プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
775:
eマンションさん
[2022-10-25 00:50:23]
|
776:
匿名さん
[2022-10-25 01:14:18]
>>774 名無しさん
そりゃ築13年徒歩10の50戸小規模のかさ2階住戸(最高階7階)で270はきついでしょう。築1年毎に2%価値が下がると言われていて、徒歩10分小規模と徒歩5分大規模だとその時点で15%は価格違っても違和感無し。さらに2階住戸なので平均坪より低い価格のはずの住戸なので平均より5%安い住戸と過程。割り戻したら新築坪平均420万円とかで売ってるようなものですからね。 |
777:
eマンションさん
[2022-10-25 08:25:19]
1期1次は280くらいで出して売れ行き見て値上げすると予想。地権者もいるので仕様は低くなることは確定してるでしょ。
|
778:
マンション検討中さん
[2022-10-25 08:57:51]
10年前からのタイムリーパー発見
|
779:
通りがかりさん
[2022-10-25 09:41:32]
|
780:
匿名さん
[2022-10-25 10:18:11]
金持ってない元住人は、前の小さな棟行きなのかね?
|
781:
マンション検討中さん
[2022-10-25 12:13:48]
そういえばフロントの間取りはまだHPに出てないですね
|
782:
名無しさん
[2022-10-25 15:40:10]
フロント棟が哀れなんだけど、こういう設計って普通なの?
|
783:
匿名さん
[2022-10-25 16:10:22]
>>775 eマンションさん
実勢価格も路線価も、ベースとなるのは国土交通省が算出している公示価格。よって関連性があるから無視できないのでは? 月極駐車場代なんかみても小茂根は安い。何も無いから実勢価格は安いのでは? |
784:
マンション掲示板さん
[2022-10-25 16:18:45]
|
|
785:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 16:49:28]
>>783 匿名さん
いや、デベは最高利益を目指すから、エントリー資料の予算や世帯年収、競合や予想需要から価格を出す。でも、たまに宝くじ価格で出す所もあるから、ここもそうかもね。倍率凄くて買えないけど。 |
786:
eマンションさん
[2022-10-25 16:50:42]
少なくとも十条のわけわからん割高高層団地買うくらいなら、こっちのほうがいいよな。
普通に考えて、十条は残債割れ確定で不人気マンションなんだから買うやつなんていないしな。 |
787:
匿名さん
[2022-10-25 17:40:10]
>>786 eマンションさん
十条のターゲットは貴方ではないことは確か。他の物件のネガは外でお願いします。 十条の平均坪単価は450万前後になると思うので、やはり420万が妥当ですね。今のおかしな相場だと。。 本来の駅力を鑑みると320万かな? |
788:
eマンションさん
[2022-10-25 21:37:04]
|
789:
マンコミュファンさん
[2022-10-25 22:13:38]
|
790:
マンション検討中さん
[2022-10-25 23:00:16]
十条はそこそこ売れてるし、今後のマーケットを考えると残債割れすることもないと思います。これまで割高だ割高だと言われてきたマンションも、立地と商品が良ければ価値は上がってる。日本のスタグフレーションは辛いけど、世界情勢的にも物価が下が下がることは考えにくいので、シンプルに買える人が買いたいマンションを買えばいいと思います。この掲示板を見て悩んでる人へ。
|
791:
匿名さん
[2022-10-25 23:09:14]
|
792:
匿名さん
[2022-10-25 23:11:36]
|
793:
評判気になるさん
[2022-10-25 23:35:28]
|
794:
ご近所さん
[2022-10-25 23:45:31]
クレヴィアも売り出し当初は高いと思っていたが、今では安かったと感じる。
それくらい今マンションの相場は高騰している。 高いとは思うが今の相場でここは坪400を下回らないでしょう。 |
公示地価はマンション価格に直接的な関係はないかと。直近だと公示地価62万円/㎡くらいの要町立地のブリリアタワー池袋westが坪515、公示地価82万円/㎡くらいの大山立地のザパークハウス板橋大山大楠ノ杜が坪360ですね