プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
5999:
通りがかりさん
[2023-11-01 22:11:24]
中古で買うなら東日本大震災前に建てられた湾岸タワマンは避けた方が良い。地盤が弱いから基礎にダメージを受けてる可能性もある。
|
6000:
マンコミュファンさん
[2023-11-01 22:41:26]
今のマンションに比べてスペック高いからむしろ安心では?
今の手抜工事マンションの方が次の震災に耐えられるか心配だわ |
6001:
マンション掲示板さん
[2023-11-02 00:02:44]
|
6002:
検討板ユーザーさん
[2023-11-02 00:12:42]
>>6000 マンコミュファンさん
東日本大震災前の方が耐震面はリスクありますよ。震災前の清水建設はタワマン鉄筋抜きとかで再施工してたし。震災後はどのゼネコンもしっかり作ってる。 |
6003:
マンション検討中さん
[2023-11-02 01:09:10]
ここのマンション買って、保育園に入れなそうで怖い。
|
6004:
匿名さん
[2023-11-02 01:38:08]
板橋区が力を入れてることもあり、向原は保育園余裕ありますよ。0歳から楽々入れます。
|
6005:
マンション検討中さん
[2023-11-02 07:21:18]
>>6004 匿名さん
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page... ここみると、0歳児と1歳児の空きない。 来年の引き渡し時の12月に、同じ状況だと、待機児童になるかも。 |
6006:
マンコミュファンさん
[2023-11-03 09:32:37]
|
6007:
名無しさん
[2023-11-03 19:45:38]
プラウドシティ小竹向原
学区の中学受験率は、どのくらいでしょうか? 3割くらいはいるとありがたいのですが。 |
6008:
匿名さん
[2023-11-03 19:46:57]
小竹向原は教育熱心な家庭が多いと思います。池袋駅は有名学習塾も多いですね。
|
|
6009:
名無しさん
[2023-11-03 22:34:40]
|
6010:
匿名さん
[2023-11-03 22:53:32]
都営住宅の集まるようなエリアとは違って、小竹向原は高所得層が多いですよ。
|
6011:
名無しさん
[2023-11-03 23:37:41]
え?ソースは?
|
6012:
マンション検討中さん
[2023-11-03 23:40:06]
>>6011 名無しさん
小竹向原は都心に近い割に周辺環境が良いですからね。昔から人気の高いエリアなのよ。 |
6013:
名無しさん
[2023-11-04 01:00:57]
それ練馬側の話だろ
|
6014:
評判気になるさん
[2023-11-04 01:41:42]
|
6015:
検討板ユーザーさん
[2023-11-04 01:53:20]
>>6014 評判気になるさん
有楽町線開業まで電車が通って無かったので街がないんですよね。都心に近いのにTX沿線みたいな長閑さがある。 |
6016:
名無しさん
[2023-11-04 08:23:15]
私立中学で板橋アドレスがいじめられないか心配です
|
6018:
ななし
[2023-11-04 11:45:20]
子供の教育環境を第一に考えるんなら、賃貸が一番だよ。
どんな地区のどんな学校でも、荒れる時は荒れる。 全体として落ち着いた地域でも、たまたまその学年のその学級にヤバい児童が一人いればいじめは起きるし、二人いれば学級が荒れる。 そこそこ優秀な教員が担任でも、 その前の担任が超優秀だと、そのギャップが不満でそれだけで荒れる。 そのリスクはゼロにできないし、 板橋だろうと文京だろうと湾岸だろうとそんなに変わらない。 子供の教育環境を考えるなら、 「あ、このクラスやばいな」と思った時に、ポンと簡単に引っ越せる身軽さを持った方がいい。 (別の物件をキャッシュでサラッと買えるんなら関係ないけど、そんな人はこの物件のスレッドは見ないだろう) |
6019:
匿名さん
[2023-11-04 12:09:55]
荒れるかどうかはクラス数が一つの目安になる。一学年で3クラス以下が文科省の定める学校設置基準。これを超えると教師が見切れなくなったり、同級生でも知らない人が出てきたりして、学級崩壊が起きやすくなる。
|