現在、新築検討中です。
作造の口コミ・評判お願いします。
構造、設計、対応・・・など何でもいいのでわかる方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2010-02-18 01:46:52
\専門家に相談できる/
石川・富山にある「作造」はどうですか?
201:
名無しさん
[2019-09-23 11:12:54]
富山の感じ悪い営業の人ですよね?
|
202:
通りがかりさん
[2019-12-11 19:05:49]
3年前に建てました。ここではあまりよくない評判でびっくりです。我が家は作造で建てて良かったと大満足です。他にないデザイン、自分達の希望した間取り、アフターケアもちゃんとしてくれています。
毎日 家に帰るのが楽しみです。 |
203:
匿名さん
[2020-01-30 10:11:45]
作造さんのホームページ拝見しても、使用している断熱材や構造・窓や換気種類について、情報が載っていないようなのですが、これは多くの選択肢が用意されていて、施主が希望出せるということなのでしょうか?
それとも、どちらかに情報載っていますか(私がみつけられていないだけ)? 候補にしたくても、他社に比べるとネットで得られる検討材料が少なくて残念に思っています… |
204:
戸建て検討中さん
[2020-01-30 18:52:08]
>>203 匿名さん
断熱材 フォームライトSL(防水透湿紙に吹き付け 室内側にペーパーバリアなし) 構造 基礎断熱&屋根断熱 在来軸組工法(パネル工法ではない)ダンパーなし (オプションでダンパーやプレウォールも可能だが、高額なためオススメはされない) 防蟻 檜土台のみ(防蟻処理なし) 窓 アルミ樹脂複合サッシ 換気 3種ダクトレス(給気はサッシの換気カマチから) つい最近見積もりと打ち合わせしたからかなり正確だと思うよ |
205:
検討者さん
[2020-01-31 21:38:43]
>>203 匿名さん
作造さんのコーディネーターと話す機会がありお話を伺ったところ、 気密を重要視しており、C値は0.5保証としている デザイン重視のため、耐震等級に縛られない自由な設計を心がけている UA値は計算していない(たぶん0.7ー0.8くらいじゃないかな でも北陸なら必要十分) 施工物件のほとんどが樹脂アルミサッシと3種ダクトレス(10年前と比べサッシ性能が高いので複合サッシで十分すぎるとの考え) オンレイで温度差のない家を提案してるが、別途リビングと各部屋にエアコンを推奨している 内装はタイルなどに異種素材を使うことを心がけている また、照明は間接照明をたくさん使う施工が得意 と伺いました ただし、間取りまでは営業の仕事みたいです |
206:
匿名
[2020-02-01 12:42:56]
|
207:
匿名さん
[2020-02-16 19:48:12]
アフターメンテナンスが悪い
|
208:
匿名
[2020-02-17 00:23:39]
|
209:
匿名さん
[2020-02-18 17:42:17]
203です
204さん 205さん 具体的かつ丁寧かつ即レス!感謝致します! 作造さんに直接伺う前の比較段階で、情報を知れてとてもありがたいです。 樹脂サッシを標準にするところが増えてきた中、アルミ樹脂複合サッシってどうなのかと思っていましたが、技術の進歩で複合でも北陸では十分なのですね。 勉強になりました。ありがとうございました。 |
210:
匿名さん
[2020-02-18 20:31:23]
技術は進歩してても作造のアルミ樹脂はサーモス2Hかエピソードっていう廉価品だから注意な
|
|
211:
匿名さん
[2020-02-18 21:03:01]
203 209です
210さん、なるほどサッシメーカーやメーカー内での商品名まで確認した方が良さそうですね。 アドバイスありがとうございます! |
212:
e戸建てファンさん
[2020-02-18 21:49:53]
作造さん、エピソードからapw330は無料でアップグレードしてくれましたよ。ykkもオール樹脂を推してるとかで、今はあまり差額ないらしいです。
まぁ契約前の話なんで、後からいくらでも帳尻合わせれるでしょうが… |
213:
匿名さん
[2020-02-18 22:44:09]
>>212 e戸建てファンさん
樹脂サッシからアルミ樹脂に変えても10万も引いてくれないけど、反対だと30万くらい増えるよ アップグレードされたなら見積もりにはカーテンと照明込みって書いてない?あれが実は予算取り扱いで、サッシとかで予算使うと帳尻合わせるのに使われる(ロールスクリーンのみとか照明もダウンライトのみで間接なしとか) あとキッチンや風呂の仕様でも調整されるよ 契約前なら、予算取りがそれぞれいくらなのかと住設の内容もしっかり確認しといた方がいいよ |
214:
匿名さん
[2020-02-19 22:42:02]
樹脂とアルミの複合で十分です。というところは提携しているメーカーがアルミ樹脂しかない。それを使えば安く仕入れることができ、会社の利益にできる。
|
215:
通りがかりさん
[2020-03-11 14:22:19]
メンテナンスをお願いしたらすぐ有料
|
216:
通りがかりさん
[2020-03-12 20:36:01]
作造で契約(後戻りできない)してるけど、ほんと後悔してる
(カーテン、照明込み)って書いてる見積もりだけど、実際は予算取り(いくらかは教えてくれない)なので不足分追加です、のオンパレードで何もしなくても契約時よりかなりの増額あるぞ |
217:
戸建て検討中さん
[2020-03-28 18:50:13]
契約時よりかなりの増額って怖いです…
100万単位の増額になれば、返済計画にも大きく関わるので… そこまで設計プランの詳細を決められない段階での契約にならざるをえない、ということなのでしょうか?? それとも契約段階でも建築できる状態の設計プランはできているけれど、注文住宅ですし、そこからさらに具体的に話進めるうちに、施主が実現させたいことが増えて、増額になるんでしょうか? |
218:
通りがかりさん
[2020-03-28 20:51:53]
>>217 戸建て検討中さん
違うんや 契約段階から何も変えなくても「ここの造作は契約には含まれてないので増額です」とか「カーテン代込みとは言いましたが全部ロールスクリーンでしかみてないので、この内容だと20万増額です」とか工事後に言い始めて50?100万くらいは余裕で増えるぞ ちなみに契約後は一切金額の話は教えてくれなくて、引き渡し直前にいきなり100万増額ですとか言われるんやで |
219:
戸建て検討中さん
[2020-03-29 11:24:40]
>>218通りがかりさん
217です。お返事ありがとうございます。 引き渡し直前だと、銀行へのローン金額伝え済みでしょうしローン増額も難しいですから困りますね… 契約時の明細みて、細かく細かくチェックするしかないですが、素人の自分は何が入ってて何が入ってないか、見分ける自信ないです… |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報