野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小茂根
  6. プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 12:42:48
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/

所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)

https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/

[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33

現在の物件
プラウドシティ小竹向原
プラウドシティ小竹向原
 
所在地:東京都板橋区小茂根一丁目1595番1他、東京都板橋区向原3丁目1341番2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 徒歩5分
総戸数: 500戸

プラウドシティ小竹向原ってどうですか?

3861: 匿名さん 
[2023-02-16 07:18:56]
代々木なら売却してもマイナスにならないしいいだろうけど狭そうだな
3862: 通りがかりさん 
[2023-02-16 08:03:57]
>>3860 名無しさん
その記事も見ています。ペアローンで融資額が大きくなるのは当たり前ですが、それと適正とは全く別の話ですよね。自分には関係ないとはいえ危険な風潮だなと思います。

3863: 評判気になるさん 
[2023-02-16 08:27:45]
かなり危険ですね。
この先どうなるか分からないですが、金利上がればマンション価格はかなり下がるので危険です。
3864: マンション検討中さん 
[2023-02-16 10:03:53]
本日も朝からネガやってるね。
3865: お獅子仮面 
[2023-02-16 10:20:53]
2015年別の新築マンションを購入の際駅前に小学校が2つあるがそのうち練馬区小竹小は区が廃校を検討してるから廃校後は駅前も便利になる可能性がありますよというセールストークを信じたけど、その小竹小はまだあります。駅周辺に住んでいて交通の便は良いけれどすぐに手にいれたい本とか子供とハンバーガー食べに行くのに電車に乗ったりする時間は結構無駄に感じます。普通の都内の駅周辺のようになってるのがいいという人には向いてません。小竹小の廃校を願います
3866: マンション掲示板さん 
[2023-02-16 13:35:24]
>>3865 お獅子仮面さん
小竹小は一低層地区にあるから、商業施設の建設は無理でしょう。
また小竹小を廃止したら、その辺りの子供は代替の学校まで(日芸の近く?)かなり遠い距離を通わなければならないので、廃止できないでしょう。
越境して向原小に来れば近いですがw
小竹小があることで環境も良く保たれているし、一マンション住民の意向で公立小を廃止なんてあり得ないです。

3867: マンション掲示板さん 
[2023-02-16 15:10:35]
>>3860 名無しさん
すでにその物件2割くらいは上がってるから、払えなくなれば売り抜けば問題ないよ。
ここ10年くらいは中古価格の上昇に助けられて破綻リスクは減っている

3868: マンション検討中さん 
[2023-02-16 16:25:44]
ペアローンの危険なところは金利云々じゃなくて、どちらも同じくらい稼いでる場合、いざという時に身動きとれないとこでしょ
合計1000万でも800万と200万だったら家庭や何かの都合でどちらかが休職する場合200万が休めばしばらくは何とかなるけど、500万、500万だった場合は仕事辞めれずに無理矢理両立しなきゃいけない
3869: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-16 16:28:04]
>>3868 マンション検討中さん
単純に考えてリスク2倍ですよね
3870: マンション検討中さん 
[2023-02-16 16:28:43]
というか、渋谷区で10倍界王拳するより、板橋のここ1億じゃくでつかむ方が危険だぞ。
3871: 匿名さん 
[2023-02-16 19:27:53]
>>3870 マンション検討中さん
下落局面になると、高い物ほど下落率が高い。
逆に上昇局面だと高いものほど上がる。
3872: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-16 21:34:24]
>>3868 マンション検討中さん
なんで800万円が休職するシナリオは無視してるの?
3873: マンコミュファンさん 
[2023-02-17 03:43:47]
>>3857 名無しさん 誰でもいい、つまりいくらでも代わりはいると。そんな結婚に価値なんかないと思うね。ただATMにされるだけ。

3874: マンション検討中さん 
[2023-02-17 04:47:43]
>>3871 匿名さん

都内不動産の場合は逆で、値下がりは価値の低い土地から起こる。
値上がりは都心→城南→城西→城北→城東の順で、値下がりはその逆。
3875: 坪単価比較中さん 
[2023-02-17 09:25:29]
値上がりは一番遅く値下がりは真っ先にって、まるで世界の株式市場における日本株みたいだな。
3876: 評判気になるさん 
[2023-02-17 10:05:35]
なんかみんな嬉しそうだね。
しかし住宅は 欲しい時・必要な時が買い時。唯一無二な存在だから、気に入ったものがあって、支払いも大丈夫ならGo、高額なものゆえ、ひとつでもためらうものがあるなら止める。ただそれだけ。
価格の下落といっても住み続けている分には関係ない。
転売利益を狙うのなら、今はどの物件であれ購入は見合わせるべき。
それにここが高いだの残債割れするだの言っている層は、そもそも都心の数億するマンションなんか買えない笑
3877: マンション検討中さん 
[2023-02-17 12:28:12]
皆その時の状況に合わせて住居を購入している。買うことを検討する人が集まる掲示板で、毎日買わない方がいいとは全く大きなお世話。貴方の失敗を他人まで道連れにしないで下さい。
3878: eマンションさん 
[2023-02-17 12:51:01]
>>3865 お獅子仮面さん
どこのマンションですか?
クレヴィアは2016年分譲だし、ブランズはもっと前(2013年ごろ?)だし、2015年に分譲した物件て思い当たらないんですけど。
3879: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-17 13:07:35]
>>3872 検討板ユーザーさん
稼いでる人が辞めざるを得ないパターンは、単独ローンでも同じだからだよ
今回の話は2人どっちかが休職すれば解決する問題に対応出来るか出来ないかだから
3880: 通りがかりさん 
[2023-02-17 13:09:41]
>>3874 マンション検討中さん
そんなざっくりしてないよ
世田谷が落ち目になった様に結局時代のニーズに合ってるか合ってないかでしょ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる