それを踏まえて個々人で自身と家族にとってここがいいマンションかどうか検討しましょう。 でいいかな? |
中目黒改札内乗り換えだから通算メトロ扱いなのも良いですよね。割安に乗れる。