プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
3362:
匿名さん
[2023-02-03 23:41:45]
小竹向原はクリオロとまちのパーラーと超有名店があるけど千川や要町には何があるの?
|
3363:
購入経験者さん
[2023-02-03 23:47:56]
小竹向原についての関心、興味はないですけどこのマンションは住んでみたい。広域で何回か住み替えしてて池袋圏は初めてですが。
便利なのに池袋に近すぎないこと、都心(副都心ではなく)にも1本で行けるのが自分にとって良い点ですね。 |
3364:
マンション掲示板さん
[2023-02-03 23:59:02]
|
3365:
通りがかりさん
[2023-02-04 01:52:33]
|
3366:
名無しさん
[2023-02-04 10:45:52]
|
3367:
ご近所さん
[2023-02-04 11:50:44]
>>3350 マンション検討中さん
どっちもどっちだと思いますが、個人的には敬語使えない方のほうがえらそうに見えます。 |
3368:
口コミ知りたいさん
[2023-02-04 11:59:23]
|
3369:
マンション掲示板さん
[2023-02-04 12:04:28]
|
3370:
購入経験者さん
[2023-02-04 12:10:49]
駐輪場がどれくらいあるか、どなたかご存知ですか?色々見ているのですが、見つけられなくて。。
|
3371:
マンコミュファンさん
[2023-02-04 12:12:24]
|
|
3372:
購入経験者さん
[2023-02-04 12:16:30]
>>3369 マンション掲示板さん
事情知っている身としては、価格ではありません。別の部屋で同様の価格はすぐ売れていますので。 |
3373:
通りがかりさん
[2023-02-04 13:43:40]
>>3372 購入経験者さん
含みがあるおっしゃりに気になってしまい 掲示版を覗いたら 当初小竹向原で高いと言われてたけどあっという間の売れてしまった。 当時の相場感で小竹で6000万以上ってありえない でも きっとその時購入した人は今ご満悦 売ってステップアップしている人もいますよね。 今、高いの何の言われているPCが5年後10年後 どんなに評価を受けるのか 未来はどうなるかわからない やはり今を基準に欲しいか買えるか だと思いました。 |
3374:
マンション掲示板さん
[2023-02-04 14:24:43]
大京 マンションデータ
[クレヴィア小竹向原の売買価格履歴] 所在階 参考販売価格 専有面積 バルコニー面積 間取り 向き ㎡単価 坪単価 販売年月 ① 10階 8,980万円 71.18㎡ 12㎡ 3LDK 南西 126万円 417.05万円 2022年10月 ② 10階 8,980万円 71.18㎡ 12㎡ 3LDK 南 126万円 417.05万円 2022年4月 ③ 3階 5,480万円 60.07㎡ 11.4㎡ 2LDK 南南西 91万円 301.58万円 2017年2月 ↑ これ、①と②は同じ10階、同じ専有面積だけど向きがちがうから、別の物件と考えて良いのだろうか? で、①がワケあり物件だと。 そして②は売れたけど、①はまだ残っているのか。 大島てるのサイトには何も載っていなかったけどね。 |
3375:
マンコミュファンさん
[2023-02-04 15:25:55]
|
3376:
マンション検討中さん
[2023-02-04 15:35:37]
>>3370 さん
駐車場:170台(対住戸比34%) バイク台数:50台(対住戸比10%) 駐輪台数:703台(対住戸比141%) 地権者がどれだけ取るか次第だけど駐車場は近隣で借りる事を想定した方がいい。自転車も1戸につき1台しか確保出来ないだろうね。4人家族で自転車1台は致命的だと思う。 |
3377:
マンション検討中さん
[2023-02-04 15:35:37]
オンラインの動画40分を拝見。さすが野村はいいマンション作ってくるなぁ、と商品企画力に関心しました。ちゃんとウェルビーイングっていうコンセプトに沿って、内装とかも頑張ってくれている(価格に当然反映しちゃいますが、、、住みたい気持ちが湧いてくる。)
あと、商品企画の思いを伝えるのも得意だね。なんか、伝わってくるものがある。最初の5分くらいの夫婦の動画部分は、本編との関連が薄くて、?ではあったが。 唯一、資産性が維持できるかどうか、という点で、小竹向原の力が懸念なんだけれど、、、みなさんどう思いますか。 |
3378:
マンコミュファンさん
[2023-02-04 16:57:20]
>>3373 通りがかりさん
そう、まさに今の金利上昇リスク局面とインフレ環境下を踏まえた上で、買いたいかどうかという観点。 正直に言って相当なリスク相場であり、少なくともリセールバリューを期待して買うのはお勧めしない時代。それはこの物件だけのことではないが。 リセールバリューを期待して世帯年収1000万円で一億の物件買った人いたが、ようはこの物件も世帯年収1300万くらいまで(子供あり無しとかあるので一概には言えないが)の人は、手を出すと火傷するかもしれない物件だなと思う。 |
3379:
購入経験者さん
[2023-02-04 17:05:25]
>>3377 マンション検討中さん
今のタイミングでマンション買うということは、どこを買っても、10年後に500万円下がるに留まるかそれとも1500万円下がるかの幅の選択でしかないですよ。 下落が少ないに越したことはないけど最悪1500万を許容すればいいだけです。転がして金儲けしようとしてる人にとっては大惨事でしょうが、基本、最重要な問題ではないかと。 「万一失職したら」とか心配するレベルなら止めておいては?としか言えません。それ以前に日本を脱出しては?と言いたくなってしまいます。 もう少し優しく言うなら、大手のマンションはスミフ以外は将来的な評判も視野に入れて値付けしており、「高く売れるなら高いほどいい」という方針ではないですから、そこまで割高な物件はないです。誤差があってもせいぜい3~4%。マンマニさん的な思考でなければそこまで気にするような数字ではないと思います。私は、そこで悩むよりもっと別のことに労力を使いたいので、ここの購入については前向きです。良い企画に見えるので。 |
3380:
検討板ユーザーさん
[2023-02-04 17:06:57]
|
3381:
名無しさん
[2023-02-04 17:18:45]
|