プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
6455:
名無しさん
[2023-12-03 00:37:52]
|
6456:
マンション検討中さん
[2023-12-03 09:51:04]
|
6457:
名無しさん
[2023-12-03 09:57:21]
宅配ボックスは便利だけど維持費かかるし、入れ替えとなれば数百万かかるのが。
|
6458:
口コミ知りたいさん
[2023-12-03 15:48:38]
グランドエントランス、フロントエントランス、ヒロバゲートのそれぞれに、宅配ロッカーや食配ステーションがありそうなので、
便利そうではあります。 |
6459:
マンション検討中さん
[2023-12-03 18:43:20]
>>6452
クックパッドマートは規約が色々おかしいと話題になっていました。 冷蔵庫へ配達した時点で売買は完了して支払いがされ、商品は顧客の物になるにも関わらず、届いた日に受け取らないと冷蔵庫を開けるコードが無効となり、返金はないのに商品は受け取れないとのこと。該当の商品を業者が勝手に処分する権限があります。 また、クックパッドはあくまで売買の当事者同士を繋ぐ役割で、商品に関するトラブルや食中毒等の際に関与しなくて良い規約になっています。売手を管理する義務もなく、食品をサービスとしている会社とは思えないです。何かあったら自力で売り手と交渉です。 最近は安くて人気だったサービスも値上げとなりましたし、マンションがこぞってお金をもらいもせずにマンション内に冷蔵庫の場所を貸して、このサービスを入れているのが不思議で仕方ありません。デベはどう思っているんでしょうね。 |
6460:
マンション検討中さん
[2023-12-03 18:50:33]
|
6461:
検討板ユーザーさん
[2023-12-03 20:47:32]
今日、孤独のグルメの再放送で、小竹向原でしたね。
店が全然ない。住民は買い物をどうしているんだろう?と呟いていました。 |
6462:
口コミ知りたいさん
[2023-12-05 08:14:24]
ちなみに、練馬区の小竹向原の方が舞台でした。
まちのパーラーで、美味しそうなパン屋に行ってたよ。 まちのパーラーというお店です。 引越ししたら、ぜひ行ってみたい。 |
6463:
eマンションさん
[2023-12-05 14:34:22]
|
6464:
マンション掲示板さん
[2023-12-06 08:53:15]
>>6459 マンション検討中さん
へー? クックパッド使ったこともないし、レシピページも見ないんだけど、そんな問題があるんだ、知らなかった。 そりゃまずいですし、そんな企業に場所貸ししたくないな。 あと、クックパッドに冷蔵庫設置スペースを貸すということは…クックパッドに便宜を与えるわけだから、購入者の入居が終わって管理組合設立後に、組合員が決めるべきなのでは? 事前にデベが決定してしまうのはおかしいと思う。 生協などほかの食配スペース利用はボックスを置くだけだけど、冷蔵庫を常時設置するわけだから。デベの越権行為? |
|
6465:
匿名さん
[2023-12-06 09:23:12]
|
6466:
eマンションさん
[2023-12-06 09:33:12]
|
6467:
通りがかりさん
[2023-12-06 11:39:40]
|
6468:
評判気になるさん
[2023-12-07 10:25:17]
クックパッドマートの話が出た途端、連続してパンの投稿が笑
デベかマートか? クックパッドといえば、上場させた社長(穐田=アキタ、クックパッドのみならず カカクコムも上場させた)が東大卒の菊川怜と結婚。個人資産200億超えに目が眩んだ、もとい、その能力に魅了されて嫁いだらしいが、結婚直後穐田はバツイチ婚外子4人いると報道されて、彼女はワイドショーのアシを辞めた。 あとクックパッドのレシピが素人による、調理の基本を踏まえないもので、再現性がないとか、出来たものが不味いとか、衛生観念が不足していて食中毒を引き起こす危険性がある(例・肉の低温調理など)として、不評を招いたね。 マートも最低注文価格50円って、それ商売成り立つのかな? 誰かが泣いて成立する貧困商売の匂いがする。 |
6469:
評判気になるさん
[2023-12-07 11:41:10]
e_mansion スレッド内にも投稿がある。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/607034/res/7261-7360/ より > 7331 住民板ユーザーさん1 2020/09/26 クックパッドマートの約款を見ました。 https://cookpad-mart.com/terms これ、ただのネットスーパーではありませんね。 食品販売の業者と購入者を仲介するシステムを提供するが品物の責任は持たないウーバーイーツのような事業です。つまり販売されている食品に問題があった場合、責任を持つのはクックパッドマートではなくクックパッドマートに登録して食品を売る販売元の業者であると。 販売物の責任を持ってくれるわけではない会社が納品用の冷蔵庫をマンションに置かせてくれ、でも利用のトラブルは当事者同士で解決してくれと言うのは、言葉が失礼かも知れませんがなんだか責任逃れのズルいビジネスに見えます。流行ってるからというような安易なセールストークに乗せられてガーデンズに導入して欲しくありません。 約款によると、もし冷蔵庫が発火したり故障でマンションを汚損した場合の損害も免責となっているようです。無責任すぎると思います。 |
6470:
評判気になるさん
[2023-12-07 12:00:23]
つづき。
> 7336 住民板ユーザーさん1 2020/09/27 サービス自体は悪くないと思います。配達受取りの冷蔵庫をサクラサロンやホールに設置というのは止めて欲しいのと、マンション共用部の一部を事業者に提供するのに場所代は払われない、その上利用に関するトラブルは全てクックパッドは免責という条項はマンション管理に耐えないかと。 いくつか問題を抱えているのに、それを示さず既存の利用者を使って割引クーポンで営業をかけるのも筋が違うと思います。 7339 住民版ユーザーさん 引用 ↓ はるぶー は?ヲタクで善意の「組合の豚」 @haruboo0 クックパッドマートの基本規約は… https://cookpad-mart.com/terms 第6条(契約関係)第2項と第7項 第14条(自己責任の原則)第1項 の確認は必須。 設置会社はPL法の責任が免除されてる。 普通責任は取って保険加入しないかな。 これでゼロ円では「うちの理事会では」 お断り。 ちょっと黒すぎますよ。 あの約款でクックパッドマートを入れる理事会ってどーなのよとは思いますが。 あると理事会は約款読んでないんだなとはわかるから、それなりには検出器としては… (はるぶー引用終わり) きちんとリスクを踏まえて判断しましょう。 *** [補足] 1。7336 の投稿者は、美観を損ねるので、マートの業務用冷蔵庫を共用部分に置いてほしくない、また場所の無償提供には賛成できない、クーポン供与を餌に、既にクックパッド会員になっている住民に、マート契約を求めさせるのはフェアでない、と言っています。 2。「はるぶー」というのは、このe_mansion のブロガーで自分のコーナーを持ち、マンション相談の回答者もやっている人です。 普通の人より知識があるでしょう。 その人がマート契約「お断り」だそうです。 |
6471:
評判気になるさん
[2023-12-07 12:04:48]
さらにつづき。
> 7342 住民板ユーザーさん1 2020/09/27 リスクを負って設置するのは反対です。利用したい人が各自で配送料(500円で個配もやっている)払えば何の問題も無いと思います。個人の不利益より、全体の不利益を避けるべきかと。個人なら止めたくなったらすぐ止められますしね。 7343 住民板ユーザーさん1 2020/09/27 責任負わない設備設置には反対ですね。 便利さしかないのかと勘違いしていました。 良くぞ教えてくれましたという感謝。 7344 マンション住民B 2020/09/28 2回、北とぴあの総会に出席しましたが、出席する方、多くないです。 個人的な感想ですが… 委任状の数が圧倒的で、多数決をとると、大差をつけて、 どんどん決まっていく印象がありました。 クックパッドマートの件は、私も、 (火事などの)責任取ってもらえない、 複数のコンテナに商品が入っていて、盗難のおそれの可能性があったりと聞くと 利便性(マンション内、送料無料など)は理解しますが、 上記の問題が解決しないと、大賛成はしにくいです。 次の総会も、前回同様、出席者が少ないと思うので、 あっという間に、多数決で決まってしまうのではと、心配です。 7322 住民板ユーザーさん1 2020/09/25 クックパッドマートって、冷蔵庫タイプのコンテナに食材を購入した人のカゴが混載で格納されるんですね。便利そうですが、アプリのレビューを見るとまだ荒削りの部分はありそうです。 *** 以上で引用終わり。 |
6472:
評判気になるさん
[2023-12-07 12:18:48]
500世帯のこのマンションで、一体どのくらいの数が会員契約するのだろう。
1割で50世帯、5%で25世帯。 地権者は高齢者が多いから、こんなサービスは使いこなせないだろうし、必要もない。店舗に行って品定めするのも運動とレジャーとボケ防止になる。 それに今は生協、アマゾンなどの宅配のみならず、ネットスーパーもある。 また契約者だって、毎日利用するわけでもないだろう。 わずかな世帯のわずかな数の商品のために、あんなデカい業務用冷蔵庫を何台も置くのって、どうよ? クックパッドマートを導入するか否かは、新しい管理組合が出来てから決めるべきだと思いますね。 勝手に契約したら、デベと地権者は新規購入者に責められかねないですよ。 デベは逃げられるが、地権者はここに住むわけですから、またひとつ対立のタネが笑 |
6473:
評判気になるさん
[2023-12-07 13:10:59]
そろそろクックパッドマート興味ないから、別の話題無いかね?
|
6474:
評判気になるさん
[2023-12-07 15:19:46]
早速火消し来た
|
アマゾンなどの宅配便の品は、不在のロッカーに入れておいてくれるけど…大きなロッカーは、かなりの容量がありますし。
ただ大ロッカーは数が少ないので、全部使用中のことがあります。以前住んでいたマンションで、一度だけだけど、「ロッカー空いてないから持ち帰りました」って通知が入っていたことがあった。
最新の分譲マンションも、なんだか便利なようで不便だなーと、あなた様の投稿で改めて考えた次第。