プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
635:
マンション検討中さん
[2022-10-16 13:22:10]
|
636:
口コミ知りたいさん
[2022-10-16 13:31:00]
|
637:
マンション掲示板さん
[2022-10-16 13:33:32]
>>634 マンション検討中さん
ご自宅を購入するときはその地域の現在の姿も大切ですが、将来どんな建物ができるのか都市計画などお調べになると良いかもです。 自宅マンション正面にどでかい建物が出来ると残念ですね。 |
638:
マンコミュファンさん
[2022-10-16 13:45:38]
元々工場だらけで道路をターレが行き交うような場所にクリオロが移転してきたり工場があった土地は建売ミニ戸建てやマンションになりつつあるのが今です。
クリオロの行列もバレンタインやクリスマスの限られた時だけで警備もきちんも雇ってるし迷惑に感じたことは無いですね。 インターナショナルスクールもあって窓から見える雰囲気が可愛らしくて好ましく思っています。 |
639:
匿名さん
[2022-10-16 13:51:47]
>>630 名無しさん
そうなんですね 室内だけでなくオープンスペースもあったので声響きましたねきっと。 外がなくなったのはきっとそんなことも理由ですね。 狭かったのでなかなか空いているときにしか入れなかったけど美味しかったので。 待機スペースは良かったですよね。座って待てて。 リニューアルしてからまだ行ってませんが、自販が出来たと家族が帰りによく買ってきてくれます。 |
640:
口コミ知りたいさん
[2022-10-16 14:39:25]
>>638 マンコミュファンさん
クリオロの横には土日はいつも行列ができていて、その横を歩行者と自転車がすれ違う時は危険でした。 あとキャメロットは屋上が校庭代わりになっていて、あそこで体育の授業をやるので近隣住民はうるさいと言っていますが、プラウドシティに影響は無さそうです。 地下鉄が開通するまで、この辺りの住民は大谷口水道タンクまで15分歩きバスで池袋に出るか、江古田まで20~30分かけて歩くかしていたので、現在の交通の便の良さは隔世の感があります。 |
641:
検討板ユーザーさん
[2022-10-16 16:19:29]
|
642:
検討板ユーザーさん
[2022-10-16 16:21:13]
|
643:
通りがかりさん
[2022-10-16 17:12:21]
店の豊富さや駅前の賑わいを売りにしている駅、物件ではないので「それだけ」で十分と思う人しか買わないでしょうね笑
もっと高度な煽り期待しています 薬局ツルハは安いですしスーパーいさみ屋は沢山の種類の中から選ぶ事はできませんが良い仕入れをしていると思います |
644:
通りがかりさん
[2022-10-16 17:35:57]
第一種中高層住居専用地域は普通に店舗建てられる地域だよ。
店が増えないのは駅の真上に小竹小学校ややたらでかい駐輪場、東京メトロの施設があって人流と商圏が分断されている地域構造のせいでしょ。 あえてここで商売やろうとは思わんわな。 チェーン店から無視されまくってるよな。 |
|
645:
マンション検討中さん
[2022-10-16 18:52:48]
そのおかげで都心距離に比して得難いこの環境が残ったのは、面白いもんです。
|
646:
名無しさん
[2022-10-16 19:12:08]
>>644 通りがかりさん
私の表現が言葉足らずになり申し訳ありません 「何でもかんでも商業施設が建てられない」 →建てられる商業施設はあるが制限がある 全く建てられないわけでないので誤解を与えてしまいましたらごめんなさい 正していただきありがとうございます |
647:
匿名さん
[2022-10-16 19:42:30]
得難い環境って言っても田園調布のようなきれいな高級住宅地じゃない。
|
648:
マンション検討中さん
[2022-10-16 20:16:01]
>>647
べつに田園調布なんて例えは出してないし、あなたにここをおすすめもしてませんよ。はっきり好みが出る場所なので、好みでなければさっさと候補から外すことです。今後もテナントビルなんか建たないでしょうし。 |
649:
マンション検討中さん
[2022-10-16 21:48:08]
ある程度にぎやかな方が良ければ大山がいいよ
サンシャインはバスで行けるし、東上線は池袋の乗り換え便利だし、三田線も徒歩圏内だしね |
650:
名無しさん
[2022-10-16 22:57:11]
|
651:
マンション検討中さん
[2022-10-16 23:25:30]
>>650
得難い=希少性ある、です。 別に住宅街としての品等の話ではなく。 山手線主要駅から地下鉄五分で地上あがったら駅前が普通の住宅街なんですから。人によっては閑散と見えるならそれも良いと思います。この都心距離で閑散としてるところ、なかなか無いですから。 |
652:
マンコミュファンさん
[2022-10-17 00:14:04]
|
653:
マンション検討中さん
[2022-10-17 00:39:56]
>>652
同等の地下鉄アクセスだと似た物件あまり無いですよ。 得難い、のワンフレーズがそこまで気になるなら、珍しいでも閑散でもいいんですけど。地上に線路だと駅近の環境は全く変わってしまうので。 地下鉄が通るのが早ければこういう町の出来方にはならなかったはずなので、偶然性の産物である側面も踏まえての表現でしたが、あなたを含めた皆が違和感あるなら訂正します。 |
654:
マンション掲示板さん
[2022-10-17 00:42:41]
>>652 さん
池袋に5分、渋谷に17分、有楽町に28分、横浜に51分、直通で行ける板橋区の閑散とした駅って他に有りますか? 板橋区でなくても、閑散とした駅前で、そのくらいの時間で直通で行ける他の駅ありますか? |
「プラウドシティ小竹向原」は良好な住環境を形成するために、都市計画により建設できる建物の種類や高さの制限などが定められた「第一種中高層住居専用地域」に位置します。美しい桜並木が続くエンガ堀緑道をはじめ、駅近立地でありながら穏やかな街並みを享受。
何でもかんでも商業施設の立てられない地域です
また元々団地が出来るときは地下鉄の駅はなかったので、中板橋方面を利用していたのでは?
駅の周りは準工業地域でそこそこの施設ができるのかもしれないけど範囲が狭く、
元々印刷工場や製本工場が集まっていたけど、だいぶマンション等に変わってしまいました。