プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
3782:
評判気になるさん
[2023-02-12 22:41:24]
|
3783:
評判気になるさん
[2023-02-12 22:42:44]
>>3744 匿名さん
お前の屁理屈は聞き飽きた。3743の主張をちゃんと読め。 |
3784:
マンコミュファンさん
[2023-02-12 23:33:49]
|
3786:
評判気になるさん
[2023-02-13 07:40:34]
>>3784 マンコミュファンさん
長谷工はマンション建設の6~7割を請け負っているという話なので、その説でいくと世間のマンション過半数がペラポーってことになる 仕様については、もし上っ面だけ良くしているのだとしたら野村に値切られたんだろう 決めるのデベだから |
3787:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 07:43:43]
|
3789:
マンション検討中さん
[2023-02-13 08:31:57]
|
3790:
マンコミュファンさん
[2023-02-13 08:42:29]
>>3789 マンション検討中さん
嘘ついてねーわ ぶっちぎりの1位じゃねーか なお俺は長谷工やデベ関係者ではない https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2013_06.htm |
3791:
評判気になるさん
[2023-02-13 08:44:34]
>>3790 マンコミュファンさん
なぜか消えてるな コピペしとくわ 総合一位は長谷工コーポレーション 二位以下に大差をつける圧倒的な施工実績 順位 施工会社 総戸数 1 長谷工コーポレーション 196,058 2 大末建設 33,557 3 東急建設 28,222 4 安藤建設 33,059 他 11 行 |
3792:
匿名さん
[2023-02-13 08:54:53]
|
3793:
名無しさん
[2023-02-13 09:50:45]
|
|
3794:
マンション検討中さん
[2023-02-13 11:17:16]
>>3793 名無しさん
実態を言うと汎用品をベースにしつつも、どの程度を目指すかはデベ次第なので濃淡はある。汎用品をフルベースにするのは野村でいうとオハナシリーズなので、プラウドとは線引きはされている。 |
3795:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 12:00:13]
|
3796:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 12:10:46]
>>3795 口コミ知りたいさん
長谷工=一律コストカットではない、濃淡があるという話でした。なので実態として物がマイナスになると決めつけるのはかわいそうかなと思いました。見栄をはりたいなら仕方ありませんが、会社名じゃなくてモノをちゃんと見てあげた方がよいかと。もちろん長谷工施工が宣伝時にプラスに働くことはないでしょうね。 |
3797:
通りがかりさん
[2023-02-13 12:21:19]
えっここ長谷工団地なんだ。パークコートも担当実績あるマエケン施工の十条の良さが際立つね。
|
3798:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 12:21:49]
>>3791 評判気になるさん
何かニッチな縛りをつけてそのうちの過半ならありえるが一般的な項目でカウントしたら1社で過半なんかとれるわけないとわかりそうなものだけど、、、。 長谷工スキームは自分たちの得意な形を土地ごと入手、もしくは特異な形に持っていける案件に入札してとにかく型にはめることで低コストに抑えるわけだし。 そういう意味ではデベが長谷工を選んだ時点である程度は長谷工スペックな部分はでるのかなあと。 |
3799:
匿名さん
[2023-02-13 12:42:30]
|
3800:
評判気になるさん
[2023-02-13 12:49:18]
簡単な話だ。
長谷工がイヤなら買わなきゃいいじゃん。 やれ値段が高い、駅力ない、駅直結じゃない、タワーじゃない、内廊下各階ゴミ置き場ないその他もろもろに続いて、今度は施工会社ダメ出しですか? 良かったですね、新たなdisりポイントを見つけてw |
3801:
マンコミュファンさん
[2023-02-13 15:38:18]
|
3802:
匿名さん
[2023-02-13 15:53:21]
|
3803:
名無しさん
[2023-02-13 16:56:03]
|
3804:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 17:13:55]
|
3805:
マンション検討中さん
[2023-02-13 17:31:58]
ここ、仕様良いみたいな書き込みが結構あるけど具体的にどのあたりが良いんだろ。
当然のように外廊下だし、各階ゴミ置き場や各階宅配ボックスもないし、 換気は普通の3種壁ぽこだし天カセ無いし、愉快フルもない。 目立つ良い所って突板建具と電子錠くらいじゃね? それもコストで見たら1戸あたり30万くらいでっしゃろ。 |
3806:
匿名さん
[2023-02-13 17:42:51]
よく「長谷工仕様」っていいますけど、それ造注案件(土地から長谷工が仕入れてデべに逆に提案する場合)だけですよ。
建設請負業者としての長谷工は、普通にノウハウや技術力を持った1ゼネコンに過ぎません。仕様を決めるのはデべや設計会社。 |
3807:
マンション検討中さん
[2023-02-13 17:56:59]
長谷工マンションって直床が多いけどここはどうなの?
|
3808:
名無しさん
[2023-02-13 18:15:46]
|
3809:
eマンションさん
[2023-02-13 18:33:39]
|
3810:
匿名さん
[2023-02-13 18:42:30]
東京都港区に下がり天井まみれで標準設備が郊外住宅以下の白金ザスカイを着工した経歴はむしろ黒歴史だろ。
|
3811:
通りがかりさん
[2023-02-13 20:30:19]
荒らしっぽいのをフィルターしても、このスレの伸び方が物語っているよねって感じ
これに何を感じるかは人それぞれという事で |
3812:
匿名さん
[2023-02-13 20:40:19]
スレが伸びたからって売れ行きが良いとは限らないけどね。
|
3813:
通りがかりさん
[2023-02-13 22:59:48]
|
3814:
マンコミュファンさん
[2023-02-13 23:12:39]
>>3805 マンション検討中さん
強がんなよww |
3815:
名無しさん
[2023-02-13 23:13:56]
|
3817:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 23:27:05]
長谷工マンションに住んでますが、施工不良とかないし、先日、大規模修繕終わりましたか、まめに連絡ありとても丁寧でした。
全く問題ないですけどね。 |
3818:
マンコミュファンさん
[2023-02-13 23:34:32]
肯定的な人の方がモテるらしいですよ笑
https://www.partyparty.jp/user_contents/2/456 |
3822:
口コミ知りたいさん
[2023-02-14 00:00:28]
|
3826:
購入検討中さん
[2023-02-14 00:57:14]
元々GⅢ棟は今回販売予定じゃなかったけど、要望が多かったため出すことにしたんだそうだ。GⅢだけ図面集が間に合わず冊子じゃなくてコピー配布だったので、たぶん本当だろう。
今のところ次期販売予定の部屋でも希望があれば出すそうだから、良い部屋はあまり2期以降に残らないかも。地権者に押さえられてしまっている良い部屋も結構あるし。 |
3830:
匿名さん
[2023-02-14 15:04:07]
eマンションってみじめになった人って投資家になるよね
|
3831:
マンション検討中さん
[2023-02-14 15:20:45]
ネガさんまとめ
・買う気はないが、毎日投稿 ・ポジ持っているがこの物件が気になるらしいので、毎日投稿 ・駅周辺に欲しいものはラグジュアリーなジムとシャレオツなカフェと50mプール ・買った瞬間含み損と喚く ・10年後6000万円の価値と断言 ・ビックリドンキーやデニーズまでは歩けない(約700m) ・駅周辺に大型スーパー、カフェ、イタリアン、フレンチ等々が必要 ・内廊下や各階ゴミ置き場がないと喚く ・こんな何もないところに一生住みたくないとコメント ・長谷工仕様オワコン ・30代前半 4人家族 ・十条の契約者の嫌がらせである可能性 ・自称都内タワマン在住(坪単価倍)の方からも注目される物件 きりがないので、ごれくらいにしておきます。 |
3832:
マンション検討中さん
[2023-02-14 16:49:35]
>>3831 マンション検討中さん
修正希望 ・ポジ持っている→持っていません。だから執着するのだと思います。ネガが通報しているようなので書きませんが、以前の投稿でそれがわかります。 ・十条の契約者の嫌がらせである可能性→間違いなく同一人物。他に、晴海、勝どき、月島、芝浦、平井、千住大橋、赤羽等々に、同一時間帯に同じ主張、同じ言い回しで投稿しています。 ・自称都内タワマン在住→変だとすぐ分かります。港区に物件所有してそんなにここのネガ投稿しなければならない理由はありませんから。 |
3833:
管理担当
[2023-02-14 16:56:11]
[No.3785~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
3834:
通りがかりさん
[2023-02-14 19:09:10]
>>3832 マンション検討中さん
十条でもネガ言ってるので十条の家契約者ではないと思います |
3835:
購入経験者さん
[2023-02-14 19:12:21]
まあ、放っといても1期は売れるだろう。
問題は2期以降の条件の悪い部屋かな。そのときに高い価格水準を見て躊躇しないか。 |
3836:
匿名さん
[2023-02-14 19:40:12]
>>3834 通りがかりさん
ああ、ごめんなさい。 十条ネガと同一人物という意味で書いてしまいました。十条の契約者ではなく、十条を買いたいけれど買えない人物だと思います。 むしろ十条のネガが長期に執拗で酷い。 |
3837:
匿名さん
[2023-02-14 20:10:33]
|
3838:
検討板ユーザーさん
[2023-02-14 20:14:24]
|
3839:
マンション掲示板さん
[2023-02-14 21:18:42]
十条契約者はここの検討の邪魔だから自スレに行ってもらえませんか?
|
3840:
マンコミュファンさん
[2023-02-14 21:55:58]
>>3839 マンション掲示板さん
ああ、それは十条契約者のフリをしたネガですよ。あなたもそうですかね? |
3841:
名無しさん
[2023-02-14 22:13:34]
|
3842:
マンション検討中さん
[2023-02-14 22:26:55]
|
3843:
eマンションさん
[2023-02-15 00:24:10]
小竹向原・野村の都心型邸宅、土地68平米建物117平米が1億480万と1億580万だってさ……
|
3844:
マンション検討中さん
[2023-02-15 00:30:02]
そりゃぁ、のむふ社員の年収はクソザコ一般人の3倍くらいなんだからね。
利益も3倍取ろうとするとそれくらいにはなるよ。 クソザコ工務店=コスト4千万 売値6千万 ノムフ=コスト4千万 売値1億 *あくまで私の想像です。 |
3845:
匿名さん
[2023-02-15 00:37:26]
>>3843 eマンションさん
小竹向原徒歩5分で100平米超えてて駐車場ついて1億なら、広い部屋希望で車持ってる人にはプラウドシティ小竹向原よりよさそう。プラウドシティ小竹向原は90平米で1億3000万程度するし駐車場代もかかる。 |
3846:
口コミ知りたいさん
[2023-02-15 02:28:34]
|
3847:
名無しさん
[2023-02-15 03:27:56]
|
3848:
マンション比較中さん
[2023-02-15 10:10:45]
ここの物件って今なんで
星がすごく低いの?? |
3849:
マンコミュファンさん
[2023-02-15 10:27:34]
|
3850:
匿名さん
[2023-02-15 12:34:05]
|
3851:
評判気になるさん
[2023-02-15 12:57:20]
スムログに世帯年収1100万でここを検討していると相談している記事があったけど、その年収で買えるマンションではないだろ。数千万円単位の含み益か親からの支援が見込めないと。それがないなら世帯年収2000万近く必要だろ。マンション価格高騰して感覚マヒしすぎてる。
|
3852:
匿名さん
[2023-02-15 16:17:57]
|
3853:
マンション検討中さん
[2023-02-15 16:27:21]
年収1100万で6000万くらいのローン支払いしてるけど結構カツカツです。ここを買う人はさぞかし高年収で資産があるのだと思います。
|
3854:
名無しさん
[2023-02-15 16:32:05]
2LDKとおっしゃってるので
50平米台だったら 坪400万として7000万しないお部屋も中にはあるのでは |
3855:
通りがかりさん
[2023-02-15 17:38:52]
|
3856:
口コミ知りたいさん
[2023-02-15 17:39:32]
>>3854 名無しさん
子供欲しいと書いてありましたし、その広さでは手狭になりそうです |
3857:
名無しさん
[2023-02-15 17:53:49]
|
3858:
管理担当
[2023-02-15 23:18:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3859:
評判気になるさん
[2023-02-15 23:22:59]
|
3860:
名無しさん
[2023-02-16 05:14:36]
>>3851 評判気になるさん
NHK?で紹介されていたご夫婦で、代々木駅徒歩数分の億ションをペアローン組んで購入した、という記事が少し前にここのスレで取り上げられていたぞ。年収は夫婦で1000万程度だったが、ペアローンなので融資額が大きく、億ションに手が届いた、と。 だから買えるには買えそうだ。そのあと苦しいだろうだが、まあその人たちの価値観だな。 |
3861:
匿名さん
[2023-02-16 07:18:56]
代々木なら売却してもマイナスにならないしいいだろうけど狭そうだな
|
3862:
通りがかりさん
[2023-02-16 08:03:57]
|
3863:
評判気になるさん
[2023-02-16 08:27:45]
かなり危険ですね。
この先どうなるか分からないですが、金利上がればマンション価格はかなり下がるので危険です。 |
3864:
マンション検討中さん
[2023-02-16 10:03:53]
本日も朝からネガやってるね。
|
3865:
お獅子仮面
[2023-02-16 10:20:53]
2015年別の新築マンションを購入の際駅前に小学校が2つあるがそのうち練馬区小竹小は区が廃校を検討してるから廃校後は駅前も便利になる可能性がありますよというセールストークを信じたけど、その小竹小はまだあります。駅周辺に住んでいて交通の便は良いけれどすぐに手にいれたい本とか子供とハンバーガー食べに行くのに電車に乗ったりする時間は結構無駄に感じます。普通の都内の駅周辺のようになってるのがいいという人には向いてません。小竹小の廃校を願います
|
3866:
マンション掲示板さん
[2023-02-16 13:35:24]
>>3865 お獅子仮面さん
小竹小は一低層地区にあるから、商業施設の建設は無理でしょう。 また小竹小を廃止したら、その辺りの子供は代替の学校まで(日芸の近く?)かなり遠い距離を通わなければならないので、廃止できないでしょう。 越境して向原小に来れば近いですがw 小竹小があることで環境も良く保たれているし、一マンション住民の意向で公立小を廃止なんてあり得ないです。 |
3867:
マンション掲示板さん
[2023-02-16 15:10:35]
|
3868:
マンション検討中さん
[2023-02-16 16:25:44]
ペアローンの危険なところは金利云々じゃなくて、どちらも同じくらい稼いでる場合、いざという時に身動きとれないとこでしょ
合計1000万でも800万と200万だったら家庭や何かの都合でどちらかが休職する場合200万が休めばしばらくは何とかなるけど、500万、500万だった場合は仕事辞めれずに無理矢理両立しなきゃいけない |
3869:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 16:28:04]
|
3870:
マンション検討中さん
[2023-02-16 16:28:43]
というか、渋谷区で10倍界王拳するより、板橋のここ1億じゃくでつかむ方が危険だぞ。
|
3871:
匿名さん
[2023-02-16 19:27:53]
|
3872:
検討板ユーザーさん
[2023-02-16 21:34:24]
|
3873:
マンコミュファンさん
[2023-02-17 03:43:47]
|
3874:
マンション検討中さん
[2023-02-17 04:47:43]
|
3875:
坪単価比較中さん
[2023-02-17 09:25:29]
値上がりは一番遅く値下がりは真っ先にって、まるで世界の株式市場における日本株みたいだな。
|
3876:
評判気になるさん
[2023-02-17 10:05:35]
なんかみんな嬉しそうだね。
しかし住宅は 欲しい時・必要な時が買い時。唯一無二な存在だから、気に入ったものがあって、支払いも大丈夫ならGo、高額なものゆえ、ひとつでもためらうものがあるなら止める。ただそれだけ。 価格の下落といっても住み続けている分には関係ない。 転売利益を狙うのなら、今はどの物件であれ購入は見合わせるべき。 それにここが高いだの残債割れするだの言っている層は、そもそも都心の数億するマンションなんか買えない笑 |
3877:
マンション検討中さん
[2023-02-17 12:28:12]
皆その時の状況に合わせて住居を購入している。買うことを検討する人が集まる掲示板で、毎日買わない方がいいとは全く大きなお世話。貴方の失敗を他人まで道連れにしないで下さい。
|
3878:
eマンションさん
[2023-02-17 12:51:01]
|
3879:
検討板ユーザーさん
[2023-02-17 13:07:35]
|
3880:
通りがかりさん
[2023-02-17 13:09:41]
|
3881:
マンション検討中さん
[2023-02-17 13:34:18]
このマンションに全く関係のない自己満の偽経済指標。
|
3736さんが言いたいのは要するにあなたが言うように未来はわからないので、10年後に6000万円割る可能性もあるよ、と言っているのです。
あなたの主張は3736さんに対する反論というより寧ろ3736さんの主張を強く支持している結果となっていますね( ´∀` )