プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
4368:
マンション検討中さん
[2023-03-15 23:13:15]
AIに荒らされてんの、ここ?
|
4369:
マンション検討中さん
[2023-03-15 23:26:22]
こんな場末の掲示板にわざわざAIを駆使する奴なんていたら愚の骨頂だね
|
4370:
口コミ知りたいさん
[2023-03-16 11:31:08]
もともと団地に住んでいた171組と、
9,000万近いマンションを買う329組のマンション。 生活習慣、コスト意識の違いが、やがて軋轢を生みます。。 少しでも節約したい団地組と、 快適な暮らしの為なら月数万円の出費なら問題ないと考える購入組。。 管理組合の総会では、 少しでもコスト節約派と、 資産価値維持のため出費は不可欠派で 意見は対立し、妬み、恨み、が積み重なる傾向にあります。。。 なるべくそうならない事を願うばかりです。 |
4371:
名無しさん
[2023-03-16 11:58:00]
PC馬場は従前地権者いないし、平均坪500くらいで来られるとこっちきつくなるね。まぁ馬場の方はアジア系外人圏でどぎついから耐性ない俺みたいな奴はこっちのほうが合ってるのかな。
|
4372:
匿名さん
[2023-03-16 12:38:51]
>>4370 口コミ知りたいさん
そうなることを願っているみたいですね。 新規取得者はローンで苦しいので、管理費等毎月数万の値上げを呑める家庭はそう多くないでしょう。もちろん年金しか収入のない地権者も苦しいでしょうが。 |
4373:
通りがかりさん
[2023-03-16 12:45:04]
マンマニが取り上げている、「プラウド阿佐谷南二丁目」(阿佐ヶ谷駅徒歩3分) が平均坪単価630万円ですってよ! 13階建てで50戸ない小さいマンション、しかも三分の一は非分譲(地権者用)。それに比べたらPC小竹向原はやっすいですね笑
|
4374:
通りがかりさん
[2023-03-16 17:49:37]
>>4370 口コミ知りたいさん
確かにおっしゃる懸念あるように思います。 本物件の購入者は世帯年収1500万円以上だろうと思うのですが、もともと住んでいた方々はどれくらいの世帯年収なのかなというのは気になるところではあります。 あまり収入レベルが違うと価値観のズレも大きくなりご指摘のような事態に発展するのかなと思いました。 |
4375:
匿名さん
[2023-03-16 23:50:36]
>>4374 通りがかりさん
新規購入者間でも収入レベルの差は大きいでしょう。ローン額を大幅に減らせる2次取得者、親から援助を受けられる人、貯金がたくさんある人、共働きでカツカツ支払える人、子どもが複数いて教育費の負担が大きい人、など。 地権者で残る人は地道に貯金していると思います。地権者は身の丈に合った小さい部屋を取っているケースが多い(グランドコートの南向き50平米が軒並み売れているのもそういう理由)ので管理費等の負担も小さいです。また子どもや孫に譲る人もかなり出るでしょう。 地権者はビンボーなので今後の前向きな管理組合活動を妨害する、新規購入者は金銭的余裕があるので負担が増えても受け入れる、というのは根拠のない、妄想もしくは願望だと思います。 |
4376:
通りがかりさん
[2023-03-17 00:38:12]
>>4375 匿名さん
確かに私の懸念は根拠のない妄想かもしれません。 ただ同様にあなたの「地権者で残る人は地道に貯金をしていると思います」というのも私と同様若しくはそれ以上に妄想が過ぎるので、全く説得力を感じませんでした。 |
4377:
マンション検討中さん
[2023-03-17 00:46:24]
なんか怖い人がたくさんいますね
|
|
4378:
口コミ知りたいさん
[2023-03-17 05:18:17]
|
4379:
評判気になるさん
[2023-03-17 05:29:02]
4370 と 4374 は同一人物みたい。
それはさておき、たとえ地権者が反対しても新規取得者のほうが絶対的に人数が多いから、そっちの意見が通るんだ。 それ以前に管理費修繕積立金値上げその他の問題で、地権者と新規取得者間で意見の対立があるという仮定自体、思い込みだよ。単に地権者を見下したり悪者にしたりしたいだけ。でも地権者が建替に同意しなかったら、この物件は存在しない。なんで悪意を向ける必要があるのか。仲良く暮らせばいいじゃないか。 |
4380:
マンション検討中さん
[2023-03-17 05:58:22]
新規購入者にも、地権者にも、その人ごとにそれぞれ事情が違うので
想像であれこれ心配してもどうにもならないことだから まず自分の心配をしたほうが良いのではと思うが、自分が心配だから他の人も心配なのではと思うのね 気持ちはわかる |
4381:
匿名さん
[2023-03-17 07:04:37]
|
4382:
マンション掲示板さん
[2023-03-17 09:20:59]
|
4383:
マンコミュファンさん
[2023-03-17 09:29:41]
ちなみに建替の法制度とか見てもらえれば想像つくかもだけど、この規模の建替決議取るのめちゃくちゃ大変ですからね。マンション運営について意欲的に考えて、関係者調整や最終決議、実行までできる地権者であることは事実。その人たちが過半数には満たないので、新規の人の声を聞かないと何も進まないのも当然わかっているでしょう。かなり心強い存在かと。
|
4384:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 00:04:59]
|
4385:
匿名さん
[2023-03-18 00:05:10]
ついに明日から新横浜線開通です
相鉄の電車も小竹向原に顔をだします でもあまり恩恵を感じられてない というか相鉄線方面ほとんど使わないしw |
4386:
匿名さん
[2023-03-18 00:10:43]
あ、日付変わって開通は今日です
いよいよ複雑怪奇な相互直通運転始まります ダイヤ乱れの原因また増えるねのねん |
4387:
マンション検討中さん
[2023-03-18 06:56:32]
市況悪化したタイミングで申し込み開始か、、、
|