野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小茂根
  6. プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 22:47:36
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/

所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)

https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/

[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33

現在の物件
プラウドシティ小竹向原
プラウドシティ小竹向原
 
所在地:東京都板橋区小茂根一丁目1595番1他、東京都板橋区向原3丁目1341番2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 徒歩5分
総戸数: 500戸

プラウドシティ小竹向原ってどうですか?

2711: マンション検討中さん 
[2023-01-26 19:12:59]
皆さん小竹向原駅降りました?本当に何もなくて笑いましたよ。このマンションが建つことで駅前の数少ない店は混み合いそうですね。。
2712: eマンションさん 
[2023-01-26 19:27:53]
いくらで売りに出てるとかほとんどアテにならんからなー 大抵盛りまくったチャレンジ価格とかだから。

せめて成約価格持ってきてくれ。
2713: マンコミュファンさん 
[2023-01-26 19:50:44]
>>2706 マンション検討中さん

ムダな努力するなよ。
2714: マンション掲示板さん 
[2023-01-26 19:56:10]
>>2706 マンション検討中さん
クレヴィアの売り物件、少なくても去年の秋から売れてないよ。

2715: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 20:17:31]
>>2710 名無しさん
大楠の杜って庭とか共用部分やりすぎじゃね?
むしろあそこ安すぎだろ
2716: 通りがかりさん 
[2023-01-26 20:40:01]
マンションマニアとか発信力すこーしあるやつが高いとか吠えるのっておかしい気がするなー
2717: 評判気になるさん 
[2023-01-26 20:44:03]
>>2716 通りがかりさん

安いので、私はルフバル買いますよ
2718: 匿名さん 
[2023-01-26 20:49:49]
つーかここよりPTKサウスの方が余程やばい高値だろ。
マンマーニはPTKミッドのエグゼゲットしてるから絶対にネガはしないだろうけど
冷静に見て賃料取れない勝どきで坪600とか坪650って頭おかしい。
2719: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 21:00:42]
マンマニのおかげで安く買えるようになるなら購入側は嬉しいやん
2720: マンション掲示板さん 
[2023-01-26 21:02:11]
湾岸エリアと比べる意味もわからね
2722: マンション掲示板さん 
[2023-01-26 21:25:20]
湾岸は遊びに行くなら良いけど
首都高でレインボーブリッジからみる東京タワーやスカイツリー、タワマン群
東京湾、昼も夜も素晴らしい
ゆりかごめはすごいアトラクションのよう
これぞ東京って感じ
これを毎日味わえるなんて素敵すぎます
でも
いつか海に沈むかと思うと
住むのは怖いです
2723: マンション検討中さん 
[2023-01-26 21:34:17]
今の値段でも買うけど、マンマニ先生のおかげで安くしてくれるなら構わないよ
2724: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 21:50:32]
>>2722 マンション掲示板さん
湾岸エリアが海に沈むならここも石神井川が氾濫して大変なことになるんじゃないの?


2725: マンション掲示板さん 
[2023-01-26 21:51:47]
まんまにさん
中古で高くて狭い物件薦めてくるの
なんかおかしい
タワマンスペック都会がお好みみたい

充分都会の独身楽しんだ二人が結婚して家庭を築いて行くのだったら
子供もできるだろうし
もっと広くて静かで落ちついた環境の物件をおすすめたい
2730: マンコミュファンさん 
[2023-01-26 22:14:20]
>>2724 さん

石神井川は対策してます
地下にあなほってます
でも海はコントロール出来ません
石神井川はたとえ氾濫しても数十センチから数メートル浸水かと
まあ、ここが大変になるときは湾岸地域はもっとすごいことになってる
未曾有の災害ではどこにいても被るかもしれないけど、より被害が少ないであろうところが良いですね
ただあまり安全すぎて
いつ起こるかもわからない水害のために
都会から離れたところに住むのもつらい

2731: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 22:15:34]
とうとう湾岸エリアと比べだしたか
2732: マンション検討中さん 
[2023-01-26 22:48:16]
湾岸と比較しても仕方ない気がする。やや郊外で大規模って言うとガーデンズ東京王子とか?
2734: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 00:36:59]
またネガ多いと思ったら
プラウドタワー平井でショックを受けてしまったのか、、
あんなにマウント取ってはしゃいでたのに、、
2735: 匿名さん 
[2023-01-27 05:11:10]
人の意見参考にしてるようじゃあ一生二流よ二流。自分で考えなきゃね。
2736: マンション検討中さん 
[2023-01-27 06:28:19]
幸せは自分の心の中にしか、ないのだからね。ドヤ
2737: 通りがかりさん 
[2023-01-27 07:02:48]
>>2730 マンコミュファンさん
日本最大級の調節池を作らなくちゃいけないほど危ないってことか
この辺りに長く住んでるならゲリラ豪雨の心配した方がいいよ
日本最大級の調節池を作らなくちゃいけない...
2738: 匿名さん 
[2023-01-27 07:54:21]
>>2730 マンコミュファンさん
> ここが大変になるときは湾岸地域はもっとすごいことになってる

河川がどれほど氾濫しても大雨が降っても、海の水位は1ミリも上がりませんよ
2740: 通りがかりさん 
[2023-01-27 07:57:30]
>>2737 通りがかりさん
これは石神井川のハザードですか?
2741: 通りがかりさん 
[2023-01-27 08:21:07]
>>2738 匿名さん

雨だけの場合はそうかもだけど
他にも水による災害あるからね
今後の海水面の高さはどうなるか

まあ、どこにいても絶対安全はないかな

階数を選べばよいのかもだけど
水に浸からなかったとしても
浸水がどのくらいの期間あるのかも気になるね

ただ、それは価格に反映されると思うが

千年に一度あるかないかの災害に
どの程度許容出来るかですね
2742: 匿名さん 
[2023-01-27 08:21:42]
有明とかは、都の避難地域ですよ。湾岸は内陸より安全。
2743: 評判気になるさん 
[2023-01-27 08:59:26]
>>2738 匿名さん
いや、1ミリも上がらないというのは大いなる勘違いです。
海の水位は状況によってはかなり上昇します。
というのも気圧が1ヘクトパスカル低くなると、海面は約1センチメートル上昇するからです。スーパータイフーン級がくるとそれだけで海抜は1メートル上昇します。それに加えて強風による高波がくる。

ただそれで湾岸エリアがダメージを受けるか、というのは私は知りません。
あくまで「海の水位は1ミリも上がりませんよ 」という点についてのコメントでした。
2745: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 09:16:24]
>>2742 匿名さん
自分は30年ここに住んでいますが、浸水したことは一度もありません。3年ほど前の秋、大雨で室内浸水で人が亡くなったりタワマンでトイレの吹き上げがあったりした時も、ここでは雨は道路を流れて石神井川へ行き、翌日は溜まり水もありませんでした。
また湾岸は砂礫地だがこのへんは沖積地で土地の歴史が数千年違う。湾岸の埋立地では液状化現象が怖い。神戸や浦安のこと忘れてしまったのかな?

2746: 通りがかりさん 
[2023-01-27 09:19:13]
>>2744 匿名さん
有明も液状化ハザードあるよ

2747: 評判気になるさん 
[2023-01-27 09:32:24]
>>2735 匿名さん
そうですよね

承認欲求ある人多いいから
いいね
の数でしか評価できない
誰かがいいと言っているから
みんながいいと言ってるから
きっといいはず
って

誰も自分ではないのにね

自分はどう考えるかですよね
2748: 匿名さん 
[2023-01-27 09:37:58]
>>2743 評判気になるさん
それは高潮の場合の話であって、1ミリも上がらないというのは洪水の場合の話では?
2749: 匿名さん 
[2023-01-27 09:42:53]
>>2743 評判気になるさん
的外れなコメントです。趣旨の沿った発言をしましょう。
2750: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 11:23:38]
高いっていうけど、千葉県船橋でも70で7000万しますよ。
まだまだ物価も上がり続けてるしね。
これから建設する物件は高くしないと、採算がとれないと思います。
2751: マンション検討中さん 
[2023-01-27 11:41:10]
世界の主要都市に比べて東京はまだまだ安く、これからも外国人投資家も含め、富裕層や超富裕層が買う余地が残っていると思います。
2752: 匿名さん 
[2023-01-27 11:44:45]
>>2751 マンション検討中さん

これから
インフレ

早く買わないと、大変だよ~
2753: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 11:57:40]
一次取得(現在賃貸)が住んで5年後にどれくらい不動産が下落するなら待った方がいいかのボーダーライン簡易計算

前提(ペアローン)
●住宅控除→借入限度額3000万円・控除率0.7%で、年間21万円×ペアローンで2人×5年=210万円
●住居賃料→20万円×12ヶ月×5年=1200万円

例えば9000万円の同じマンションが新築で7590万円で出てくる世界でトントン(下落率16%)。
5年後にこれ以上下落するという予測なら待つのもアリ(もちろん全く同じ新築マンションはでない前提だが)。なお経済的な損得以外にも住居の質などの暮らしの満足度の差も発生する。
ここに維持管理費ものるが、住宅控除もあと7年発生して一部相殺できる。
2754: eマンションさん 
[2023-01-27 12:03:41]
マンマニさんは自分の好みがときおりめっちゃでますからね笑
基本スペック高い都心部のタワマンが大好物みたいです。
テンション上がってる動画は大抵高いやつなので庶民には無縁動画になってます。
むしろ現実的なグロス価格のちょい郊外物件動画は参考にしてます。
2755: ご近所さん 
[2023-01-27 12:29:26]
>>2722 マンション掲示板さん
いつか海に沈むかと思うと???
2756: eマンションさん 
[2023-01-27 12:48:16]
>>2751 マンション検討中さん

その属性の人達は、こういう郊外マンションは対象外です。虎麻ヒルズとか、ワールドタワーレジデンスとか、そういう都心物件が対象。
2757: 評判気になるさん 
[2023-01-27 13:40:38]
>>2749 匿名さん
他人を批判する前に自分が進んで意味のある情報提供しましょう。
2758: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 14:16:33]
>>2750 マンション掲示板さん
採算取れない訳はない。デベロッパーの利益率どれだけあると思ってるんだ。価格は金利や中古マンションの価格にも大きく関係している。低金利も怪しくなってきてるし中古マンションも中々売れなかなってきてる。単純に物価高だから今までのようにマンション価格も上がるはずという安易な発想が幼稚すぎる。中韓の不動産バブルは既に崩壊。日本だけ何故上がり続けると思えるんだ。
2759: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 14:20:36]
やっぱ十条かな。
ここの11階の単価≒十条の30階くらいの単価だし。
2760: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 14:31:49]
ノムさんはわりとマンコミュ見てるから、ちょっと安くなりそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる