プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/
所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)
[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/
[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33
プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
10129:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 15:21:38]
|
10130:
通りがかりさん
[2025-02-18 23:45:39]
|
10131:
匿名さん
[2025-02-18 23:56:44]
|
10132:
匿名さん
[2025-02-18 23:56:51]
池袋駅の副都心線と有楽町線は結構離れてるから二路線使い分けるイメージでした。
|
10133:
匿名さん
[2025-02-18 23:59:59]
|
10134:
eマンションさん
[2025-02-19 07:32:40]
ビジネスデイは都心まで通勤なので毎日「有楽町線でも副都心線でもどっちでもいいや、来た電車に乗ろう」の状況です。小竹向原は実に便利です。
|
10135:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 08:23:04]
|
10136:
評判気になるさん
[2025-02-19 08:46:17]
>>10134 eマンションさん
有楽町線でも副都心線でも乗り換え一回の勤務地なので、 副都心線ホームに、急行来た時は、副都心線の選択肢をとってますね。 朝は、3分以上、小竹向原ホームで待ったことない。 |
10137:
検討板ユーザーさん
[2025-02-19 09:32:37]
>>10135 口コミ知りたいさん
板橋区はここの建て替えでも全然力になってくれなかった。 建て替えをするには、周辺に比べて不当に低く設定されたこの団地の建蔽率・容積率を緩和し、一団地規制を外してもらわなければならないのだが、都市計画課の奴らはなんだかんだと言い訳ばかりして、我々の陳情をずっと無視。 構造的に耐震強度が赤信号(IS値がめっちゃ低い)、コンクリート強度も弱い、5階建てなのにEVなく高齢者は暮らせない・転出を余儀なくされる、建物が古く陳腐化、空き家が増加。。。という状況なのに、全然サポートもなく長年放置された。 その頃の区役所の奴が板橋区大谷口向原エリアの都市計画について説明したに来たことがあったが、この辺は障害者・高齢者の施設を集積させた福祉の町にすると言ってた。 出席者のひとりが 「そうすると、板橋区全域からハンディキャップを負った人が来るわけだが、ここは都心に行くには近いが、区内の移動が大変である。もう10年以上前から“コミュニティバス” の運行を頼んでいるが、いまだに実現しない。ハンディを負った人たちにどう移動せよと言うのか」 と問うたら、答えは 「採算が取れないから無理」 だった。 福祉サービスとしてのコミュニティバスなのに、採算の話してる。何て低レベル、区民のことを考えない税金ドロボー! こんな調子でやる気のない板橋区役所が小竹向原駅前での開発で何かやってくれるだろうなんて期待しないほうが良いよ。駅んとこの道路(放射36号線?)は氷川台のほうまで延伸してるか、しつつあるんだろうから車にはメリットあるかもね。 |
10138:
eマンションさん
[2025-02-20 05:10:07]
別に旧住宅のことはどうでもいいし、
コミュニティバスもいらないんだけど、 やる気ないのは確かだろうねぇ。 上に貼ってある文書も 「土地利用を転換する」とも「アクセス向上する」とも書いてないのよ。 あくまで「それをめざして」バス路線を「働きかける」としか書いてない。 実質特に何かする気がない、としか読み取れない文章だよね。 |
|
10139:
通りがかりさん
[2025-02-20 11:32:26]
自分が住んでいる街がより便利になって欲しい
そういう気持ちは理解はするけど期待していると気持ち的に損しない? 元より再開発するような街ではないんだしさ。程良い利便性ゆえの静かさが保たれているんだと自分は思う。 |
10140:
マンション検討中さん
[2025-02-20 11:51:34]
ここって随分前も完売してましたよね。
なぜか盛り上がってすごいですね。。。 やっぱ最近新築の供給は減ってますかね。 |
10141:
検討板ユーザーさん
[2025-02-20 12:16:47]
|
10142:
評判気になるさん
[2025-02-20 13:03:26]
|
10143:
匿名さん
[2025-02-20 15:40:23]
分譲時と比べるとかなり値上がりしているし、やはり立地の良い物件は強いですよ。
|
10144:
eマンションさん
[2025-02-20 16:10:36]
>>10141 検討板ユーザーさん
上板の再開発には相当の税金をぶっ込んだらしい。あと大山も。ここは板橋区の中では交通の利便性が抜群なのだが、図書館を除くと公共施設がほぼない。以前は大谷口出張所があったが、廃止された。 この利便性と人口増加を見れば、もっと公共施設があっても良いはず。しかし区は相変わらずの東上線・中山道中心主義なのだ。 |
10145:
通りがかりさん
[2025-02-20 17:31:37]
地元民ですが、ここは小竹向原駅が出来る時、住民や小竹小との交渉事が大変だったんですよ。推測ですが練馬と板橋の二つの行政区に跨った所なので何事を進めるのも一筋縄では行かないのでは。なので再開発も難しいのでしょう。
|
10146:
匿名さん
[2025-02-20 17:39:38]
小竹小の再開発は近い将来現実になるんじゃないかな。
|
10147:
名無しさん
[2025-02-20 18:09:18]
あ~小竹小ね
昔から旭ヶ丘小に統合の話があるけど 全然進展が無いね どうなっちゃったんだろう |
10148:
口コミ知りたいさん
[2025-02-20 19:07:53]
定期的に現れるなコミュニティバスw
|
確認するのも面倒だし
それ以上に階段降りるのが面倒です
どちらも変わらないと言えるような
軽微な差では全くないと思いますよ