野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小茂根
  6. プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-20 19:07:53
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/

所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)

https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/

[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33

現在の物件
プラウドシティ小竹向原
プラウドシティ小竹向原
 
所在地:東京都板橋区小茂根一丁目1595番1他、東京都板橋区向原3丁目1341番2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 徒歩5分
総戸数: 500戸

プラウドシティ小竹向原ってどうですか?

10101: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-04 22:04:21]
>>10095 匿名さん
品川駅の海側は地歴も良くないし、あまり住みたいエリアでは無いんだよな。
10102: マンション掲示板さん 
[2025-02-04 22:05:50]
>>10100 マンション検討中さん
なんやかんやで、板橋だとこんなもんだよなぁ
10103: マンション掲示板さん 
[2025-02-05 19:30:45]
>>10100 マンション検討中さん
高い 笑 
51平米だぞ もっとちゃんと考えた方が良い 
立地がどうこうとかそういう話ではなく。狭かったら住みにくいて
10104: マンション掲示板さん 
[2025-02-05 19:46:08]
>>10103 マンション掲示板さん

世帯構成によるのでは?

ゲストルームに泊まったうちの親は、このマンションの狭い部屋欲しいと言ってるよ。
10105: 名無しさん 
[2025-02-08 09:05:32]
出物の価格知らずに欲しいと言うのは楽しいでしょうね
10106: eマンションさん 
[2025-02-08 09:08:22]
>>10092 マンコミュファンさん
築15年のプラウドシティ池袋本町のここ1-2年の上昇具合見ると板橋駅の圧勝ですけどね。。
10107: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-08 10:07:19]
>>10106 eマンションさん

プラウドシティ池袋本町は豊島区ですよね。
10108: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-08 14:20:15]
>>10107 口コミ知りたいさん
元のポストは板橋駅のことを話していて、物件が板橋区かどうかは関係ないですけどね。
10109: マンション掲示板さん 
[2025-02-09 07:21:41]
この物件と同時期に城北エリアで同価格帯で買うなら1.5倍以上に値上がってるザ・タワー十条の圧勝だったわけで、このマンションはそうでなかったという話で、プラウドシティ同士で資産性どうこうとかもどうでもいいでしょう。
10110: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-09 14:44:31]
>>10109 マンション掲示板さん

20年後には、ザ十条タワーやプラウドシティ池袋本町より、ここは資産性あると信じているから、全く気にしていない。

板橋区、北区あたりで、築20年、30年になった時の、築古の管理費修繕費高めのタワマンの資産性は、不安しかない。
10111: 名無しさん 
[2025-02-09 18:10:14]
>>10110 口コミ知りたいさん
いや、流石に資産性はザ十条タワーのほうがあるでしょ。
池袋本町は知らんが。

住みたいからここを買うのでは。
10112: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-09 19:49:53]
>>10111 名無しさん
タワマン増えすぎて、タワマンの需給バランスが崩れると予想。


10113: 匿名さん 
[2025-02-09 22:15:42]
>>10112 口コミ知りたいさん
タワマンはアドレスによってピンキリじゃない?港区の埋立地の方は忌避施設が集まっていて臭いもあるから埼玉より安かったりしますよ。
10114: 職人さん 
[2025-02-10 01:02:45]
>>10112 口コミ知りたいさん
港区バカ品川バカBotは最近出来が悪いから無視するとして、
需要も無茶苦茶増えてるやん。
資産価値欲しいならもっと都心を無理して買えって。
10115: 匿名さん 
[2025-02-10 07:22:25]
品川は羽田新航路の騒音も激しいですよ。小竹向原の方が住みやすい街だと思う。
10116: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-10 23:26:26]
>>10110 口コミ知りたいさん

ペアで十条で1.1億買っておけば今なら1.7億でサクッと売って3000万円控除ペア発動して手元に5000万残せて、永遠に成約しそうにない小竹の1.5億の地権者転売住戸を売値そのままで買っても1000万ほどお釣りが出ましたね
10117: マンション掲示板さん 
[2025-02-11 00:02:33]
>>10116 口コミ知りたいさん

結果論ですよね。

株価と相関があるので、株が上がっていれば、十条タワマンも上がってますし、株が下がっていれば十条タワマンもここも下がっていました。

持ち家で住みながら投資したいなら、タワマン一択。
10118: マンション検討中さん 
[2025-02-12 22:47:36]
借りて住みたい街2025ランキングに、小竹向原駅が、ノミネートしてますね。

https://lifull.com/doc/2025/01/315a96de9a00d0cad5fb3a7cd60bcce2.pdf
10119: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-13 16:23:41]
なぜ借りて小竹向原に住みたいんでしょうね。
要町なら池袋まで徒歩圏内で、家賃もあまり変わらない様な気がしますけど。
賃貸で募集出てたプラウドシティが押し上げたのかな。
10120: マンション掲示板さん 
[2025-02-16 10:32:28]
>>10119 口コミ知りたいさん
小竹向原は静かで落ち着いた住環境ということもあるが、要町じゃ各駅しか止まらないし、有楽町線と副都心線のホームは別だよ
小竹向原は上りホームに両方の電車が来るから楽
そういう利便性が知られて来たんじゃないの?

10121: 通りがかりさん 
[2025-02-16 11:52:49]
>>10120
仰る通り
要町は副都心線が有楽町線からさらに階段を降りた所にホームがあるからいちいち次の電車の時刻表を確認しないといけないから凄く不便
小竹向原はひとつのホームにいれば必ずどちらかに乗れるからね
10122: 匿名さん 
[2025-02-18 01:25:51]
駅周辺の土地の利用転換って、どこがありえるんだろうか?


https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page...
駅周辺の土地の利用転換って、どこがありえ...
10123: eマンションさん 
[2025-02-18 04:00:09]
「有楽町線でも副都心線でもどっちでもいいや、来た電車に乗ろう」って場面、あんまりなくね?
直通で池袋から先に行くときはもちろん、
池袋で乗り換える時も
JRなら有楽町線ホームから行きたいし
丸の内線なら副都心線ホームからの方が改札でなくていいし、
使い分けがあるでしょ。
なんなら池袋に用がある時も
東口にいくんなら副都心線で行こうとは思わないし。

両路線が使えるの自体はめっちゃ便利だけど、
案外使い分けていて、「来た電車どっちでもいいや」とはならない。

ましてや要町からなら池袋西口は徒歩圏内なので
そういう状況は少ないと思う。
10124: 通りがかりさん 
[2025-02-18 09:05:56]
小竹向原駅でもホームでどちらに乗るのか確認するなら手間は変わらないかもしれませんね。
要町使ったことないんですけど、ひょっとして改札口付近に2路線の時刻が分かる電光掲示板ないんですかね?それぞれのホームまで降りないと分からないなら確かに不便かも。
10125: マンション検討中さん 
[2025-02-18 11:54:25]
>>10124 通りがかりさん
> 小竹向原駅でもホームでどちらに乗るのか確認するなら手間は変わらないかもしれませんね

いやあ、大いに変わりますよ。
急いでいる時に瞬時に階段を降りる決定をするのか、ホームに着いてから掲示板を見るのか…では、全然違う。
あと小竹向原は急行止まるしね。
10126: eマンションさん 
[2025-02-18 12:10:29]
>>10124 通りがかりさん

>>小竹向原駅でもホームでどちらに乗るのか確認するなら手間は変わらないかもしれませんね。

↑たかがそれだけの事すら手間になるのは目の不自由な方、耳の不自由な方だけです。

10127: マンション掲示板さん 
[2025-02-18 12:21:19]
朝は遅延とかあるから、電光掲示板では判断できない。
10128: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-18 14:49:09]
>>10126 eマンションさん

手間と言う表現が気に食わなかったようで申し訳ないです。
それだけの事に手間のかかるとは考えてないです。
どちらの駅でも一瞬見上げるだけの微々たる労力ならば、一方だけが凄く不便ってことはなさそうかなと。
10129: マンション掲示板さん 
[2025-02-18 15:21:38]
>>10128 口コミ知りたいさん
確認するのも面倒だし
それ以上に階段降りるのが面倒です
どちらも変わらないと言えるような
軽微な差では全くないと思いますよ

10130: 通りがかりさん 
[2025-02-18 23:45:39]
>>10123 eマンションさん
小竹発ならそうかも知れないけど、池袋で買い物とかして帰る時は便利だけどなぁ 近い方で帰るっていう選択肢が出来るから

10131: 匿名さん 
[2025-02-18 23:56:44]
>>10130 通りがかりさん

この辺はホント便利ですよ。すぐに池袋に行ける。
10132: 匿名さん 
[2025-02-18 23:56:51]
池袋駅の副都心線と有楽町線は結構離れてるから二路線使い分けるイメージでした。
10133: 匿名さん 
[2025-02-18 23:59:59]
>>10132 匿名さん

子連れなので、座れる方に乗ります。
土日でも、両方のホームに電車が待っていることあり。
10134: eマンションさん 
[2025-02-19 07:32:40]
ビジネスデイは都心まで通勤なので毎日「有楽町線でも副都心線でもどっちでもいいや、来た電車に乗ろう」の状況です。小竹向原は実に便利です。
10135: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 08:23:04]
>>10122 匿名さん

こんなこと書いてますけど、宅地だらけで合意形成が大変そうなのと、区境なので本当にやる気を出してくれるのか心配ではあります
10136: 評判気になるさん 
[2025-02-19 08:46:17]
>>10134 eマンションさん

有楽町線でも副都心線でも乗り換え一回の勤務地なので、
副都心線ホームに、急行来た時は、副都心線の選択肢をとってますね。

朝は、3分以上、小竹向原ホームで待ったことない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる