プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
6291:
マンション掲示板さん
[2023-11-22 00:17:17]
まあ価格がどうなるかはわかんないけど、ここと同じくらいの駅距離、主要駅までの時間、対災害強度、静けさを備えたマンションが出ることはなかなか無いとは思うよ。一定のニーズはキープされるんじゃないかな。
|
6292:
通りがかりさん
[2023-11-22 00:28:10]
|
6293:
匿名さん
[2023-11-22 01:44:56]
マンションの資産性はそのエリアの賃貸価格に近づいていくというデータがある
小竹向原は賃貸安いから資産性は怪しい 学区もしょぼいから金持ちのファミリー層からも敬遠 先着順に多数=この価格で他に欲しい人がいない 中国人をはじめとしたにも不人気 リセールが期待できる要素が何も無い 煽ってるわけじゃなくて、ほしいんだけど将来が微妙すぎて怖い |
6294:
匿名さん
[2023-11-22 02:19:34]
|
6295:
マンコミュファンさん
[2023-11-22 07:21:25]
|
6296:
評判気になるさん
[2023-11-22 08:31:22]
ここだけ売れてないのではなく、区内の一等地物件以外全部売れてない市況です。
|
6297:
マンコミュファンさん
[2023-11-22 08:44:02]
>>6293 匿名さん
プラウド小竹向原とプラウドシティ小竹向原だと、賃貸相場に近い、プラウド小竹向原の方が資産性、リセールバリュー率は高いのでしょうか? 地域ナンバーワンであれば、資産価値は維持されやすいと期待しているのですが。 |
6298:
通りがかりさん
[2023-11-22 09:34:14]
>>6297 マンコミュファンさん
駅徒歩5分と12分を比べてはいけませんよ あと規模による将来的な維持費の違い 上モノが無くなったとして土地持ち分の違い 外の沿線の外の物件と比較はあるかもだけど プラウド小竹向原と比べるのはありえませんよ |
6299:
評判気になるさん
[2023-11-22 10:04:43]
おいおい完売済みのプラウド小竹向原の話ばっかりすんなよ。したところでここの値段が同じ水準になるわけないんだからさ。それとも暴落待ち層さんたちか?港区、文京区、湾岸の次はそれか?
確かに安いのは羨ましいけど、駅距離12分はおじさんにはきついって。10分なら俺も買ってたかもしれん。プラウド買った人達もそこは理解の上で購入してるはず。同じ小竹向原なんだから貶すこともないだろ。はい、終わり。 |
6300:
評判気になるさん
[2023-11-22 10:56:19]
>>6293 匿名さん
それお前の感想だよね?なんかそういうデータがあるんですか? |
|
6301:
マンション掲示板さん
[2023-11-22 11:22:19]
|
6302:
マンション掲示板さん
[2023-11-22 11:31:01]
ここは検討スレなんだから買った人は住民スレ行けばいいのに、なんでここに張り付いてるの?
|
6303:
マンション掲示板さん
[2023-11-22 17:28:56]
ここ多分10年後も同じ値段で売れる。10年以内は大丈夫、15年過ぎたら、2割安く
|
6304:
eマンションさん
[2023-11-22 17:29:42]
管理修繕費はいくらですか?
|
6305:
名無しさん
[2023-11-22 17:59:34]
|
6306:
検討板ユーザーさん
[2023-11-22 18:07:06]
>>6305 名無しさん
立地条件が悪いわけでもブランドが劣るわけでもないので ここだけ下がったり ここだけ上がると言うことはないでしょう その時の世間の相場によるかと 世間が上がれば上がるし下がれば下がる |
6307:
評判気になるさん
[2023-11-22 19:33:53]
|
6308:
マンコミュファンさん
[2023-11-22 19:36:38]
10年以内は固い。住んでる間に貯金して、10年以内に買い換えすればいい
|
6309:
マンション検討中さん
[2023-11-22 19:52:30]
|
6310:
検討板ユーザーさん
[2023-11-22 19:57:48]
|