野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小茂根
  6. プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 19:46:08
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/

所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)

https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/

[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33

現在の物件
プラウドシティ小竹向原
プラウドシティ小竹向原
 
所在地:東京都板橋区小茂根一丁目1595番1他、東京都板橋区向原3丁目1341番2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 徒歩5分
総戸数: 500戸

プラウドシティ小竹向原ってどうですか?

715: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-20 02:32:48]
>>713 匿名さん
ある程度のリスクはどこでもあるに決まってますな
そんな当たり前の事を書かれても「この人は小学生なのか?」と思われるだけですな


716: 名無しさん 
[2022-10-20 06:30:10]
>>715 検討板ユーザーさん

このあたりハザードマップに色がついてるからではないですか?板橋区は色がついていないところが多いですから。他と比べてリスクがあるのでは?
気にしている人は多いと思いますよ。
717: 評判気になるさん 
[2022-10-20 07:59:08]
>>716 名無しさん
では、ハザードのついていない所を買うことですな
当然価格は上がると思うけど
718: マンション検討中さん 
[2022-10-20 08:29:37]
ここであーだこーだ言ったところで、実際どのような水害対策がなされてるかは、聞いてみないとわかりませんね。

近所の方の床下浸水は無かったとの情報と、これから起こるかもしれないリスクと合わせて、ご自分で判断するだけですよね。
719: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-20 10:28:43]
>>713
現地の人に聞けることは、これまでどうでしたかということであって、将来の保証を求める相手じゃないでしょ?自分と違うからといって揚げ足取りで粘着してくるのは気持ち悪いよ。
720: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-20 19:02:36]
>>719 検討板ユーザーさん

過去はどうでもいいのだが、将来的に豪雨、洪水の危険度が比較的高いということでいいのでは?
それだけだよ。
721: マンション掲示板さん 
[2022-10-20 21:52:10]
>>720
それでいいあなたはハザードマップ以外の情報不要でしょ。なんで絡んでくるの?
こちらは検討してるマンション敷地の一部に色がついてるのがどの程度のリスクかもう少し知りたくて、現地の状況分かってる人がいるから教えてもらってる。
自然災害について過去を知るのは津波や地震と同じでしょ?ごく当たり前のやり取りになんで変な横槍入れてくるの。
自分の趣向に合わないのが気に入らないだけに見える。

722: マンション検討中さん 
[2022-10-20 22:54:54]
地元の不動産屋さんからこの辺は大企業などの借上社宅住まいの方も多く潜在的購買力は高い地域と聞きました。
武蔵、城北など子供たちの学校の選択肢も多い。
さらに駅周辺の素朴な雰囲気も会社帰りの勤め人にはホッと出来る環境だと感じます。
723: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-20 23:18:30]
>>721 マンション掲示板さん

横槍?揚げ足??気持ちが悪い。
失礼では?
ここは将来的に豪雨、洪水の危険度が比較的高いということ。検討するにあたり注意が必要。
私が書いているのは、それだけですよ。
724: マンション掲示板さん 
[2022-10-20 23:47:17]
>>723
失礼。言い過ぎました。
どの人とどの人が同じかも厳密には分かりません。

色のないところよりリスクがあるのは確かなので、
その度合いをイメージしたかったのです。
ハザードマップでは一番軽度な扱いと見えますが、
それだけだとここ数年で水に浸かったことがある
のかどうかの事実は見えないので。

かなり丁寧に教えていただけたので、あとは現地見て
先々売主に聞くべきことを考えます。
教えてくれた方、ありがとうございました。

725: 通りがかりさん 
[2022-10-21 09:13:48]
将来的に豪雨、洪水の可能性が高いって連呼してる人はどういう意味で言ってるんですか?
気候変動で近年はこれまでにない豪雨が降るからこれからもっと酷くなるだろうってこと?

この地域はハザードマップ的に水害の危険性は少なからずある。が、近年は個々のマンションの対策また地域の治水レベル(城北中央公園の石神井川調整池等)も上がってきて床下浸水する事はほぼ無くなってきている。2、30年くらい前は豪雨の時元エンガ堀の緑道が川みたいになる事があったと聞きましたが今は全くないですね。
たまに浸水してるのは地下があるところ
726: 匿名さん 
[2022-10-21 10:18:51]
>>723 口コミ知りたいさん
本気でここを検討してる人は、言われなくてもきちんと考えてますよ

727: 名無しさん 
[2022-10-21 11:59:50]
>>722 マンション検討中さん
そういう人が買える物件になると良いですな

728: マンション検討中さん 
[2022-10-21 20:40:24]
中庭に霧、、高級感装うためなら何でもしますね。
そんなん10年後には絶対動かしてないでしょう。数多のバブマンの水景のように。
729: マンション検討中さん 
[2022-10-21 22:52:18]
これは…高い予感
730: マンション比較中さん 
[2022-10-22 08:01:37]
緑道(暗渠)付近ってだけで湿度高そうなのに、
霧やら流水やら水滴やら中庭のネーミングがそれ以上に湿度高め。
731: マンション検討中さん 
[2022-10-22 10:29:36]
71㎡ 3LDK
2階 7,900万円台
7階 8,200万円台
12階 8,600万円台
732: 職人さん 
[2022-10-22 10:42:16]
かなり人気出そうだな
733: マンション掲示板さん 
[2022-10-22 11:54:42]
>>731 マンション検討中さん
何それ?予想価格?
734: マンション検討中さん 
[2022-10-22 12:09:22]
>>731 マンション検討中さん

12階安すぎる気がします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる