プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
1495:
通りがかりさん
[2022-12-07 14:18:19]
|
1496:
匿名さん
[2022-12-07 15:05:54]
>>1495 通りがかりさん
ここが450になるためにはブリリアタワー池袋WESTやシティハウス西池袋が完売もしくは値上げする必要があるんだよね。 そうじゃないと近隣の新築販売中物件と比べて「明らかに割高」という評価になるから。 時期的に1期1次は420ぐらいから出すしかない。 途中で前2棟が完売もしくは値上げすれば450まで上げる事も可能だろうから2期から450とかは十分あり得る。 |
1497:
名無しさん
[2022-12-07 15:22:25]
>>1468 匿名さん
確かにメトロでは混雑率低いですが、時間帯によっては副都心も地獄ですよ。池袋で降りる人はそんなにいませんが、ほとんどが新宿三丁目で降りるのでそこで座れるチャンスが来ますね。それまでは骨折するんじゃないかってくらいギュウギュウです。 |
1498:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 15:25:14]
なるほど、つまりデベは売出し時期を後ろ倒しにすればいいわけですな
大山のタワーも後ろ倒しだし |
1499:
匿名さん
[2022-12-07 15:33:54]
>>1498 マンション掲示板さん
スミフは完売に時間をかけるのを厭わないデベなので。 大山も上がると踏めば、現時点での周辺相場を無視した価格をつけると思いますよ。 近隣での例ですが ブリリアタワー池袋が350で売りに出され、即日完売御礼を連発した同時期にグランドミレーニアを坪380で販売開始。 竣工後3年かけて最終期は坪600で完売させました。 対して野村はプラウドタワー東池袋も竣工前に特別商談会で売り切るなど、竣工前完売を目指すデベです。 今日時点での要町新築販売価格を無視した値付けをすることはまずないかと。 |
1500:
評判気になるさん
[2022-12-07 16:53:39]
周辺のほんとに小規模の物件でさえ400なのに普通に450でしょう。
|
1501:
名無しさん
[2022-12-07 17:05:32]
>>1500 評判気になるさん
どの物件のことですか? |
1502:
匿名さん
[2022-12-07 17:28:31]
>>1500 評判気になるさん
マンションの価値は1にも2にも立地です。 同じ地域で客観的に見て1段階劣る立地が同じ価格で売られていればそれは「割高」と評価される。 野村はそれを嫌う売主です。少なくとも過去数年はそうでした。 後、小規模か大規模かはリセールには影響を与えますが、新築価格には影響を与えません。 マンションは大規模をかえと言われる所以です。 この辺の話は三井健太さんのスムログの過去記事に何度も書かれているので読まれてみるといいかもです。 |
1503:
検討板ユーザーさん
[2022-12-07 17:37:14]
小竹向原から毎日副都心線に乗って通勤していますがそんなに酷い混雑の日は少ないです。
雨の日、東武東上線や西武池袋線が止まった日など、ひどい時がありますが...。 過去に乗った以下の通勤列車よりだいぶんマシです。 過去に通勤通学に使った電車→ 京浜東北線の上り方面(横浜→品川)京王井の頭線上り方面(吉祥寺→渋谷)西武池袋線上り方面(大泉学園→池袋) |
1504:
匿名さん
[2022-12-07 17:42:57]
|
|
1505:
名無しさん
[2022-12-07 17:54:11]
国土交通省の朝の最混雑区間の混雑率を見ると
埼京線の板橋池袋間が132%(10両編成×19本) 副都心線の要町池袋間が101%(9両編成×18本) となってました ちなみに有楽町線は東池袋護国寺間で102%でした |
1506:
匿名さん
[2022-12-07 18:01:34]
>>1504 匿名さん
過去数年で野村が割高と言われた値段で売り出したことがありました? 私が不勉強で知らないだけかも知れませんし、過去にそうだからといって未来もそうとは限らないので確かに願望ですね。 権威者たる三井健太さんが語っている事と、匿名の貴方が何も根拠を上げずに語っている事でどちらが信憑性があるでしょうか? 私には坪450だと思いたい貴方の願望としか思えません。 |
1507:
匿名さん
[2022-12-07 18:12:36]
|
1508:
匿名さん
[2022-12-07 18:22:15]
>>1506 匿名さん
沢山あるに決まってるでしょw 価格を塗り替えるのがデベの仕事 三井さんはただのデベ社員だった人だよ 権威者ってw初めて聞いた笑 あちこち一日中ネガ振り撒いて割高割高と荒らさない方がいいですよ |
1509:
匿名さん
[2022-12-07 18:32:48]
>>1508 匿名さん
>沢山あるに決まってるでしょw 不勉強な私に具体例を教えて頂いてもよろしいでしょうか? >権威者ってw初めて聞いた笑 有名ブロガーと我々ただの匿名のどちらに権威があるかは自明だと思います。 >あちこち一日中ネガ振り撒いて割高割高と荒らさない方がいいですよ むしろ今日1日、小竹向原駅の最大の強みたる交通利便性の良さをアピールしているつもりで私としてはポジりまくっているつもりです。 検討者の方が、休日に小竹向原に実際に来てみると、クリオロ以外なんもないやんけ!と思われそうですが、実際に生活してみると交通利便性という武器があるにも関わらずお値段安めのいいとこですよ!とアピールしているつもりなんですが、、、、 |
1510:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 18:41:10]
|
1511:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 21:37:27]
まあここは駅力無いから大山が500でもここは300後半ですね。350くらいが妥当なライン。俺的にはね。
|
1512:
匿名さん
[2022-12-07 21:52:20]
>>1511 マンション掲示板さん
乙 |
1513:
マンション検討中さん
[2022-12-07 22:43:40]
野村もスミフ化してきてます。
亀戸は少しずつ値上げしてる。 |
1514:
匿名さん
[2022-12-07 22:47:44]
|
ザ・ライオンズ池袋もWESTとほぼ同じ価格だから要町物件は坪単価500万以上が当たり前になりましたね。
まぁ2駅隣が上昇してるからといってこの物件の平均坪単価が450になるかはまた別の話ですが。