プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
3069:
マンション検討中さん
[2023-01-30 20:25:17]
|
3070:
マンション掲示板さん
[2023-01-30 20:26:33]
>>3060 通りがかりさん
湾岸エリアのようなこれから街ごと開発するところは別だが普通1期1次では駅周辺の地縁者、次に沿線の人や同じ区に住んでる人が買うんだよ。あれだけ高いと言われている十条ですら地縁者が買ってるのに何でここだけ違うわけ? 地主を含めた地縁のある人が買わないということは割高だから買わないの。コーシャハイムの賃料も知らないような人が騙されて買うんだよ分かる? |
3071:
名無しさん
[2023-01-30 20:31:20]
>>3070 マンション掲示板さん
一般論はそうだが小竹向原という街は特殊な街なんですよ。鉄道空白地帯の住宅街に後から鉄道が来たの。十条とは全然違うのわかるかな?要は結果的に、今の小竹向原には分不相応の人たちが住んでるんだよ。だから多く地元民は、新築マンションなんか到底買えないっての。分かるかね? |
3072:
マンション検討中さん
[2023-01-30 20:32:12]
割高だと思う理由は、山手線の内側でも9000万円あれば、でけっこういいのが買えるという点につきる。
文京区徒歩5分 5階 築6年 73m2 9080万円 Brillia文京江戸川橋 [PC] https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz198... [スマートフォン] https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_bunkyo/nc_98056695/ by SUUMO |
3073:
eマンションさん
[2023-01-30 20:38:58]
|
3074:
名無しさん
[2023-01-30 20:39:16]
有楽町線はね。1983年に有楽町線の営団成増駅~池袋駅が開通。1987年に営団成増~和光市駅間が開通。1988年全線開業。副都心線なんて21世紀になってから。
要はね約40年前までは鉄道空白地帯だったんだよ。知らないと思うから教えてあげるね。 |
3075:
マンション検討中さん
[2023-01-30 20:39:46]
|
3076:
匿名さん
[2023-01-30 20:42:06]
|
3077:
評判気になるさん
[2023-01-30 20:46:18]
>>3071 名無しさん
マンマニの言葉の受け売りかwこの辺りに詳しいようだから聞くけど、この辺りに都営住宅が多いのは当然知ってるよね? 都営住宅が沢山ある、目の前の公団は1100戸。今住んでる人達がこの街を形成してるの。小竹向原はそういう街なの。分かる? |
3078:
マンション掲示板さん
[2023-01-30 20:48:58]
|
|
3079:
評判気になるさん
[2023-01-30 20:50:29]
>>3062 名無しさん
逆だよ。小竹向原の評価が所詮そんなもんってことだよ。自分の買えるとこ探しなw |
3080:
匿名さん
[2023-01-30 20:50:37]
>>3072 マンション検討中さん
何が悲しくて、築6年、首都高眼の前、谷底ハザード真っ只中の中小規模付加価値ゼロ物件を買わなくちゃいけないの。 9080万とかとんでもない割貴。行ってみれば誰でもわかる。 |
3081:
eマンションさん
[2023-01-30 20:52:36]
|
3082:
通りがかりさん
[2023-01-30 20:55:37]
|
3083:
匿名さん
[2023-01-30 20:57:15]
>>3072 マンション検討中さん
護国寺最寄りのまともな物件ってのはこういうものをいう。 https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/sekiguchi2/index.html たったの坪@650なのでとっても割安です(笑) |
3084:
匿名さん
[2023-01-30 20:59:19]
西武線石神井公園駅7分の「ジオ石神井公園」
7F - 南 3LDK 65.09平米 8520万円 坪432万円 7F - 南 3LDK 71.07平米 9200万円 坪427万円 郊外も今こんなもんだ。高いだろ。 PC小竹向原のほうがはるかに価値がある。 |
3085:
口コミ知りたいさん
[2023-01-30 21:00:28]
ん…掲示板を見ていると、予定価格に納得いかない方々が多いようですね。
私もその考えに共感はしておりますが… 今のマンション市場からみるとしょうがないですよね。 買えない方は撤退すれば良いですし、 地域no.1マンションでものは良いから満足重視の方は買えば良いですし。 デベは早く売らなくても全く困らないと思います。 今の状況では当面こんな感じではないでしょうか。 |
3086:
名無しさん
[2023-01-30 21:06:21]
>>3072 マンション検討中さん
首都高の隣じゃないですか。騒音と排気ガスがすごそう。 |
3087:
匿名さん
[2023-01-30 21:07:13]
割高物件まとめて買って下さいね。
|
3088:
名無しさん
[2023-01-30 21:07:35]
>>3071 名無しさん
鉄道が出来て、駅が出来て、再開発タワマン並みの爆益を得た地元戸建て住人やその子弟がたくさん住んでいるという事なので、駅NO.1マンションならそれなりの値段になるのは当然では? 賃貸で小竹向原に住んでいる人には辛い事実かも知れないけど。 |
ただ500戸さばけるのか様子を見たいところ。
板橋9500万円が500組はなかなかチャレンジングな気はする。