プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
755:
マンション掲示板さん
[2022-10-23 22:02:44]
変な評価
|
756:
名無しさん
[2022-10-23 23:35:19]
|
757:
匿名さん
[2022-10-24 00:30:14]
|
758:
通りがかりさん
[2022-10-24 10:04:06]
>>756 名無しさん
豊島区ではないのは当たり前ですね。北区・板橋区など周辺区でみたマーケットの話で割安に見えるということを言っています。値付けとデベの利益の相関データを拝見したことがないのでここの言及は控えますが、仮に相関があるとして今後資材・土地・人材取得コスト高が見えているなかで利益率が下がることが見越されるなか、今稼がない・今安売りするなんて会社全体の利益維持として考えにくいとは思いますがね。また、本物件の土地仕入れ値が安いとしても建替に至るまでに10年以上かかったプロジェクトであり、仕入れ値以外のコストを相当かかっていると想定されます。500戸あるのに200戸分は権利者住戸で稼げない。色々複合的な要素が絡む中で利益について把握されているのでしょうか?非常に視野の狭いコメントかと思いましたので付け足しておきます。 |
759:
マンション検討中さん
[2022-10-24 11:31:48]
>500戸あるのに200戸分は権利者住戸で稼げない。
団地建替えだからお買い得になるかと期待していましたが、そう考えるとちっともお得じゃなさそうですね |
760:
名無しさん
[2022-10-24 12:58:06]
団地の建て替えって確か近隣相場と同じ位にしないと補助金もらえないんだよな。
ここが補助金もらうか知らんけど。 普通は予想より安めになると思うけどね。 |
761:
匿名さん
[2022-10-24 14:16:35]
|
762:
マンション掲示板さん
[2022-10-24 16:57:08]
>>760 さん
石神井には 都心共同住宅供給事業という表記は有りますが、こちらにはありません。 なので補助金は入っていないと思われます。 立地的に補助金を入れなくてもそれなりの金額で売れるとみこしてるのではないでしょうか? 安く売るつもりだったら設備仕様高めにするはずないと思います。 まあ、憶測ですが。 購入する身の上としてはお安めのほうが有り難いですが、あまり安っぽいものを購入するのも何だかなと思います。 |
763:
マンション検討中さん
[2022-10-24 18:45:20]
補助金事業じゃないの。それなら地権者が4割もいるデメの方が多いかも。残念。
|
764:
マンション検討中さん
[2022-10-24 18:47:15]
価格なんて買える範囲ならいくらでもいいけど、修繕積立金の設定はまともにしてくれると嬉しいなあ。地権者も大勢いて合意形成なおさら面倒なんだし。
まぁどうせ野村さんはしてくれないだろうけど。管理組合で決めていくことですから、とか言って。 |
|
765:
eマンションさん
[2022-10-24 19:00:25]
|
766:
eマンションさん
[2022-10-24 19:00:45]
安定収入の無い地権者は大勢いるでしょうし、修繕積立金を安くすることはできても高くすることは難しいですからね。
|
767:
通りがかりさん
[2022-10-24 19:07:02]
変わったデザインだな。12階建て2棟ならともかく、12階と7階か。500戸制限でもあったのかね?眺望もイマイチそうだし駅から遠いし、自分には合わないな。本当にここが高額になるのか?
|
768:
マンコミュファンさん
[2022-10-24 19:38:09]
>>766 eマンションさん さん
50年経つというので、年金生活者とか多いかもですが逆に地権者は残債ないですから。 以前より当然管理費修繕積立金は増えると思うので、どう考えるかですが、 安定収入なくて払えなそうと思っていたらきっとすでに残っていないだろうし、住んでいて払えないようなら手放なしてもっと経費かからないところに移ることもできる。 これからローンが何年も続くかもしれない身としては羨ましいです。 |
769:
マンション検討中さん
[2022-10-24 19:40:36]
さっさと安く手放されちゃうと資産価値に影響します。
|
770:
マンション検討中さん
[2022-10-24 19:55:04]
|
771:
名無しさん
[2022-10-24 20:27:38]
>>769 さん
さっさと安くは手放さないのでは? ただ、第2住宅のできたときに購入した人は30才で購入していたら80才、すでに子供の世代になってるね。 年金生活者が多いかもというのは訂正いたします。 |
772:
マンション掲示板さん
[2022-10-24 22:07:11]
>>765 eマンションさん
マーケット価格は最近上がり続けここ1年でさらに上がっている前提で ・大山大楠ノ杜 坪360 新築。1年前に出た相場金額。早期完売。 ・シティタワーズ板橋大山 坪未定 新築。大楠ノ杜より高額なの確定 ・シティテラス加賀 坪350 築9年。駅9分でこの価格。 ・加賀レジデンス 坪340 中古13年。駅8分でこの価格帯。 ・プラウド王子本町 坪355 中古9年。駅4分でこの価格帯。 ・ザタワー十条 坪480 北区、新築。この価格帯でも一定数売れている。 ・他にも、プラウドタワー川口クロスなどの埼玉物件も坪340など。 この中で、新価格で登場するプラウドシティ小竹向原が坪350-380だったら割安に感じるのでは? |
773:
マンション掲示板さん
[2022-10-24 22:36:37]
>>772 マンション掲示板さん
いつのまにかレンジになってたけど、坪350とか坪380安い と書いていたね。 何度も同じ事言うけど板橋区小茂根の板マン380は安くないと思う。地価がだいぶ高い大山大楠が350。 仮に380なら高くも安くもない。普通では? |
774:
名無しさん
[2022-10-24 22:43:58]
|