プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
1875:
販売関係者さん
[2022-12-18 17:18:03]
|
1876:
評判気になるさん
[2022-12-18 17:42:35]
|
1877:
1839
[2022-12-18 18:00:30]
>>1876 評判気になるさん
恐らくG2棟が1番高いと思うんですけど最上階は2戸しか残ってないし、南東向きの角と南向きの角2は全滅ですよ? 第2期以降のG3棟にしてもほぼ丸ごと無くなっているところもそこそこあります。 あくまで事実を伝えだけで地権者が取るのはけしからんと言ってる訳では無いので悪しからず。 |
1878:
マンション検討中さん
[2022-12-18 18:13:59]
地権者が書き込み?
|
1879:
通りがかりさん
[2022-12-18 18:14:50]
|
1880:
マンション検討中さん
[2022-12-18 18:21:34]
G3棟は2期以降なのか
あっち向きいいなと思ってたんだけど しかも丸ごと無いって、角部屋? |
1881:
通りがかりさん
[2022-12-18 18:32:57]
最上階プレミアムにして地権者手出し無用に出来なかったのか。小竹向原じゃ1.5とか2億は無理って判断かな。
|
1882:
マンション掲示板さん
[2022-12-18 18:46:40]
|
1883:
匿名さん
[2022-12-18 18:54:23]
|
1884:
マンション掲示板さん
[2022-12-18 19:47:07]
|
|
1885:
匿名さん
[2022-12-18 20:08:16]
|
1886:
名無しさん
[2022-12-18 20:16:36]
|
1887:
マンション掲示板さん
[2022-12-18 21:50:26]
|
1888:
マンション検討中さん
[2022-12-19 00:05:59]
|
1889:
eマンションさん
[2022-12-19 10:34:54]
|
1890:
マンション検討中さん
[2022-12-19 10:37:49]
金利の件ですけど、金融緩和路線見直しと日銀総裁交代でどうなるんだろって純粋に疑問です。
世界的な観点から見ると利上げないのか?と思いつつ、国内目線だとそうとも言い切れないような気がしまして |
1891:
マンション検討中さん
[2022-12-19 10:45:11]
案内会は年内にまたあるんでしょうか
|
1892:
名無しさん
[2022-12-19 11:01:44]
>>1891 マンション検討中さん
昨日、案内会の1月上旬開催の予約メールがうちには来ましたよ。 |
1893:
eマンションさん
[2022-12-19 11:23:49]
|
1894:
匿名さん
[2022-12-19 11:54:48]
|
1895:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 12:55:15]
|
1896:
マンション検討中さん
[2022-12-19 13:31:02]
ギャラリーの電話でだいたいの価格って教えてもらえるもの?
|
1897:
通りがかりさん
[2022-12-19 14:21:39]
|
1898:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 14:28:02]
とはいえYCCは早晩解除されるだろう
公のあらゆる債権の利回りが上がってきてる。 押さえつけられてるけど反発力強すぎて抑えきれない状況 |
1899:
マンション検討中さん
[2022-12-19 15:09:53]
上がっても上がらなくてもどっちでもいいけど、債権と債券を間違ってる人のコメントでは信憑性が無いですね
|
1900:
マンコミュファンさん
[2022-12-19 15:20:42]
|
1901:
名無しさん
[2022-12-19 15:51:00]
1LDKと2LDKは少ないのでしょうか?
|
1902:
通りがかりさん
[2022-12-19 16:50:35]
|
1903:
口コミ知りたいさん
[2022-12-19 16:57:13]
|
1904:
買い替え検討中さん
[2022-12-19 17:39:05]
>>1870 匿名さん
つまり一般的には地権者比率が高くなればなるほど、そのしわ寄せは地権者以外の購入者にいき、坪単価は高くなってしまうってことでしょうか。 |
1905:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 17:59:15]
|
1906:
評判気になるさん
[2022-12-19 19:25:32]
|
1907:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 20:08:28]
>>1904 買い替え検討中さん
まあ現状の様なマーケット右肩上がりの相場では、建て替え案件はかなり前から土地取得して取得費が安いかつ、建て替え設計制度を使って建てる住戸数もかなり増やせるから、一概に建て替えだから高いとは言えない(むしろ安い可能性がある)でしょうね |
1908:
口コミ知りたいさん
[2022-12-19 23:19:05]
|
1909:
マンション検討中さん
[2022-12-20 13:40:07]
金利上がったな。マンション市場にもかなりの影響でてきそう。建て替え事業で大規模なのに欲張り価格の坪単価420万で出してきたからこれからは苦戦しそうだね。ここに限らずだけど。
|
1910:
評判気になるさん
[2022-12-20 13:58:31]
|
1911:
検討板ユーザーさん
[2022-12-20 14:01:05]
ノムさん、価格出すの数日早かったねwww
ごめんなさいして値下げくるかな??笑 |
1912:
周辺住民さん
[2022-12-20 15:03:49]
いうて日本の住宅ローン金利なんて世界から見たら大バーゲンよ 余裕余裕
|
1913:
マンション検討中さん
[2022-12-20 15:13:18]
余裕と言い聞かせるのもしんどいですよね。経済成長してる世界と、少子高齢化、人口減少、経済衰退している日本は別物。検討者の半数が世帯年収1300万以下。金利不透明の中、板橋区の70平米を9000万円以上で買うのはハイリスクすぎるだろう。
|
1914:
匿名さん
[2022-12-20 15:13:51]
予定価格なんだからなんとでもなるでしょ
|
1915:
匿名さん
[2022-12-20 17:35:32]
>>1909 マンション検討中さん
同じネガじいここでも荒らしてる |
1916:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 17:43:18]
|
1917:
通りがかりさん
[2022-12-20 17:49:16]
影響あるの固定金利だけじゃない?
|
1918:
名無しさん
[2022-12-20 17:50:59]
|
1919:
マンション検討中さん
[2022-12-20 18:02:28]
影響あるのが固定金利だけとか悠長に考えている人いるのか。金利が上がると当然株価、不動産は下がる。物価は微妙に上がっていたが岸田は法人税も上げるので賃金も上がらない。消費税も増税の見通し。今後のマンション暴落を見越してデべの株価は今日は軒並み大暴落。バブル価格のピークの価格設定のここはどうなっていくかな。
|
1920:
匿名さん
[2022-12-20 18:14:57]
|
1921:
匿名さん
[2022-12-20 18:26:37]
|
1922:
検討板ユーザーさん
[2022-12-20 19:44:17]
|
1923:
匿名さん
[2022-12-20 19:58:41]
わかりやすい自演ネガ
どこでも一緒w |
1924:
eマンションさん
[2022-12-20 20:26:07]
|
管理費や修繕積立金、駐車場代で維持費だけで月6万くらいはかかりそうだし