プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
695:
評判気になるさん
[2022-10-19 00:15:16]
プラウドシティ予定地は上二中や身障者センターから比べると低地だけど、あそこからさらに大谷口(石神井川のほう)に向かって低くなっているので、豪雨でも滞留せずに水は流れていく。
|
696:
マンション検討中さん
[2022-10-19 00:24:57]
モデルやwebなどは、いつからですか?
|
697:
マンション掲示板さん
[2022-10-19 08:44:30]
|
698:
マンション検討中さん
[2022-10-19 10:18:50]
1月発売なのに随分のんびりしてますよね
|
699:
名無しさん
[2022-10-19 11:13:00]
|
700:
マンション検討中さん
[2022-10-19 12:17:53]
マンションのメリデリ議論はありがたいですが、
その議論に、右翼も左翼も関係ないので、荒れる元だしやめて欲しいと思います |
701:
マンコミュファンさん
[2022-10-19 12:29:52]
|
702:
eマンションさん
[2022-10-19 12:39:12]
>>700 マンション検討中さん
ほんこれ |
703:
マンション掲示板さん
[2022-10-19 18:58:51]
>>701
敢えて問うくらいなら、そこは根拠当たれる資料なり自分のフットワークなり使って確認して固めた方がよくない?余計なお世話だけどさ。 |
704:
eマンションさん
[2022-10-19 19:37:37]
|
|
705:
匿名さん
[2022-10-19 20:37:27]
石神井川は城北公園に調節池を作っていて、2年後完成予定です。
あとは区の防災メールは役立ちます。 |
706:
マンション掲示板さん
[2022-10-19 21:02:22]
|
707:
マンション掲示板さん
[2022-10-19 21:03:27]
|
708:
マンション掲示板さん
[2022-10-19 21:13:50]
>>700 マンション検討中さん
右翼左翼って何ですか? なぜそこに政治的な思想性が入ってくるのか、言っていることが不明です。 他人の書き込みに執着し、根拠も示さずに否定したり混ぜっ返したりする輩を放置していると掲示板が荒むし、その歪んだ発言が既成事実化されかねないので、スルーせず訂正したほうが良いのではないでしょうか。 だいたい自ら労を取るでもない一投稿者が「荒れるからスルーしよう」なんて仕切るのは僭越だと思います。 |
709:
評判気になるさん
[2022-10-19 21:26:05]
|
710:
マンション検討中さん
[2022-10-19 21:32:16]
既成事実化なんてしないので、スルーでいいです
|
711:
通りがかりさん
[2022-10-19 23:15:24]
プラウドシティの標高が約27m程度
周りを囲む上ニ中方向や身障者センター方向の高台が29~35m まいばすけっとからファミマへ向かう通りが元々川のラインで大谷口通りまで27~25m弱 下流へ向かうこのラインは両側から突き出している高台に挟まれて周りが狭く、また大谷口通りまでの勾配が緩くて逆に登っている箇所もあるようにも見えます。万が一昨今の集中豪雨で流量が増大してしまった際はこの辺がボトルネックになるというのがハザードマップの趣旨かもしれません。(誰か役所で聞いて来て下さい。) この川筋は今でも水が流れていると>>295の方がコメントしておられます。 大谷口通りの先は郵便局あたりからが下がっていて、大谷口北町地域は石神井川の河川敷状に広い範囲で標高約22m程度 標高ソースは誰でもスマホで見れる国土地理院図を見てください。 |
712:
eマンションさん
[2022-10-19 23:47:11]
晴海フラッグのタワー棟の坪平均350万円より安かったらこっち買いたい。
|
713:
匿名さん
[2022-10-19 23:51:30]
|
714:
通りがかりさん
[2022-10-20 00:01:19]
少しでもマイナスの情報が出ると異常に粘着して全否定してくる輩がいるね。
なにがしたいのやら? |