プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
3894:
評判気になるさん
[2023-02-18 02:03:50]
|
3895:
マンション検討中さん
[2023-02-18 02:36:06]
>>3891 匿名さん
うわー、げんなり。 |
3896:
名無しさん
[2023-02-18 03:54:43]
>>3891 匿名さん
長い。3行でまとめろ。 |
3897:
名無しさん
[2023-02-18 04:16:41]
|
3898:
通りがかりさん
[2023-02-18 04:23:35]
この場所にしては高い
|
3899:
名無しさん
[2023-02-18 06:30:05]
投資家は
買ったのものが売るときに価格が下がっていったら損って考え方かもしれないが 住居目的の場合 買ったものが売ったとき価格が下がっていったとしても、残債より高ければ損とは言えない その間賃貸に住んでいたとしても住居費はかかっていたのだから |
3900:
名無しさん
[2023-02-18 06:49:17]
3891 …投資市場は、マンションの本当の価値が分からないあさましい投資家層が駅何分だの眺望がどうだの坪単価が割安だのといった表面的な指標で動かしてるが、将来性のうたい文句に騙される買主が多い
↑ ほんと、そのとおりだと思います。 実需と投資は違うのです。 それを勘違いして、投資用物件を永住目的で買ってしまうと悲劇。 昔、親の遺した三田のマンションに住んでいた同僚が言ってた。 「夜遅くでもバタバタ出入りがあったり、引っ越しも毎週のようにあって、ザワザワしてて落ち着かない」 まあ彼は自分でローンを組んで買った訳じゃないからいいんだけどね。 あと賃借人が多いほど管理が難しくなるので、実需組はそういう物件は避けた方が良い。 そういう観点から見ると、ここは大丈夫そう。 |
3901:
検討板ユーザーさん
[2023-02-18 06:57:57]
|
3902:
マンコミュファンさん
[2023-02-18 07:21:31]
>>3890 評判気になるさん
小竹小の併合廃止は無くなったのではなくて延期だったかと思います。老朽化は進むのでいずれなくなる可能性はまだあります。 |
3903:
通りがかりさん
[2023-02-18 07:58:14]
|
|
3904:
匿名さん
[2023-02-18 08:32:27]
1年ほど前に販売してた徒歩2分のオープンレジデンシア小竹向原がここより安かったからね。マンションの値上がり考慮しても徒歩3分増加してるのに高いのはきつい。共有施設や規模などメリットは多いが
|
3905:
マンション検討中さん
[2023-02-18 08:36:58]
|
3906:
マンション検討中さん
[2023-02-18 08:39:59]
|
3907:
マンション検討中さん
[2023-02-18 08:40:46]
セルフネガになってるからのむさんもさっさと売り切りたいだろうなww
|
3908:
通りがかりさん
[2023-02-18 09:20:43]
オープンレジデンシアは比較対象にはならない気がする
|
3909:
マンション掲示板さん
[2023-02-18 10:45:36]
|
3910:
通りがかりさん
[2023-02-18 11:31:48]
>>3890 評判気になるさん
地元の方の貴重な情報ありがとうございます。 小学校が廃校予定なら駅前の一等地が空きますよね。 駅前にはやはり最小限の施設は必要ですよね。 もう1つの検討先十条みたいに。 |
3911:
マンション検討中さん
[2023-02-18 14:10:01]
昨今は街中に住むのが流行ってるようですけど落ち着かないし子供にとっていい環境じゃないですよね。危険も多い。
ここは現状で利便性と住環境がほどよいバランスだと思うので大きく変わって欲しくはないかな。ちょっと買物便が向上するぐらいであればありがたいです。 |
3912:
マンコミュファンさん
[2023-02-18 16:19:44]
駅前の開発するなら西武かメトロ、そういうとこが動かなきゃなんじゃないの?
1、2番出口にエレベーターの件で議員さん動いてくれてるけど未だにないよね 練馬側の静かな環境が気に入って住んでるけど板橋側と練馬側は雰囲気違うなと思う |
3913:
マンション掲示板さん
[2023-02-18 16:22:13]
|
3888は「投資に適さない」とは書いてないよ。「投資目線の方は湾岸の方が良いかと思いますが」と書いている。
「自分が優良物件だと思う」ものに投資するのもいいけど、「より多くの人が優良物件だと思う」ものに投資した方が利益を上げやすいと思う。
優良物件とは何か、っていうのは、いつも出る話なんだけど。