プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
7045:
マンション掲示板さん
[2024-03-02 09:52:57]
|
7046:
匿名さん
[2024-03-02 09:54:02]
港区はアドレスによってピンキリだよ。埋立地の方は住環境も良くないし板橋区より安いですよ。
|
7048:
匿名さん
[2024-03-02 10:59:15]
|
7049:
eマンションさん
[2024-03-02 11:29:28]
>>7048 匿名さん
わいはauじぶんだよ。 で、これに対する反論は絶対に論点がずれるはずだからいらないよ。 誰も個人の話をしているのではなくて全体の話をしているのよ。 個人の状況を確認しても意味ないのよ。 |
7050:
坪単価比較中さん
[2024-03-02 11:38:10]
>>7049 eマンションさん
え?だから自分で意思決定して住信SBIネット銀行以外の銀行を選んだのですよね?auの方が補償いいし今は金利も安いですからね。 で、auじぶん銀行が短プラ連動してないので、auの金利上がったら住信SBIネット銀行に借り換えないのはなぜ?初期手数料含めてどの線まで上がったら借り換えたらお得か、ぐらい自分で計算できるよね? |
7051:
匿名
[2024-03-02 12:09:35]
住信とauのどっちにしようか悩んでる。
金利や団信はauが良いけど、短期プライムレートに連動してないから、自社都合で金利上がりそうなのが、心配かな。 |
7052:
通りがかりさん
[2024-03-02 12:09:58]
ロンドンのZONE1→港区麻布→板橋区のプラウドシティ小竹向原だけど、
賃貸で住めることと、分譲を所有することは全然違うからね。 港区麻布の賃貸は全然すごくないけど、港区で3ldk 買えるのはすごいと思うよ。 俺は、住居費に無理したくないので、板橋区でいいや。 |
7053:
マンコミュファンさん
[2024-03-02 12:17:02]
>>7052
ロンドンの話必要なくない?ロンドン住んでましたアピール? |
7054:
管理担当
[2024-03-02 12:50:27]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
7055:
マンコミュファンさん
[2024-03-02 12:59:02]
たしか、災害時もマンションに留まれるんだよね
|
|
7056:
マンション掲示板さん
[2024-03-02 13:42:43]
>>7051 匿名さん
自営業や副業で自宅を按分して事務所扱いにしているとauじぶんは通らないので(100%住居用として登録が必要)、 必然的に住信SBIネット銀行になりますね。 住信SBIネット銀行は50%を住宅用とすれば、残り部分は事務所として登録可能です。 普通のサラリーマンはauじぶんにして、短プラに連動しないauが(あり得ないですが)極端に金利を上げてきたら、住信SBIネット銀行に乗り換えるのも手かもしれません。 その時は自分でエクセルでシミュレーションして登記替えや事務手数料も含めても計算しましょう。 |
7057:
匿名さん
[2024-03-02 14:10:38]
契約者のメッセージカードに現住所みたいなの書いてあったけど、ほとんどの人が板橋区だったね。あと練馬区。プラウドはいろんなところから入居するっていうのを売りにしてたみたいだけど、結局近隣から越してくる人が多いのかなって。
|
7058:
通りがかりさん
[2024-03-02 14:11:45]
|
7059:
評判気になるさん
[2024-03-02 14:13:27]
|
7060:
eマンションさん
[2024-03-02 14:33:28]
|
7061:
評判気になるさん
[2024-03-02 14:51:15]
|
7062:
評判気になるさん
[2024-03-02 15:05:18]
>>7060 eマンションさん
まぁauじぶんもmufg資本なので、短プラ非連動とはいえ、変なことはしないかと。住信SBIネット銀行が強烈に上げない限りは。 auは携帯回線2本持てば0.07%下げられますし、団信は充実していますし。 |
7063:
匿名さん
[2024-03-02 15:20:31]
auで契約したとして、金利上げられたからと言って、住信sbiに借り替えても団信引き継げないからね。
それくらいauの団信は魅力的。 |
7064:
評判気になるさん
[2024-03-02 17:47:04]
短プラが上がるかどうかという話について、未来についてはわからない
でもマイナス金利始めたときに短プラは別に下がってないんだよね ということはマイナス金利解除しても上げる必然はインフレしか無い訳で このマンション買える与信の人ならインフレしたら給料も上がるでしょ 問題ない無い でも雑魚与信のペアローンの人はサヨナラかも |
7066:
坪単価比較中さん
[2024-03-02 18:23:57]
でも俺は短プラ連動の住信かなーそっちのほうが安心
いくらauが団信が充実してるからって |
品川、太田、目黒か出しゃばるなよ。
港区、千代田区の糞が。