プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
735:
管理担当
[2022-10-22 13:52:20]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
736:
まさる
[2022-10-22 15:12:55]
坪400万いきそうですな
|
737:
eマンションさん
[2022-10-22 16:38:24]
|
738:
マンション検討中さん
[2022-10-22 18:56:58]
埋立地、湾岸付近ならまだ分かるけど、ここで水害は大袈裟すぎる。
頑張って見つけた必死なネガは語弊を生むだけです。 |
739:
通りがかりさん
[2022-10-22 19:18:25]
敷地の半分以上に洪水ハザードマップで色が付いているという事実をどう捉えますか?というディスカッションですよ。
|
740:
マンコミュファンさん
[2022-10-23 12:10:37]
>>739 通りがかりさん
ほんの少しなのでどういう対策しているか売主に聞いて納得できるか、住戸としては浸水しない部屋であれば納得できるのか、でできる人とできない人に分かれてできる人だけ買えばいい以上終了では? |
741:
eマンションさん
[2022-10-23 13:04:00]
|
742:
マンコミュファンさん
[2022-10-23 13:40:22]
>>740 マンコミュファンさん
そのとおりですね 人それぞれの考えで。 どうしても許容できないのでしたら候補から外し、地域の対策やマンションの対策等で納得許容できれば前向きに考えるで、いいのでは? ハザードがかかっている部分をぬり変えることは出来ないのだから。 739さんも、ほしいと思っているけど、その部分とても気になるので他の方の意見も聞きたい気持ちはわかります。 過去の状況の情報は掲示板で教えていただいているので、将来の不安については販売者に確認するほうが正確なのではないでしょうか? |
743:
マンコミュファンさん
[2022-10-23 13:52:03]
>>741 eマンションさん
感想の話ではなくて、現在そのマーケットで出ていて一定数の購入される方がいるのが事実(十条以外の価格も含めて)。このマーケットが正しいかどうかの評価はできないが、現在のマーケットのなかの相対評価で小竹向原で坪350とか坪380は安いと評価される |
744:
マンション検討中さん
[2022-10-23 14:00:44]
|
|
745:
マンション掲示板さん
[2022-10-23 14:09:16]
|
746:
マンション検討中さん
[2022-10-23 14:12:17]
|
747:
eマンションさん
[2022-10-23 14:54:18]
|
748:
マンション検討中さん
[2022-10-23 15:25:40]
この規模感、設備、駅距離でプラウド小竹向原の一割高な訳がない
むしろそっちと差別化する為に思いっきり仕様上げて高級売り路線だろこれは 小竹向原でリゾートゲストルームってw |
749:
匿名さん
[2022-10-23 15:32:26]
こうしてデベの利益は右肩上がりを続けるのである
|
750:
マンション検討中さん
[2022-10-23 16:09:27]
中村橋のプラウドも広めのところは億越えでしたよ
|
751:
検討板ユーザーさん
[2022-10-23 17:58:20]
>>745 マンション掲示板さん
デベの利益の話ではなくてマーケットの話です。板橋区小茂根町とかピン立地の話ではなくて、池袋距離近く多路線使える駅の徒歩5分大規模大手ブランドマンションで設備仕様共用部サービスもグレードをあげてるいるマンションが現在の都内マーケットで見て「平均」坪350-380なら安い部類という話をしてます(平均なのでこの坪単価以下の住戸もある想定だと)。 |
752:
マンション検討中さん
[2022-10-23 18:20:49]
名前優良誤認(最寄り 緑が丘、住所大岡山)、田の字、外廊下、電磁波、屋外機械式、ハザードエリアのプラウド都立大学を坪600で出してきた野村さんだよ ここが坪400以下なわけないよねww
|
753:
匿名さん
[2022-10-23 18:25:35]
販売まであと3ヶ月もあるのに、同じ話題をループして皆暇だな。これ書いてる俺もだけど。
|
754:
eマンションさん
[2022-10-23 22:01:02]
共用施設を評価してみた。
フォレストラウンジ★☆☆ 待ち合わせやちょっとした休憩場所として便利です。 パーティラウンジ☆☆☆ 無用でしょう。特定の集団が頻繁に使って汚すだけの施設になりがちです。 ワークラウンジ★★☆ アフターコロナの必須施設。受験生に占領されがちで数が足りるか心配。 プライベートブース(有料)★★☆ アフターコロナの必須施設。数が足りるか心配。 キッズライブラリー&キッズルーム★☆☆ 子供がいない家庭に益がないように思われますが、あると世帯年齢が下がりリセールでも有利です。 リゾートスイート(有料)☆☆☆ マンション一次取得者が一度だけ田舎の親を呼ぶために利用される。その後は利用率が下がり金食い虫に、デリヘルに利用されるのがオチ。 ただし、何らかの同情を誘うアクシデントで、居住者の部屋が利用できなくなった場合に、一次的な住みかとして利用されることがあるとか。 アーバンスイート(有料)☆☆☆ 二部屋も要らん笑 コミュニティルーム★☆☆ 管理組合の会議で利用するので、収益性に関係なく必要。無いとエントランスで会議になりかっこ悪い。 |