プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
1315:
マンション検討中さん
[2022-11-27 19:52:38]
|
1316:
マンコミュファンさん
[2022-11-27 19:55:31]
ぶっちゃけ
十条タワー 坪480万 PC小竹向原板状 坪450万 としてどっち買う?価値に見合ったのどっちよ? オラは十条選ぶ。 |
1317:
マンション検討中さん
[2022-11-27 21:02:03]
結局坪単価420~450くらいなんですかね?
事前案内とかはいつからかなのでしょうか? |
1318:
通りがかりさん
[2022-11-27 21:17:24]
>>1316 マンコミュファンさん
まあワイもそれはどちらかというと同意するかな。 結論としてはどちらも無しやが、あえて選ぶなら十条のタワーやな。 そもそも十条と小竹向原は都心までの距離は同じかもしれんが、街の色が全然違うからターゲット層違うような気もするが。 |
1319:
eマンションさん
[2022-11-27 21:18:12]
|
1320:
マンション検討中さん
[2022-11-27 21:47:39]
ここが高いからって同予算or予算プラスで十条というのは人によって判断分かれそう。西武線・東武線側に逃げ道探す人もそれなりに居るんでは
ここの検討者は北区より練馬区に親和性あるんじゃない? |
1321:
マンション検討中さん
[2022-11-27 21:49:34]
35歳としてさ金融資産と貯金合わせて2000万もない家庭はあるか?
8500万のマンション買おうとして社会人13年で2000万も資産形成しないの無能だろ。 |
1322:
評判気になるさん
[2022-11-27 21:52:13]
|
1323:
マンコミュファンさん
[2022-11-27 22:39:56]
|
1324:
マンション検討中さん
[2022-11-27 22:52:50]
練馬区にときめく新築ないのが問題。
|
|
1325:
匿名さん
[2022-11-27 23:01:43]
駅1分と5分
39階商業施設と12階。 駅力とか路線それに街並み。 人それぞれ考え方があります。 1303君の情報なので、値付けが正式に決まったわけではありません。 |
1326:
マンション検討中さん
[2022-11-28 00:03:19]
|
1327:
マンション掲示板さん
[2022-11-28 00:09:23]
|
1328:
マンション検討中さん
[2022-11-28 08:39:53]
1月下旬販売なのに何も動きないのはなぜなんですかね
|
1329:
マンション検討中さん
[2022-11-28 10:36:33]
2月下旬販売に変わってたよ
|
1330:
通りがかりさん
[2022-11-28 10:38:04]
|
1331:
名無しさん
[2022-11-28 10:55:49]
相場が急騰する中、早く売ってもデベの旨味少ないしね
|
1332:
販売関係者さん
[2022-11-28 12:29:26]
マンションの価格高騰が止まらないから、できるだけ販売時期を後ろ倒しして価格をできるだけ吊り上げる作戦?
とりあえず坪450は覚悟している。 |
1333:
名無しさん
[2022-11-28 12:33:10]
作戦てか常識
|
1334:
通りがかりさん
[2022-11-28 13:32:25]
十条ネタ書き込む人と坪450万の人はいつも一緒に現れるな
しばらく静かだったのに |
1335:
マンション掲示板さん
[2022-11-28 13:50:43]
坪450ネタが嘘だったとしたら、かなりの迷惑行為だよ。そもそも価格なんてギリギリまで確定しないと思うけど。
|
1336:
評判気になるさん
[2022-11-28 14:38:52]
|
1337:
マンション検討中さん
[2022-11-28 15:28:47]
オプションの話があったが、地権者向けと一般販売向けで標準仕様って異なるのが普通なの?
やっぱり地権者向けはレベルダウンしている感じなんだろうか? |
1338:
名無しさん
[2022-11-28 17:51:36]
>>1337 マンション検討中さん
地権者向けで標準仕様上げると買えない人続出するだろうから、違ってそうな気がする。元の建物を知ってる身としては、地権者として元からここに住んでる人とここを購入して住む人とでは収入・暮らし向き等全く違いそう。 |
1339:
マンション検討中さん
[2022-11-28 18:07:43]
高級マンションにもボロボロのチャリは置いてあるし、軽自動車も駐車してるし、外に洗濯物干してる家庭はありますからね。でも皆さんしっかりされてますよ、
|
1340:
評判気になるさん
[2022-11-28 19:34:29]
今朝の新聞に「晴海フラッグ狂騒曲」と題した記事が載ってて、それによると今年4~9月の23区新築マンション販売価格は平均壺単価が400万円を超えていた、とのこと。いや~びっくり。
ここのスレッドだけ見てると『大げさな。坪450なんてないだろう』と思っていたけど、北~東部の区も含めた23区の平均で400超えなら、向原坪450も妥当かもね。(ただ購入後の暴落はあり得る) |
1341:
評判気になるさん
[2022-11-28 20:12:17]
ここって住宅ローン組んだときに、ローン控除の上限って3000万円の物件?それとも省エネ住宅の認可下りて増額させる感じ?
|
1342:
マンション検討中さん
[2022-11-28 21:04:21]
坪450万ちゃうわ。
坪470万や。 |
1343:
匿名さん
[2022-11-28 21:08:33]
どここ情報だよ。
地権者の夢か? |
1344:
匿名さん
[2022-11-28 22:09:49]
|
1345:
通りがかりさん
[2022-11-28 22:14:38]
>>1295 口コミ知りたいさん
年収900万って30前後で到達するでしょ。たしかに普通ではないですね。 |
1346:
マンション掲示板さん
[2022-11-29 01:22:21]
|
1347:
口コミ知りたいさん
[2022-11-29 10:27:50]
|
1348:
評判気になるさん
[2022-11-29 10:42:19]
|
1349:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 11:03:31]
ここでもやってる
|
1350:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 20:21:49]
|
1351:
口コミ知りたいさん
[2022-11-29 20:28:28]
|
1352:
マンション掲示板さん
[2022-11-29 21:02:25]
他の新築マンションの価格見てると言われてる通り坪400~430万位になりそうだけど、そうであれば世帯年収1500万が最低ラインかなと思われる。一方で1500万以上はアンケートによると検討者の1/4。そうなると売れ行きはあまり良くなさそう。
|
1353:
名無しさん
[2022-11-29 21:19:19]
完売すると思うのでそれで十分だと思います。即完売する物件がたまにあるけどそれは値付け失敗と言われますから。野村さんは値付けうまいので上行くと思います。
それに世帯年収1500で都内大規模新築は今からだともはや厳しいかと。 |
1354:
匿名さん
[2022-11-29 21:40:17]
この辺りは土地勘もなくあまり詳しくないが、地元の人からすれば十条よりは地位も高く人気がある場所なのでしょうか。高い高いといわれている十条の駅前タワマンと比べてもそれほど変わらないような価格を予想する人までいるようで不思議な感じがします。普通に考えれば大規模でプラウドブランドを顧慮しても精々坪400万円がいいとろだと思いますがどうでしょうか。
|
1355:
マンコミュファンさん
[2022-11-29 21:40:21]
|
1356:
匿名さん
[2022-11-29 21:53:34]
不動産の購入率知らないのね。
1/2も購入するわけないでしょ。 十条のエントリー数知ってる? あれだけエントリー数あっても売れないんだから。 |
1357:
検討板ユーザーさん
[2022-11-29 21:56:44]
|
1358:
マンション検討中さん
[2022-11-29 22:21:26]
>>1354 さん
ここから10分のところにある建築中のプラウド小竹向原が320程度。そこより規模が大きいとはいえ駅直結のタワマンという訳でもなく、あちらと比べて眺望はほとんど期待できない窪地ということを考えれば、たとえ今の市況だとしても貴方が仰るように400くらいが妥当じゃないかと。 |
1359:
名無しさん
[2022-11-29 22:45:37]
>>1358 マンション検討中さん
フロントの5階以上グランドの南向き8か9階以上は眺望ありと思われ そちらはお高くなると思いますが、そうでないところはそれなりと思われ 場所により価格が大分違うと思われ ただ販売が2月になってたので 価格が出るのが先に延びると思われ |
1360:
口コミ知りたいさん
[2022-11-29 23:02:55]
>>1358 マンション検討中さん
私もおおむね同意なのですが、やはり昨今のインフレ、コロナ渦の労働者不足を考えると坪500が妥当かと思っています。 この流れは変えられないのですかね。坪600は行かないでしょうが。。。 坪500でも安かった、という時代が来ないことを祈るばかりですね。 |
1361:
マンション検討中さん
[2022-11-29 23:07:17]
眺望でしっかり単価差をつけますよ。
年収1000万向けの悪条件も用意されます。 |
1362:
マンション検討中さん
[2022-11-29 23:19:45]
|
1363:
評判気になるさん
[2022-11-29 23:21:59]
>>1361 マンション検討中さん
分かってないようですが、年収1000万円と坪単価は関係ないです。 世帯年収、世帯貯蓄、子供の人数、借金の規模、価値観などありますから、1000万円だから買えるということはあり得ないですよ!!! まあ私は世帯年収結構ありますから全然余裕で買えますけど!!でも買うかどうかは分かりません。 |
1364:
ご近所さん
[2022-11-29 23:31:40]
>>1363 評判気になるさん
甘い!1000万円で買えるわけない!子供の養育費は一人当たり3000万円は見とかないといけないのですよ?1000万円で買えると思っているのですか?本気で? |
無知を晒してるのか
貴方の属性に問題かな。
10倍までいける。貯金3000万手元にあれば楽勝。