プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
2397:
検討板ユーザーさん
[2023-01-17 07:44:05]
|
2398:
掲示板さん
[2023-01-17 07:49:29]
もう、そろそろよくないか?
どう思うかは人それぞれなんだし。そんなに必死に否定しなくても。 |
2399:
通りがかりさん
[2023-01-17 09:25:28]
>>2398 掲示板さん
まあそれもそうだな。 必死で肯定してる奴らも必死すぎる笑 ランドマークと言いたいやつは言えばいい。 一方でここをランドマークって言ってるやつを冷ややかに見るやつもいることもよく分かった。 結局のところ、ここをタワマンのランドマークと同じ意味でランドマークと呼んでいると、あたかもこの物件をタワマン級と錯覚して購入してしまう奴らがいて、そいつらはリセール時に痛い目に合うのだろうと思う。 ここはリセールバリューがある物件ではなく、 ここを好きだから買う物件だろうな。 |
2400:
マンコミュファンさん
[2023-01-17 09:26:59]
|
2401:
匿名さん
[2023-01-17 09:31:33]
プラウド小竹向原って坪300強だよね。坪単価100万って70㎡だと2000万違うんだよ。いくら大規模とはいえ…、よく考えた方が良いネ。
|
2402:
マンコミュファンさん
[2023-01-17 09:42:58]
>>2401 匿名さん
地縁がない身からすると[プラウド小竹向原]はわざわざ小竹向原で買う理由がない企画(リセールも地元、価格安でしか勝負しにくい)。[プラウドシティ小竹向原]はわざわざ小竹向原で買うのもありかなと思えるレベルの企画。駅距離も企画も違うので、価格差多少重いなとは思うもののシティがいいかなとは思ってます |
2403:
匿名さん
[2023-01-17 09:48:07]
|
2404:
eマンションさん
[2023-01-17 10:34:40]
|
2405:
eマンションさん
[2023-01-17 11:44:34]
>>2404 eマンションさん
いやー、ないない! 練馬から来る人はいても、その他の区は少数だよ。 わざわざ豊島、新宿、文京区から板橋区、それも小竹向原になぜ下る必要あるの?降る人いるとすれば、ネガティブな理由でないのかな。 それならむしろプラウド小竹向原の方が2000万安いし、それらの方がそれらの層には魅力的なのでは? |
2406:
マンション比較中さん
[2023-01-17 11:47:05]
|
|
2407:
マンション検討中さん
[2023-01-17 12:01:56]
|
2408:
口コミ知りたいさん
[2023-01-17 12:47:54]
>>2405 eマンションさん
> わざわざ豊島、新宿、文京区から板橋区、それも小竹向原になぜ下る必要あるの? ↑ 新宿渋谷方面と永田町銀座方面の両方に直通で行けて電車も比較的空いていて、人車分離の道を歩いて駅から5分、周囲は静かで環境が良い……という点を評価して下ってくるんじゃないですか? |
2409:
マンコミュファンさん
[2023-01-17 12:58:33]
>>2399 通りがかりさん
これだけ大規模で凝ったデザインなので、小竹向原の代表的なマンションなら「プラウドシティ小竹向原」だと言われるでしょうし、リセールバリューも高いはずです。 ランドマークには何も駅から見える見えないという即物的なことだけではなく、象徴的存在という意味もあるでしょう。 賃貸のJKK群の中にあってひときわ高級感を放つ存在となりそうですね。 |
2410:
匿名さん
[2023-01-17 12:58:37]
>>2408 口コミ知りたいさん
いや、だから周囲が静かで環境が良いって・・・豊島区、新宿区、文京区に住む比較的ハイクラスがわざわざ板橋区のしかも小竹向原にこなくても、そのような条件のところは豊島区、新宿区、文京区あたりでさがせばいいじゃん。 小竹向原は都心・副都心エリアの人がわざわざくるところではないよ。 |
2411:
匿名さん
[2023-01-17 13:01:04]
|
2412:
匿名さん
[2023-01-17 13:09:07]
|
2413:
評判気になるさん
[2023-01-17 13:27:37]
|
2414:
マンコミュファンさん
[2023-01-17 13:30:00]
|
2415:
マンション検討中さん
[2023-01-17 13:34:58]
まあ、いいんじゃないの。肯定派で意見交換すれば。元々そういうスレでしょ。
肯定的にマイナスポイントを詰めていくのとそもそも否定前提にネガるのは全然意味が違うから仕分けできますよ。 そろそろ始まりますね。 |
2416:
購入経験者さん
[2023-01-17 14:00:25]
私は石神井公園駅から数分のところから永田町に通勤しています。また時々、新宿、渋谷に行きます。駅の利便性では小竹向原駅が数段上です。石神井公園駅も急行が停車し、都内では交通に不便な駅ではありませんが、どのくらい小竹向原駅が便利か試してみたらいかがでしょうか?乗り換えなしで新宿三丁目まで11分、渋谷まで17分、永田町まで22分です。
|
ひょっとしてみえるかも、レベルでランドマークかどうかを判断するレベルであればそもそもランドマークではないのでは?