プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
1375:
マンション検討中さん
[2022-11-30 22:23:07]
|
1376:
検討板ユーザーさん
[2022-11-30 22:36:19]
|
1377:
マンション検討中さん
[2022-11-30 22:42:27]
一括の人も東京は普通にいる。
|
1378:
口コミ知りたいさん
[2022-11-30 22:48:55]
>>1377 マンション検討中さん
うむ。別に住宅ローン分を利息払って無理に回さなくても。それなりの人なら元々何割かは当たり前に運用してるからな。 |
1379:
ご近所さん
[2022-11-30 23:02:54]
>>1378 口コミ知りたいさん
その理屈はわかるんだが、そもそもそのくらい潤沢に資金のある人が、小竹向原の物件を物色しないのでは? 「1億をポンと出しても良い。運用に回しているお金はもっとたくさんあるし、わざわざローン借りるのめんどい」みたいな人ってすごい金持ちだと思うんだけどなー。さすがにそういう人は港区とかそっちに流れるんじゃね? |
1380:
マンション掲示板さん
[2022-11-30 23:19:07]
|
1381:
評判気になるさん
[2022-11-30 23:43:31]
>>1379 ご近所さん このあたりに地縁のある人で資力のある人や 地元の地主とかだったらポンと一括出来そう。 住むためでなく投資で買う人もいるかも あと、多分 この地域では港区より文京区の方が受けがいい |
1382:
ご近所さん
[2022-12-01 00:06:32]
おのぼりさんは港区にあこがれを持っているかも知れないが、
東京出身の人は都心より地元の方が良いと言う人がそれなりにいる。 ビックカメラの社長だって小竹向原に住んでいる。 |
1383:
マンション検討中さん
[2022-12-01 00:35:20]
ヤマダ電機の社長は群馬県に住んでるよ
|
1384:
ご近所さん
[2022-12-01 01:13:59]
>>1380 マンション掲示板さん
何が失礼なのかは理解できていないが、お前の言っていることには同意するよ。 1億はローンでしか払えない人が大半の世の中、そして1億をかき集められる人は相当少数、更に1億をはした金的に払える人はごくごく少数。 1381の言っていることもわかるのだが、俺の疑問は「一括で買う人がそんなにたくさんいるのか」というところであって「一括で買う人が一人でも存在するのか」ではないところで、話がかみ合っていない気もした。 二人とも俺が誤解を与えていたら悪い。ただ小竹向原のこの物件に住もうとしている人を卑下するような気持ちは一切ないことは念のため伝えておく。 |
|
1385:
匿名さん
[2022-12-01 06:33:56]
住宅に軽く現金1億出せる方は選択肢が広いよ。
|
1386:
通りがかりさん
[2022-12-01 09:57:21]
ここに一億出すくらいならとっくに池袋買ってます
|
1387:
評判気になるさん
[2022-12-01 10:39:57]
>>1384 ご近所さん
この記事がどうこうではなく、思ってるほど少数ではないよ 都内、新築、それなりのグレードの購入者は自分の資産だけではない人も含めて以外に結構資金持ってるよ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB20BQF0Q2A920C2000000/ |
1388:
通りがかりさん
[2022-12-01 13:10:36]
ほんとに話が噛み合わなさすぎて笑えるw
|
1389:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 14:33:57]
>>1388 通りがかりさん
貴方の意見が失礼だし、自分のことばかり認めてもらおうと独りよがりな意見じゃないでしょうか。このエリアを買う人はどうだとか、全額ローンは当たり前だとか、あまりに事実と違い過ぎて話に入れず噛み合わないと思います。 |
1390:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 16:11:39]
そろそろ金利上がると思う
|
1391:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 16:56:40]
米国はむしろ下がる
|
1392:
評判気になるさん
[2022-12-01 17:23:11]
|
1393:
eマンションさん
[2022-12-01 20:17:24]
|
1394:
匿名さん
[2022-12-01 21:54:46]
富裕層はわんさかおる。
じゃけどなその1億ポンと出す人がどんだけ小竹向原に見向きするんじゃろか。 選択肢があるんじゃよ。 要町 池袋 東池袋 十条 大山 腐るくらい選べるのじゃ。 |
1395:
マンション掲示板さん
[2022-12-01 22:19:24]
そうそう。論点がズレていて1億ポンと出せる人がいないということではなく、小竹向原に1億は中々出さないだろうという話。そもそも検討者の半数以上が世帯年収1300万未満。その位の層が検討する街なんだよ。
|
1396:
マンション掲示板さん
[2022-12-01 22:19:33]
アンケートにあんけど年収1300万がボリュームゾーン。
サラリーマンに買われないと400近い戸数を捌けないぜ。 だから坪450万な。 |
1397:
ご近所さん
[2022-12-01 22:38:34]
|
1398:
マンコミュファンさん
[2022-12-01 23:08:25]
下らない自演ですね
|
1399:
ご近所さん
[2022-12-02 07:18:06]
>>1398 マンコミュファンさん
ん?1397だが、自演ではないよ。 ってか100歩譲って自演だとしても、この情報自体は別に何か意図的に間違った情報を垂れ流しているわけじゃなくね?自演かどうかとか気にするとか陰キャか?明るく生きろ!! |
1400:
評判気になるさん
[2022-12-02 13:10:19]
野村や大手デベはその地域の1番のマンションを作るのにあたって想定の上を行くのは当たり前のこと。小竹向原がどうとかは全く意味をなさない。ここは思った以上に上で来ると思う。
|
1401:
匿名さん
[2022-12-02 13:36:03]
買う人は小竹向原を意識して値段が妥当か考えるけどね。
値付けはデベの勝手だけど、相場を遥かに上回る値付けで販売苦戦してる物件も沢山あるよ。 |
1402:
評判気になるさん
[2022-12-02 14:39:27]
苦戦って言ってるけど、何か勘違いしてない?大手販売の都内マンションはほとんど完売しているのに、いつの時代の販売戦略の話なのかな。今は価格が高いから竣工前目指してゆっくり売り切るのがデベの当たり前の戦略なんだけど。
|
1403:
ご近所さん
[2022-12-02 18:34:19]
>>1402 評判気になるさん
俺もそう思う。なんか「苦戦=販売後即完売しない」みたいな意味で苦戦を使っている人がいるように思うので違和感。 |
1404:
匿名さん
[2022-12-02 20:12:18]
>>1403 ご近所さん
そうですね。第一期で100戸売れないとか、先着順いっぱいあるとかもそうですよね。案内できるスタッフのキャパシティもあるし、先着順を残す戦略だってあるはず。元同業なのでよくわかります。本当に苦戦してるのはお客さんが来ない物件だけだと思います。ここはそうではなさそう。 |
1405:
評判気になるさん
[2022-12-02 21:35:18]
>>1404 匿名さん
元デベロッパーではないことだけは分かります。予算なくて晴海や十条でネガってる人?どっかの物件想定して言ってるような変な言い方が特徴的。 |
1406:
マンション掲示板さん
[2022-12-02 21:48:01]
エリアナンバーワンのポテンシャル。
坪単価斜め上いくかもね。 坪450万予測。 |
1407:
eマンションさん
[2022-12-03 09:15:22]
|
1408:
通りがかりさん
[2022-12-03 12:45:02]
|
1409:
マンション検討中さん
[2022-12-03 18:07:37]
今週末も進展なさそうですね…
|
1410:
口コミ知りたいさん
[2022-12-04 12:42:56]
年内はも何もないんでしょうかね
|
1411:
匿名さん
[2022-12-04 19:30:58]
ほんとに坪450なら絶賛販売休止中のTTJにみんな行くと思うよ。
池袋駅から2駅の十条駅徒歩1分と池袋駅まで3駅の小竹向駅原徒歩5分。 十条はタワマン高層階で坪480、ここは板マンで坪450。 ここ買う人いる? |
1412:
名無しさん
[2022-12-04 20:54:29]
>>1411 匿名さん
ここ買う人いる? ↑ いる。 タワマンより板マンのほうが良い、特に子どもを持つ世帯にとっては。 周りの環境もほとんどが人車分離されており、当マンションの広場や公社の公園など安全に遊ぶ場所には事欠かない。 特に子育て世帯に強くオススメする。 |
1413:
ご近所さん
[2022-12-04 21:02:49]
よく十条のタワマンと比較しているけど、そもそも購入層が違うでしょ。
十条みたいない賑やかな所が好きな人は駅前が栄えていないここは眼中にない。 ここみたいな駅近交通便利なのに静かな環境が好きな人は十条みたいな雑踏は眼中にない。 私は後者です。 |
1414:
通りがかりさん
[2022-12-04 21:08:50]
>>1411 匿名さん
埼京線利用する人は十条かもしれないけど 有楽町線や副都心線利用する人はここにすると思う タワマンに住みた人は十条かもしれないけど いたマンがよい人はここにすると思う あとタワマンは徒歩一分でもエントランスまで行くのにどのくらいかかるか分からない どちらにしてもそれぞれ求めるものが違うので 私はここを選ばないとして十条のタワマンが安いとしても十条には住まない。 みんな違ってみんないい |
1415:
匿名さん
[2022-12-04 21:31:41]
|
1416:
匿名さん
[2022-12-04 21:32:09]
|
1417:
近所の人
[2022-12-04 22:10:55]
|
1418:
口コミ知りたいさん
[2022-12-04 22:20:13]
十条が好きな人はタワマンっていう言葉に踊らされた可哀想な人だけ。
|
1419:
マンション検討中さん
[2022-12-04 22:21:05]
自分はタワマンにはあまり惹かれない
ここと条件や値段が似たようなタワマンがあっても選ばないな、絶対 |
1420:
近所の人
[2022-12-04 22:22:53]
ここは静かって言うけど近所の印刷工場は前を通ればうるさいし、羽田空港の新ルートの真下だから午後からはそこそこの低空で何便も飛んでる。
日曜になれば向原小学校で行われているサッカー教室の笛の音や子供の叫び声がクリオロ辺りまで響く環境。 これのどこが静かな環境なのかさっぱり分からん。 |
1421:
マンション検討中さん
[2022-12-04 22:25:21]
通勤にJR使わないから、地下鉄の複数の線が使える小竹向原駅の方が断然いい。
さらに池袋での買い物もJRより地下鉄の方が便利 |
1422:
評判気になるさん
[2022-12-04 22:28:37]
埼京線には乗りたくないなー
子供にも乗らなくてすむような環境を与えてあげたいね |
1423:
マンション検討中さん
[2022-12-04 22:31:07]
タワマン嫌いはわかるが、タワマン並みの価格で板マン買うのか?ということだよね。
駅直結のタワマンと比較して、駅5分、場所によってはそれ以上かかる長谷工の板マンにそんなに払うんですか?っていう議論じゃない。 ここに450払う人はかなり限定されると思うけど。 |
1424:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 22:35:27]
|
だからグロス価格が影響値が高いって話でしょ。いくらの支払いになるかは個別の変数のなかで、その金額に共通で影響あたえるのがグロス価格ね。