プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
3028:
匿名さん
[2023-01-30 11:09:02]
|
3029:
マンション掲示板さん
[2023-01-30 11:55:20]
ネガが大量に湧いてきてるのはなぜかだろう。自分には買えない価格帯なので僻んでるのだろうか。
ここのブロガー2名も、「今の市場では仕方ないが…」と前置きしながらもここの値付けを批判しているけど、小竹向原なんて安いと舐めてかかっていたのに、ふたを開けてみればアレアレという価格だったので憤慨してるのかな笑 まー買える人だけが買えば良い話ですよ。予算面で買えない人は売れ残りがディスカウントされるのを楽しみに待ちましょう。 |
3030:
eマンションさん
[2023-01-30 12:18:44]
今後のマーケットを完全に予想はできないけど、デベたちは3年後くらいまで周辺でどのくらいの新築予定があり仕入れ値など含め大体いくらくらいになりそうかは把握してる。そうした未来マーケットも加味してここの金額もきっと決めている。つまり今後の予測は…
|
3031:
マンション掲示板さん
[2023-01-30 12:30:23]
|
3032:
通りがかりさん
[2023-01-30 12:38:01]
十条も価格出た当初はみんなびっくりしてたけど少ししたらまぁ分かるってなっちゃったよね
|
3033:
名無しさん
[2023-01-30 12:50:12]
買う人の気が知れん。
|
3034:
マンション検討中さん
[2023-01-30 13:08:23]
|
3035:
マンコミュファンさん
[2023-01-30 13:21:21]
|
3036:
匿名さん
[2023-01-30 13:32:54]
|
3037:
通りがかりさん
[2023-01-30 13:46:17]
周辺の相場見ても割高という感じはしないですよね。他はもっと上がってる。
|
|
3038:
マンション検討中さん
[2023-01-30 13:52:47]
十条は本来タワマンの必然性がない立地のタワマンだから、ニーズのない北向住戸など相当安くしないと売れないのは当たり前。
ここは正統派の大規模物件で価格以外はニーズにジャストフィットだから、そこまで苦戦するとは思えないな。 |
3039:
マンション検討中さん
[2023-01-30 15:15:20]
そもそも毎月のランキングコスト、毎年の固定資産税等を総合的に考えないといけないですね。仮に1億程の物件を購入、固定資産税年間40万円、維持管理修繕積立金月4万円、さらに6年目、10年目、15年目、20年目の修繕費の増額等を加味すると、ローン完済までの35年間でも1.5億ぐらいかかるではないかと思います。やはり世帯年収2000万円ないと厳しいですね。
|
3040:
匿名さん
[2023-01-30 15:17:38]
|
3041:
マンション検討中さん
[2023-01-30 15:20:41]
|
3042:
マンション検討中さん
[2023-01-30 15:20:42]
板橋区の中古マンションも値下げ増えてきたね
|
3044:
匿名さん
[2023-01-30 16:07:00]
|
3045:
マンション検討中さん
[2023-01-30 16:20:30]
|
3046:
匿名さん
[2023-01-30 17:52:59]
|
3047:
口コミ知りたいさん
[2023-01-30 17:54:23]
|
3048:
マンション検討中さん
[2023-01-30 18:20:43]
流石に板橋9500万円は買える層少なそうなもんだけど、野村的には売れると思ってるんだよな。。。
限界への挑戦!!ってな感じかな。 |
3049:
匿名さん
[2023-01-30 18:27:45]
|
3050:
通りがかりさん
[2023-01-30 18:30:58]
>>3048 マンション検討中さん
ここは平井駅の新築タワマンと同じ坪単価。小竹向原の鉄道利便性を考えたら寧ろ割安。広域検討者にも魅力的に映る。これほど都心から近いのに驚くほど閑静な環境。世帯年収1500万以上稼げるようなパワーカップルは今どきいる。まともに努力してきた人ならそのくらいは稼げでるはず。貴方が心配しなくても順調に売れますよ。 |
3051:
匿名さん
[2023-01-30 18:33:59]
こんなところで買えない愚痴を言ってないで、都下や埼玉県等で、自分の身の丈にあったマンション探した方がいいのになんとも醜いね。
|
3052:
名無しさん
[2023-01-30 18:52:11]
割高というここへの真っ当な評価を買えない人の僻みと決めつけている人は心が狭いですね。
皆もっと良い物件買っているでしょうに。 |
3053:
検討板ユーザーさん
[2023-01-30 18:57:54]
>>3052 名無しさん
ここより割安な物件なかなか無いですよ。調べてみればわかりますよ。 |
3054:
評判気になるさん
[2023-01-30 18:59:38]
|
3055:
評判気になるさん
[2023-01-30 19:11:53]
>>3050 通りがかりさん
寧ろ割安の根拠は?数字で示してよ そんなに割安なら近隣の地主とか地元住民がこぞって買いそうだけどそんな動きは無いよね? オンライン説明会で聞いたら「地元の方よりも広域で考えております」と言ってたぞ |
3056:
マンコミュファンさん
[2023-01-30 19:18:39]
>>3055 評判気になるさん
ここ並みの交通利便性でここより安い新築マンションがあれば教えてください。 |
3057:
匿名さん
[2023-01-30 19:20:00]
割安かは近隣の中古と比べればわかるよ
|
3058:
匿名さん
[2023-01-30 19:22:25]
|
3059:
名無しさん
[2023-01-30 19:30:37]
>>3057 匿名さん
そもそもが戸建ての街でマンションは小規模のみ。大規模は賃貸のみなので、周辺中古マンションと比べるべきじゃない。 むしろそれぞれの駅のマンションと戸建てを比べた方が評価として適正。 小竹向原の戸建ては要町の戸建てと比べてそんなに安くないよ? |
3060:
通りがかりさん
[2023-01-30 19:44:55]
>>3055 評判気になるさん
地元住民なんか相手にしてる訳ないでしょうが。広域検討しか相手にしてないよ。元々は鉄道空白地帯の、不便なバス便地帯だったところに鉄道が来たんだから、地場の人間と新住民とでは物凄い経済格差がありますよ。 |
3061:
匿名さん
[2023-01-30 19:45:16]
新宿渋谷を起点にしてるとこは手が出ないが東側は考えてない
で池袋圏ならなんとかなりそうと 十条を含め期待してたその気持は分かる タイミングが悪すぎたね 都内は諦めるか暴落まで待つか |
3062:
名無しさん
[2023-01-30 19:50:50]
>>3058 匿名さん
説明になってるだろ。総武線の各停しか止まらない平井駅と、池袋から5分の小竹向原駅(池袋・新宿3丁目・渋谷・横浜・有楽町方面が全てダイレクトアクセス)が同じ坪単価ってさ。冷静に考えて割安だろ。自分が買えるところ探しな。 |
3063:
匿名さん
[2023-01-30 19:54:26]
結局皆さんはザ・タワー十条とこちらの物件、どちらを総合的にみて魅力的だと思ってますか。
プラウドシティ小竹向原 ザ・タワー十条 どっちも魅力的 どっちも魅力的でない |
3064:
口コミ知りたいさん
[2023-01-30 19:55:13]
他が高いからって流れて、こんな微妙な場所で9,000万もすることが異常だと思うけどね
周辺価格ガーって言うけど、他と比べてここ住みたいの?って聞きたい |
3065:
通りがかりさん
[2023-01-30 20:02:39]
|
3066:
口コミ知りたいさん
[2023-01-30 20:08:39]
>>3064 口コミ知りたいさん
新築マンションは供給数も絞られてきて嗜好品としての側面が強くなってきてるからね。素敵なマンションなので買いたいけどね。ただ当初予算より少しオーバーなのでどうしようかなとは思ってる |
3067:
匿名さん
[2023-01-30 20:12:30]
|
3068:
名無しさん
[2023-01-30 20:24:44]
>>3061 匿名さん
池袋圏の中でどこが割安なのか?という話しだと思うけど。 |
3069:
マンション検討中さん
[2023-01-30 20:25:17]
買う人がいるのは分かる。
ただ500戸さばけるのか様子を見たいところ。 板橋9500万円が500組はなかなかチャレンジングな気はする。 |
3070:
マンション掲示板さん
[2023-01-30 20:26:33]
>>3060 通りがかりさん
湾岸エリアのようなこれから街ごと開発するところは別だが普通1期1次では駅周辺の地縁者、次に沿線の人や同じ区に住んでる人が買うんだよ。あれだけ高いと言われている十条ですら地縁者が買ってるのに何でここだけ違うわけ? 地主を含めた地縁のある人が買わないということは割高だから買わないの。コーシャハイムの賃料も知らないような人が騙されて買うんだよ分かる? |
3071:
名無しさん
[2023-01-30 20:31:20]
>>3070 マンション掲示板さん
一般論はそうだが小竹向原という街は特殊な街なんですよ。鉄道空白地帯の住宅街に後から鉄道が来たの。十条とは全然違うのわかるかな?要は結果的に、今の小竹向原には分不相応の人たちが住んでるんだよ。だから多く地元民は、新築マンションなんか到底買えないっての。分かるかね? |
3072:
マンション検討中さん
[2023-01-30 20:32:12]
割高だと思う理由は、山手線の内側でも9000万円あれば、でけっこういいのが買えるという点につきる。
文京区徒歩5分 5階 築6年 73m2 9080万円 Brillia文京江戸川橋 [PC] https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz198... [スマートフォン] https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_bunkyo/nc_98056695/ by SUUMO |
3073:
eマンションさん
[2023-01-30 20:38:58]
|
3074:
名無しさん
[2023-01-30 20:39:16]
有楽町線はね。1983年に有楽町線の営団成増駅~池袋駅が開通。1987年に営団成増~和光市駅間が開通。1988年全線開業。副都心線なんて21世紀になってから。
要はね約40年前までは鉄道空白地帯だったんだよ。知らないと思うから教えてあげるね。 |
3075:
マンション検討中さん
[2023-01-30 20:39:46]
|
3076:
匿名さん
[2023-01-30 20:42:06]
|
3077:
評判気になるさん
[2023-01-30 20:46:18]
>>3071 名無しさん
マンマニの言葉の受け売りかwこの辺りに詳しいようだから聞くけど、この辺りに都営住宅が多いのは当然知ってるよね? 都営住宅が沢山ある、目の前の公団は1100戸。今住んでる人達がこの街を形成してるの。小竹向原はそういう街なの。分かる? |
対象は含み益のある二次取得者orパワーカップルを含む高所得者のみ。小竹向原に興味が全く無くても、都心直結の交通利便性と駅5分は凄く魅力的、よくこれほどの大規模物件用の土地が残っていたものだと思う。建て替えならではでしょうね。
要は、ここが売れるかどうかについて小竹向原の地位やこれまでの評価はあまり影響しないんじゃないかということ。少なくとも自分はそう。
そうはいっても高額住戸の大量供給なので時間はかかると思うけど、最終的には交通利便性だけでも売れるのでは。