野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小茂根
  6. プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 16:23:41
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/

所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)

https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/

[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33

現在の物件
プラウドシティ小竹向原
プラウドシティ小竹向原
 
所在地:東京都板橋区小茂根一丁目1595番1他、東京都板橋区向原3丁目1341番2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 徒歩5分
総戸数: 500戸

プラウドシティ小竹向原ってどうですか?

3028: 匿名さん 
[2023-01-30 11:09:02]
多少のブレがあったとしても、今時の都区内マンションで70㎡9000万円は全然高いとは言えないでしょ。「小竹向原では高い」のかもしれないけど、デべとしてはもう中所得以下の一次取得者は相手にしてないのだから。
対象は含み益のある二次取得者orパワーカップルを含む高所得者のみ。小竹向原に興味が全く無くても、都心直結の交通利便性と駅5分は凄く魅力的、よくこれほどの大規模物件用の土地が残っていたものだと思う。建て替えならではでしょうね。
要は、ここが売れるかどうかについて小竹向原の地位やこれまでの評価はあまり影響しないんじゃないかということ。少なくとも自分はそう。
そうはいっても高額住戸の大量供給なので時間はかかると思うけど、最終的には交通利便性だけでも売れるのでは。
3029: マンション掲示板さん 
[2023-01-30 11:55:20]
ネガが大量に湧いてきてるのはなぜかだろう。自分には買えない価格帯なので僻んでるのだろうか。
ここのブロガー2名も、「今の市場では仕方ないが…」と前置きしながらもここの値付けを批判しているけど、小竹向原なんて安いと舐めてかかっていたのに、ふたを開けてみればアレアレという価格だったので憤慨してるのかな笑
まー買える人だけが買えば良い話ですよ。予算面で買えない人は売れ残りがディスカウントされるのを楽しみに待ちましょう。
3030: eマンションさん 
[2023-01-30 12:18:44]
今後のマーケットを完全に予想はできないけど、デベたちは3年後くらいまで周辺でどのくらいの新築予定があり仕入れ値など含め大体いくらくらいになりそうかは把握してる。そうした未来マーケットも加味してここの金額もきっと決めている。つまり今後の予測は…
3031: マンション掲示板さん 
[2023-01-30 12:30:23]
>>3027 通りがかりさん
私も同意見です。
1500万~1800万イメージぐらいかなと。貯金や親からの援助があればもう少し下であっても大丈夫だと思いますが。
3032: 通りがかりさん 
[2023-01-30 12:38:01]
十条も価格出た当初はみんなびっくりしてたけど少ししたらまぁ分かるってなっちゃったよね
3033: 名無しさん 
[2023-01-30 12:50:12]
買う人の気が知れん。
3034: マンション検討中さん 
[2023-01-30 13:08:23]
>>3031 マンション掲示板さん

夫婦で大企業勤めや士業なら十分払えますね。多くはないが、今どきそんなパワーカップル普通にいますよ。多少の援助があれば、共働き公務員夫婦でも買えそうです。
3035: マンコミュファンさん 
[2023-01-30 13:21:21]
>>3032 通りがかりさん

みんな割高だって分かってるから売れ残ってるんだよね。
3036: 匿名さん 
[2023-01-30 13:32:54]
>>3033 名無しさん

この程度の物件も買えないなんて可哀想に。
埼玉県か都下なら買えるよきっと。頑張れ。
3037: 通りがかりさん 
[2023-01-30 13:46:17]
周辺の相場見ても割高という感じはしないですよね。他はもっと上がってる。
3038: マンション検討中さん 
[2023-01-30 13:52:47]
十条は本来タワマンの必然性がない立地のタワマンだから、ニーズのない北向住戸など相当安くしないと売れないのは当たり前。
ここは正統派の大規模物件で価格以外はニーズにジャストフィットだから、そこまで苦戦するとは思えないな。
3039: マンション検討中さん 
[2023-01-30 15:15:20]
そもそも毎月のランキングコスト、毎年の固定資産税等を総合的に考えないといけないですね。仮に1億程の物件を購入、固定資産税年間40万円、維持管理修繕積立金月4万円、さらに6年目、10年目、15年目、20年目の修繕費の増額等を加味すると、ローン完済までの35年間でも1.5億ぐらいかかるではないかと思います。やはり世帯年収2000万円ないと厳しいですね。
3040: 匿名さん 
[2023-01-30 15:17:38]
>>3038 マンション検討中さん

やっぱ十条なんよね。
3041: マンション検討中さん 
[2023-01-30 15:20:41]
>>3039 マンション検討中さん

無理やり一次取得前提に持ってく必要ないと思うけど。
借入4000万程度なら年収800万もあれは十分でしょ。
3042: マンション検討中さん 
[2023-01-30 15:20:42]
板橋区の中古マンションも値下げ増えてきたね
3044: 匿名さん 
[2023-01-30 16:07:00]
>>3035 マンコミュファンさん
あっちは普通に販売進んでると思うから無理して十条の話題を出すな
3045: マンション検討中さん 
[2023-01-30 16:20:30]
>>3041 マンション検討中さん
3039です。
生涯年収から考えると、35年住んだらとんでもない住居費用になってしまいますね。
3046: 匿名さん 
[2023-01-30 17:52:59]
>>3045 マンション検討中さん
35年かぁ
その頃この辺りはどうなっているのかな
コーシャハイムは建て替え目前?
高島平のように老人だらけの街になってるんだろうな
3047: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-30 17:54:23]
>>3036 匿名さん
この程度の物件でマウント取るとか可哀想に。

3048: マンション検討中さん 
[2023-01-30 18:20:43]
流石に板橋9500万円は買える層少なそうなもんだけど、野村的には売れると思ってるんだよな。。。
限界への挑戦!!ってな感じかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる