プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
2461:
購入検討中さん
[2023-01-18 11:06:02]
|
2462:
eマンションさん
[2023-01-18 12:18:19]
|
2463:
通りがかりさん
[2023-01-18 12:34:55]
|
2464:
通りがかりさん
[2023-01-18 14:16:02]
大規模でみんなが注目している物件だからこそ、これだけ掲示板が伸びているのでは?
|
2465:
マンション検討中さん
[2023-01-18 16:42:56]
|
2466:
通りがかりさん
[2023-01-18 19:00:31]
ずっと第一候補でしたが、先日現地を見に行ったら駅も建設地も想像以上に何もないところだったので、妻が嫌がっていました。あまり良い言い方ではないですが、団地跡地なので周辺の華やかさはやっぱり無いですね。
|
2467:
匿名さん
[2023-01-18 19:13:40]
標高は駅前と同じなんですね。高台に建ってるコーシャハイムも駅から全く見えないので、ランドマークにはならないですね。
|
2468:
eマンションさん
[2023-01-18 19:39:35]
>>2466 通りがかりさん
機会が有ればさくらのころ、新緑の頃来てみて下さいきれいですよ 便利な都会育ちの方や、都会に憧れて東京にきた人にはちょっと残念に感じるかもですね 都心に近くて郊外が味わえるところです |
2469:
名無しさん
[2023-01-18 20:18:52]
郊外っぽさを感じるために1億は出せないな
|
2470:
検討板ユーザーさん
[2023-01-18 20:29:23]
|
|
2471:
匿名さん
[2023-01-18 21:04:02]
|
2472:
マンション掲示板さん
[2023-01-18 22:40:10]
いやもう価格決まってるんだから、いまさら繰り返さんでも
|
2473:
匿名さん
[2023-01-19 01:24:51]
団地民と仲良くやれるか、管理で揉めないか心配です
|
2474:
マンコミュファンさん
[2023-01-19 04:47:44]
|
2475:
マンコミュファンさん
[2023-01-19 06:53:33]
|
2476:
マンション検討中さん
[2023-01-19 08:10:27]
>>2470 検討板ユーザーさん
こんな意見に参考になるが3つもつく時点でこの物件をポジティブにみてほしいと持っている関係者が存在することがわかる。 私は2471さんの意見の方がより中立的で、本質をついていると思う。 価値観人それぞれと言い出すと、何の参考にもならない。 |
2477:
マンション検討中さん
[2023-01-19 08:13:04]
>>2473 匿名さん
揉める可能性は高いと思ってます。 というのも団地民と新規購入者では世帯年収にだいぶ違いがあるのではと思っているからです。年数が経つごとに管理面は相当苦労することになるのだろうと思います。 |
2478:
検討板ユーザーさん
[2023-01-19 08:14:26]
|
2479:
マンション掲示板さん
[2023-01-19 08:23:26]
|
2480:
匿名さん
[2023-01-19 08:32:19]
>>2477 マンション検討中さん
揉めるかもって聞くことあるのですが、実際に揉めるケースってどういう内容なんですかね?(具体的な実在したケースで) 旧住民は世帯年収こそ平均すると低くなると思いますが、過去の投資によってこのマンションをかなりの含み益で手に入れた資産家しかいないことになるので、むしろお金の余裕はある人たちが大半なのでは?(ほんとうにお金のない人はそもそも建て替え時に売り抜けて入居しませんし) |
2481:
評判気になるさん
[2023-01-19 08:58:36]
|
2482:
口コミ知りたいさん
[2023-01-19 09:36:25]
>>2480 匿名さん
ここでいう含み益とは具体的に何でしょうか? 実際にこの物件に住む旧住民が現金として持ち得るものでしょうか? おそらくそうではないのでは? なので、旧世帯で住み続ける人=資産家=この物件に住み続けられる財力がある、というのは成り立たないのでは? |
2483:
検討板ユーザーさん
[2023-01-19 09:37:39]
|
2484:
評判気になるさん
[2023-01-19 10:30:37]
>>2482 口コミ知りたいさん
古い団地なので旧住民はローンも支払い終えている方がほとんどでしょう。このマンションに維持費が管理費と修繕積立金だけで住まるので、現金的な余裕も生まれやすいですし、この家あればさらに資産がある状態でしょう |
2485:
匿名さん
[2023-01-19 10:51:09]
揉めてパイ揉んじゃった~アハハ~。
|
2486:
マンション比較中さん
[2023-01-19 11:21:53]
>>2477 マンション検討中さん
この板だけでも、皆さんの価値観がかなり違うと思われる 仮に5%の方が物件を購入したとして、その中でも揉める ときは、揉めると思う 揉める相手は、地権者だけとは限 らないと思う |
2487:
口コミ知りたいさん
[2023-01-19 11:25:33]
|
2488:
買い替え検討中さん
[2023-01-19 11:31:21]
>>2484 評判気になるさん
資材価格がこれだけ上がっている中で、将来的に修繕費の値上げや一時金を飲むかどうかで色々と揉めると思いますよ 仮に否決されれば修繕が滞るし、見て見ぬふりして過ごすことになる 高騰している今の時代にこの値段払える人と団地民とでは大きく収入と価値観も異なるでしょうしいずれ対立は免れないでしょう |
2489:
マンション比較中さん
[2023-01-19 11:35:43]
>>2480 匿名さん
2477ではないが、実際揉める状況は ①管理費、修繕積立費値上の総会決議時期 ②大規模改修の準備期間及び契約時期 ③管理規約、細則の改訂時期 ④管理規約を守らない、モンスターが近隣に迷惑をかける時期 ⑤管理会社変更の時期 かと思われる ①②は10年以上先で、③④⑤は、早く訪れるかもしれない |
2490:
通りがかりさん
[2023-01-19 11:43:39]
>>2489 マンション比較中さん
つまり金関係でモメるのは10年(資材値上がりが激しければもう少し早いかも)先だから、地権者のジーバーはもう関係なさそう。 なので購入にあたって地権者との関係を心配してる人、安心しなされ。 |
2491:
匿名さん
[2023-01-19 12:05:35]
|
2492:
マンション比較中さん
[2023-01-19 12:26:15]
>>2488 買い替え検討中さん
大規模改修に限った話だと、取得時に平均して100万以上徴収するので、第一回の 大規模改修は、資材と人件費の高騰があっても乗り切れると思うが、二回目以降は 揉める可能性は十分あるかと でもそれって、25年~30年以上先のこと 多分ここに居るみなさん年金生活中www ギリ現役がいるかもだけど その頃って年金受給開始70歳とかかも 子や孫に相続 してる人もいるでしょう |
2493:
口コミ知りたいさん
[2023-01-19 13:00:18]
>>2490 通りがかりさん
お前はまず2489をちゃんと読め |
2494:
口コミ知りたいさん
[2023-01-19 13:05:15]
>>2484 評判気になるさん
返信ありがとうございます。 前半部分はよくわかるのですが、後半の「この家あれば更に資産がある状態」というのは、「この物件に住む予定の旧住民は、購入層と比べ低収入と予想されるが、将来揉めないのか?」という観点では、あまり関係ない話かと思います。 物件の試算性が大事になるのは、この物件から離れるときであって、上記観点は、この物件に住み続ける前提での話なので。 |
2495:
マンション検討中さん
[2023-01-19 13:39:16]
だいたい地権者は多かれ少なかれ何処でもいます
そんな事考えてたらマンション住まい出来ん |
2496:
マンション掲示板さん
[2023-01-19 13:54:04]
|
2497:
匿名さん
[2023-01-19 13:57:28]
ここの地権者率は34パ~なので建替・再開発案件ではまぁ普通位ですかね。
|
2498:
マンコミュファンさん
[2023-01-19 14:04:09]
地権者は永住志向の人多いから意外とマンション綺麗に保ちたいって人多そう。愛着もあるだろうし。ここはコミュニティも盛んだったらしいし。
逆に投資目線の人が多い方が揉めそう。管理費とか修繕積立金上がる前に売って逃げ切りたい人が多いと永住思考と揉める。ここは投資目線が少なそうなのはプラスな気がしてる |
2499:
マンション掲示板さん
[2023-01-19 14:21:29]
前にも書かれてるが、典型的地権者はローンを抱えていないと思われること、それに加えて、ここは分譲物件→分譲物件の建替なので、みんな修繕積立や管理費の仕組みに慣れていると思われる。
なんなら普通の一時取得者より慣れてるかも。管理組合の建て替え手続きまで経験しているんだし。 |
2500:
マンション検討中さん
[2023-01-19 14:31:33]
>>2496 マンション掲示板さん
出ていかないから揉めるんだよ |
2501:
匿名さん
[2023-01-19 14:49:01]
云っちゃ悪いけど、ちょっと所得が良いだけの一般購入者より、建て替え成就させた地権者さんの方が世界レベルは上だよ。 |
2502:
マンション比較中さん
[2023-01-19 14:59:41]
|
2503:
マンション検討中さん
[2023-01-19 15:16:36]
なんか、ホントに人気物件化の流れだな。
TTJは予定価格出たとたんに非難轟々でチーンだったけど、ここはすでにおおよその価格は出た上でますますコメントが伸びてるんだから。真剣に考えてる人が多いんだろうな。 |
2504:
評判気になるさん
[2023-01-19 15:21:32]
>>2480 匿名さん
気にしているところは資産性の違いではなく品性の違いなのでは? |
2505:
eマンションさん
[2023-01-19 15:23:43]
|
2506:
マンコミュファンさん
[2023-01-19 16:04:12]
|
2507:
マンコミュファンさん
[2023-01-19 17:06:57]
大昔、官僚の人の殺人事件あったよね
犯人つかまってないやつ |
2508:
評判気になるさん
[2023-01-19 17:25:37]
30年後には
きっと働き盛りの人たちに 懐を心配されてるのかな このジジババに高騰する 修繕積立金が払えるのかなって きっとその頃には住宅ローンも終わっていて 子供の学費も終わっていて 管理費修繕積立金固定資産税だけなら 年金とイデコやニーサのあがりでどうにかのんびり暮らしているのかな |
2509:
マンション比較中さん
[2023-01-19 17:27:07]
そうかあ 地権者をディスる人は、揉めるか心配なんじゃなくて、地権者と揉めたくてウズウズしてるのね~
|
2510:
通りがかりさん
[2023-01-19 18:01:49]
1LDKの情報はいつ頃出ますか?
単身者でも大規模マンションの方がいいとよくネットで見かけますが実際どうなんでしょうか? 50平米あればワークスペースラウンジは使わない気がしますし、大規模マンションの1LDKって北向きだったりだとかあんまりいい配置ではないイメージです。 単身者でここ検討されている方っていらっしゃいますかね? |
納得感ないと思う人は買わなければ良いだけなので特に問題ないでしょう。