現在、新築検討中です。
作造の口コミ・評判お願いします。
構造、設計、対応・・・など何でもいいのでわかる方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2010-02-18 01:46:52
\専門家に相談できる/
石川・富山にある「作造」はどうですか?
No.1 |
by 購入検討中さん 2010-02-23 17:41:00
投稿する
削除依頼
スレ主さんと同じく作造さんに興味があります。
価格の目安は坪単価45万円〜60万円程度までとネットで見かけましたが、実際のところを知りたいです。 建てた方の感想をいろいろ聞かせてもらえると特に有難いです。 宜しくお願いします。 |
|
---|---|---|
No.2 |
なんか写真で見る分にはカッコいいかな…
でも、実際見たら全体からチープさが伝わってきたよ。あと、社長が個人的に 気に入らないw |
|
No.3 |
チープなんですか・・・しかも全体・・・
写真だと質感まで分かりませんからね。 貴重な情報ありがとうございました。 |
|
No.4 |
ホームページ見る分には結構素敵な家ですね。一県で年間何棟くらい建ててるんですかね?
|
|
No.5 |
私が見た感じはチープさはそんなに伝わってきませんでした。
とてもおしゃれでしたよ! HP見るとまだ出来たばかりのような感じでした。 |
|
No.6 |
まあ、チープか高級かは人によって感じ方違うから・・・
|
|
No.7 |
建て始めて完成まで3ヶ月しかかからずできてました。ローコスト系だから短期で建てるのだろうけど、いくらなんでも早すぎる。きちんと基礎の養生できているのだろうか・・。福井の松栄建設の工法を買っているらしいけど、大丈夫?断熱もウレタンで薄いのが心配。
見た目はローコストにしては、HPを見るような限り良さそうだけど。値段相応なのかもしれませんが。 |
|
No.8 |
情報参考になります。
他に新着情報があれば助かります。 物件を見てきたのですが断熱材もしっかり入っていたように見えました。 数十棟の実績があるようなのでクレームあれば評判になってるように思っています。 いかがでしょうか。。。 |
|
No.9 |
4年で富山支店を作ったけど、従業員は少なく、施工管理もタマなどと同じく、一人の担当者がたくさんの担当を受け持つらしい。
住宅設備はパナソニックが安く入るからと、全て統一で勧めてくるそうです。玄関ドアを含めて。 施主には、「時期的に大工が暇だから、たくさんの大工を雇って一気に作った」と説明を行ったらしいけど、元々短期間で作業終えて大工の手間賃を抑える工法。どうしてそういう説明をするのかな? タマなどローコスト住宅にありがちな焼畑農業的な経営で家を作るので、いつまで持つのか、その場合のアフターメンテナンスがどうなるかの心配は常に付きまとうのは仕方ない。 ローコストだから、ある程度の妥協は仕方ないでしょう。東山住宅出身者が設立した経緯からか、総二階の見た感じ安さが分かる外観にせず、北陸的な感じのものを作っているから、そのあたりが好みかどうかでしょうね。 私は断熱素材が不安だし、厚さも不十分だと思います。 柱の素材は当然、ホワイトウッドの集成材だから、シロアリ対策もどうか検討しないとね。土台くらいは、タマ同様檜などしっかりしたものを使っているかとか。 |
|
No.10 |
2ちゃんねるでは、社長の人間性が問題となってるね。
|
|
No.11 |
設備ですが、統一で勧められることはなかったです。
逆に色々なところを見せていただいて、全てメーカーがバラバラになっても好きなものが選べましたよ! |
|
No.12 |
実物を見ればわかるんじゃないかな。
好み、、、は、好みをしっかり伝えないと、伝わらないでしょう。 設備は、好きなところのを選べましたよ。 断熱材は、しっかりしたものでしたよ。 |
|
No.13 |
設備などの評価はいまいちですね。
外観重視の会社?中村住宅みたいな? |
|
No.14 |
東山住宅と比較したらどちらが優?
|
|
No.15 |
今は作造?
|
|
No.16 |
中村は内観重視。
どこもお金の問題。そこそこのところでお金だせばそこそこのものがたつ。首都圏からみれば坪単価70万なら十分ローコストです。安い金であれこれしようとするからおかしなことになる |
|
No.17 |
都市部は土地の面積が小さいから、スケールメリットが働かず坪単価は必然的に高くなるだけ。別に都市部の家がこったつくりになったわけでも何でもない。田舎の人間が無理を言っているわけではない。
|
|
No.18 |
作造めちゃくちゃ忙しいらしいですけど?
順番待ちとか? かなりローコストらしいし 数で勝負の会社なんですよね? |
|
No.19 |
外観などのデザイン力や間取りなどの設計力は気に入っているのですが、何しろ社員が少ないらしく忙しいようで。値段もこちらの掲示板で言われているほどローコストではないような。めちゃくちゃ高いというわけではないのですが。建物自体は問題ないかなと思うのですが、会社の規模が小さいので、打ち合わせやアフターサービスがちゃんとしてくれるのか心配で。そこらへんの情報お願いします。
|
|
No.20 |
内観重視だと思います。
構造は、基礎から立ち上げまで見てみましたが 自分的にはしょぼかったです。 |
|
No.21 |
>>No20さんへ
No19です。そうですか。私も構造は不安です。特に集成材を使っているのが将来心配で。柱はやはり 無垢材の方がよいのでしょうか。 |
|
No.22 |
安い杉とか安いヒノキとか集成材とあまり変わらない無垢材柱は流通してますが
特別良いとは思いません。間柱なんか特に集成材の方が大工さんに好まれます 無垢材は施工後に乱れる事が多く、選びすぎると施工主から怖い指摘を受け 仕方なく使っている状態です。大工の本音を聞きました。 |
|
No.23 |
無垢材を使っても、木の反りが出そうな向きを予想して柱を刻むことを昔の大工はやっていました。
今も自社で製材所を抱えている会社は、プレカットであってもそれは行っています。そういう会社はそれをウリにしているので聞いてみるとすぐに答えてくれます。 逆にプレカットを外注している会社は、柱の向きは指定できませんし、外注先の製材所もそんなことは無視ですし、そんな技術もありません。安さしか求められないのでそんなことはしていられません。 作造は見た目重視のローコスト会社なので、もちろん自社で製材所を抱えたりはしませんし、無垢材を使うなら、別の会社を選定すべきです。無垢材を使う事がない会社に無垢材を使わせると悲惨な結果になるでしょう。 それと、集成材は無垢材より1.5倍の強度があるっていうのは、ただのセールストークです。 |
|
No.24 |
製材所を抱えてセンスのある住宅会社って金沢で聞いた事無い
郡部に行けばあるのかも知れないが、 いまぢきそんな生産性の悪い事してて成り立つのか不思議! |
|
No.25 |
作造さんに見積もりをお願いしたのですが、思ったより高額になり迷っています。私の場合、42坪くらいで、本体約2000万円、オプションや諸経費込みで2600万くらいになりそうです。作造さんで契約された方、あるいは見積もりをされた方、どれくらいのお値段になったのでしょうか。教えてください。
|
|
No.26 |
>25さん
契約してませんが、だいたいそれくらいだと思います。オプションは譲りがたいものですか? 作造に限ったことではありませんが、迷われるということは価格が妥当だと納得できないからだと思うので(ここで皆さんが「妥当ですよ」と言えば満足納得できますか?)、他のメーカーにもあたるべきだと思います。 全部入れたと思っても、契約後、建築中も何かと追加はあるものです。 相見積をとって、たとえ同じ金額だったとしても、これならこの金額出せる!と気持ちよく契約できるほうがいいに決まってます。 この時点で不安なら、契約後も必ずモヤモヤすること出てきますよ。 |
|
No.27 |
>26さんへ
25です。アドバイス有難うございます。他と比べて特に高いというわけではないのですが、この掲示板でも「ローコスト」と書かれていたので、気になりまして。家は気に入っていますので、前向きに検討しようと思っています。 |
|
No.28 |
>27さん
気に入っておられるならよかったですね。 オプション以外の諸経費が300万として、2300万で42坪であれば坪54万なので、オプション入れてそのくらいであればギリギリローコストの部類に入るのではないでしょうか。(もちろん、もっと下もありますがー。) 比較されてるのが中村住宅(見積してもらってませんが、建売でも坪65万以上してました。)とか、玉家(平均で坪70とか80とか聞きます。)とかだからではないでしょうか? |
|
No.29 |
>28さんへ
27です。有難うございます。おっしゃる通り、比べているのが、中村住宅など地元のわりと大手のところと比べていました。最初デザインが気に入ったのですが、実は集成材を使うなど、構造に不安がありました。しかし、「SR工法」というパネル工法もいろいろ説明を聞いていると、耐震性はもちろん、断熱性・気密性も普通の木造在来工法より優れているようです。前向きに検討します。 |
|
No.30 |
初めに予算を多く言ったらそういう価格になるよ
|
|
No.31 |
パネル工法、剛床工法、根太レス工法、金物工法・・色々あるけど、いかに大工手間や建材にコストをかけずに家を建てるかの工法にすぎない。住宅会社の説明を真に受けて、在来木組工法より優れているって思いこむのだけは止めた方がいいね。そういうものだって割り切るならいいけど。
作造は着工から完成まで早いよ。2階の床をパネルで一気に張って大工手間をかけないから。その分会社にとって大工手間も少なくて済むし、大工を別の現場に回せるから、効率がよくなる。 いわゆるローコストの典型。 大体、そんな工法はフランチャイズで加盟してパッケージで買っているのだから、加盟料払ってでも住宅会社にメリットがあるから採用しているのだから、施主に都合のいいものであるなんて期待できない。 中村や作造、玉家を選ぶってことは、かなりの見た目重視なのだと感じるので、工法なんて気にしないでいんじゃない?玉家や中村も高いけど、見た目だけでたいした素材も使ってないし、施工も大したことないから。 |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
そこまでいうなら2×のがいいのでは?
|
|
No.34 |
No.30さんへ
29です。そうですか。やはり、最初にこちらの限界の予算を言うと足元を見られるのでしょうか。なかなかこのような交渉が苦手で。参考になりました。ありがとうございます。 |
|
No.35 |
上記のやりとりが、一社内でやり取りしているように感じてなりません。いかにも、作造が中村・玉家と比較して
作造が高くないですようにしか感じられません。実際家を考えるときはもっと真剣に、幅広く考えると思います。 自分は建てたときは自社しか出来なかったので、他社は極秘で見ていましたが、いかがでしょうか? |
|
No.37 |
玉家 中村は雰囲気が他社とは違うな
やっぱり見せ方がうまいよ 。金持ちにはわかるんだよ。あの微妙な違いが。たまにパクってる会社あるけどパクっり切れてない。 |
|
No.44 |
>NO.42様
No.41です。 読み返してみたら、長文すぎて気持ち悪いw、と思ったので削除しました。 短くまとめると、他HMと比べても作造の仕様いいです!建てるつもりです! 迷ってる方オススメします! でも細かい納まりのデザインなどはフジタさんや玉家さん中村さんレベルは期待しない方がいいと思います。 それでも充分素敵です! 家が建ったらまた投稿します!では!ノシ |
|
No.45 |
きっと後悔するね。
自分を無理矢理納得させていませんか? |
|
No.46 |
こことあなたが素敵と思う会社を比べること自体やめた方がいいですよ。
私も何軒か見ましたが小手先の見せ方しか出来ないという印象。 家に入った時の空気感が違うというか。 別にけなしてる訳ではないですよ。 求めるレベルは人それぞれですから。 まあ人にオススメするなら建ててからにした方がいいですよ。 それでは頑張ってください。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
別にデザイン重視でもいいと思うけどこの会社のデザインがいいとは思えない。
|
|
No.49 |
デザインより何より信頼が大事。
うそつき会社はなかなか尻尾を出さない。 違法行為をする会社はいずれつぶれる。 よい会社を探しています。 作造はよい会社ですか? そのあたりが知りたい。 |
|
No.50 |
NO.44です。
まだ印鑑は押していませんが、ここまで批判的な意見に合うと思いませんでした。 批判される皆さんはどちらがオススメなのでしょうか? 契約までにまだ少し時間があるので、参考までに教えて下さい。 また、勉強不足のため、私たちが見逃している部分があるのかもしれません。 |
|
No.51 |
どこがオススメって尺度が人それぞれなので一概に言えませんが、玉家さん中村さんフジタさんこの3社もそれぞれ賛否が別れると思いますがこの3社をいいと思ってらっしゃるなら作造さんでは満足しないと思います。
価格面なんかで妥協されているのかもしれないですし、そちらのご事情が分からないので勝手な意見で申し訳ありませんが、家は長い人生を過ごす場所であり、どこで建築しても完成までは不安があると思いますが少しでもその不安を楽しみに替えられる業者さん選びが私の経験では正解だったかなと思います。 別に作造さんの批判ではなく、あなたが迷ってらっしゃる様なので参考までに。 ちなみに私は上記の3社の中で建ました。 |
|
No.52 |
玉家や中村は高すぎて話にならない。
|
|
No.53 |
高いの尺度なんて人それぞれ。
価値を見出だせれば別になんてことない。 |
|
No.54 |
No.51様、丁寧なご回答ありがとうございました!
もう一度よく調べて検討したいと思います。 ちなみに上記3社は価格が折り合わなくて。。。 上記3社で建てられた51様、羨ましいです。 きっと素敵なお住まいでしょうね! 私たちも、素敵なおうちを建てられるようによく考えます。 やっぱり、価格の高い家は素敵なおうちが多いです。 でもその金額が出せないのなら、やっぱりそのレベルを求めてはだめかな。。。と。 自分たちの出せる価格でいい家を建てたいのです。 |
|
No.55 |
51です。No.54様もご丁寧な返信ありがとうございます。
余計な事かもしれませんが上記3社の中でもどちらにご相談されたのかは分かりませんが、価格であればもう一度担当の方に相談してみたらどうでしょうか? やっぱり業者さんも気持ちをぶつけてもらえると嬉しいと思いますし、無理も聞いてくれることもあると思いますよ。 月並みな言い方ですが、ほとんどの方は一生に一度のことですからとことん思いをぶつけるくらいでちょうどいいと思います。 すみません、そちらのご事情も分からずに勝手な書き込みですがNo.54様がちょっと自分達が家を建築した時の状況に似ている気がしたもので。 私達も予算的には厳しかったのですが業者さんに無理を聞いて頂き今は納得して生活しています。 勝手な意見、長文失礼いたしました。 |
|
No.56 |
54です。
No.55様ありがとうございました。 お心遣い感謝します。 一生に一度のおうち、いい家になるようにしたいと思います。 (どこで建てたとしても) 私の書き込みはこれで以上になります。 掲示板を私事で占領してしまい、大変失礼致しました。 また、何か動きがありましたら、書き込みをしようと思います。 それでは! |
|
No.57 |
No.52様頑張って下さい。
そして家造りを楽しんで下さいね。 51でした。それでは。 |
|
No.58 |
いい家つくりは資金がないとできません。
お金ない人は妥協できるラインを探してるにすぎません。 そして無理やり自分を納得させる。 |
|
No.61 |
大方の人にとっては、一生の中で一番高い買い物なんだし、じっくりと慎重に検討に検討を重ねた上で出した結果でしょ。
|
|
No.62 |
今作造で見積りとってもらってます。
カネコも似たような間取りで200万位 作造より安いのですがどっちのHMがいいのでしょうか? |
|
No.63 |
カネコ?はて?そんな会社ありましたっけ?
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
ここと玉家、中村を比較している方がいるが、理由が分からない。
ここ、入って、おしゃれだな、とは思うし、(一見)破綻なくまとめている気がするが、何かが違う。 空気感とおっしゃるかたもいたが、強いて言えば「匂い」だね。 前2社とは微妙に、明確にレベルが違う。 悪いとは言っていない。東山に近いイメージけど、よりまとまっている。そこが、躍進の理由ではないか? ここ、間違っても、タマ、レオレベルではないぞ。 予算が厳しくて、建築にこだわりのない方が、手ごろな注文住宅を望むなら、十分ありの選択肢とみた。 |
|
No.66 |
富山市の経堂メガヒルズの展示場は、おいくらか分かる方いますか?ど偉い高そうな展示場にみえるのですが。汗
|
|
No.67 |
価格は忘れたけど、メガヒルズ住宅展の中でアレが一番高いんだぜ。
|
|
No.68 |
少し気になるメーカーです。
立てた方いかがでしたか?構造などもどうなのでしょうか |
|
No.69 |
良くも悪くも値段通りです。
過度な期待は... |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
良い悪いは人それぞれなので。
まぁ契約前の打ち合わせがあまり細かくなく、見積も今となっては細かい記載がないので後々の打ち合わせが面倒。 値段通りの出来だなぁという感想しか残らないのが良くも悪くも値段通りという表現になったのだと思います。 |
|
No.72 |
見積りに細かい記載がないと後々揉める原因にもなりかねますよね。作造に限った話ではないですが。
|
|
No.73 |
確かに、細かいとこが大事だと思います。
これは、人それぞれだし、どこの会社もそうだけど、 「これはいいプランだ。気に入った。これで建てよう!」 と思っても、最低2-3カ月は設計図を眺めながら暮らすことを勧める。 できれば、3次元化可能なソフトで、プランを自分なりに再構築してみる。 そうすると色々問題点が明らかになってくる。後悔しない家づくりとは、そういうもんだと思う。 さて、この会社はどうだろうね。 デザインは大胆で見栄えがすると思うよ。 でも、設計が苦しんで、施主と丁々発止のやりとりをしたとか、そういった熟慮のあとがあまり感じられないのは気のせいだろうか。 これはある種、施主側の問題かもね、とも思う。 ここの会社に限らず、じわっと時間をかけてプランは考えた方がいいと思うよ。 |
|
No.74 |
見積詳細を教えてと営業担当にいったら、教えられません。お客さんを信じてないわけじゃないんだけど、他社に漏れたら困る。的なことを言われたと友人が言っていた。
詳細を細かく理解したい、価格を細かく知りたいと思うのは普通の事ではないのか?他のハウスメーカーもこんなもんですかね? |
|
No.75 |
会社による。
|
|
No.76 |
私の隣の敷地が最近、作造さんで建て始めました。
外の配管などの整備で隣の敷地に掘り起こした泥を置いたりしてましたが、隣の敷地を汚さないように配慮して欲しいです。 私の所の会社の人が歩きやすいように採石撒いてくれてたのに、いつの間にか西側の敷地が泥だらけで歩けなくなっていたので、嫌な気持ちになってしまいました。 |
|
No.77 |
↑は石川?富山?
|
|
No.78 |
先日内見会場へ行ってきて気になっている住宅メーカーです。
作造さんの構造材は何を使用されているか分かる方いませんか? 土台は?。。。 ホワイトウッド集成材を使っているとの記事を見ましたが 実際に建築された方、いかがでしたでしょうか? 宜しければ教えてください。 |
|
No.79 |
>>74
見積もりの詳細を出さない。それだけで問題外です。 そういった態度があらぬ邪推を招くと、どうして分からないでしょうね。 見積もりのからくりは一応理解しています。 建設会社も利益を出さないと社員を養えませんから。 ただ、ものには程度と言うものがあるわけです。 余程後ろ暗いところが無ければ、詳細見積もりを出すのは普通のことじゃないんでしょうか? |
|
No.80 |
76は石川県です。
|
|
No.81 |
見積もりのからくりって何ですか?
|
|
No.82 |
見積もりのカラクリは、元々高値で見積もりを出しておいて、ここから百マン引きます!頑張ります!みたいな、どこのハウスメーカーにでもあるよーなヤツでわ?
|
|
No.83 |
作造って、梁や柱は集成材なんですね。
高級そうって感じてたので、無垢材でない事に意外性を感じました。 今の時代は無垢材で建てる方が珍しいのでしょうか? |
|
No.84 |
作造さんはやはり集成材ですか。
ホワイトウッドじゃなければ良いのですが、、、 作造の社員のかた、こちら見てると思うので、、 構造について教えてもらえませんかね? |
|
No.85 |
私の隣の家は、木造軸組工法みたいですけど、まともに足場も組まずに立ち上げしてました。
足場無くても立ち上げ出来るんですね。 立ち上げと同時進行で足場を作るのかな? |
|
No.86 |
私の隣の作造さんの家は、個性的な外観なので、完成するのが楽しみなんですけど…
正月休みに家の前を通ったら、強風のせいか南側の道路側に看板が倒れてました。 |
|
No.87 |
気にはなっている住宅メーカーですが、細かい見積もりを出さないと言うのは本当なのでしょうか?
本当ならば検討中の住宅メーカーのうちから外す事も考えておりますが、建築された方またはご存じの方、いかがでしたでしょうか? |
|
No.88 |
作造は、見た目と内装にこだわりがある会社みたいです。
こだわりが強い分、坪単価も高くなっている感じです。 作造の建てる家に共感出来るならば、納得の出来る家造りが出来ると思います。 |
|
No.89 |
>見積もりの詳細を出さない。それだけで問題外です。
そういった態度があらぬ邪推を招くと、どうして分からないでしょうね。 なるほど、確かに後ろめたい事がなければ、 普通は明細は出しますよね・・・ というか明細がなければ相手の思う壺じゃないですかね・・・ ますます不信感が募ってきました。 |
|
No.90 |
住まいnet石川2013春夏号で見て、良さそうだなって思いましたけど、私には手の届かない家だと思ったので諦めました。
|
|
No.91 |
土台は、ヒノキ又はベイヒバみたいですよ。
|
|
No.92 |
土台にヒノキとか使われてるなら、木材利用ポイント貰えるかも?
|
|
No.93 |
現在、見積を頂きましたが詳細な見積もりてしたよ。
|
|
No.94 |
作造さんのCM、始めて見ました。
作造って名前の優しそうな彼氏にいろんな物をおねだりしてる彼女。 最後の方で彼女が「作造、家造って」って言った所で、会社名のテロップが出てきました。 作造って彼氏は、彼女のわがままをしっかり受け止めて素敵な家を造ってくれるんだろうな。 って思ってしまうようなCMでした。 |
|
No.95 |
妄想お疲れ様です。
|
|
No.96 |
93さん、ほんとに詳細ですか?
詳細は出ない会社ですよ。 詳細というのはどの程度のことでしょう? 梁やら柱やらまで出てないですよね? |
|
No.97 |
96さん あなたがおっしゃっている詳細見積もりがわかりませんが、他社(ショーエイ・アルス)と比べましたが変わりありませんでしたよ。
|
|
No.98 |
工事費内訳明細書
各工事の内訳を材料や人件費まで細かく記載したもの。 各工事の金額を一式表示するだけでは、設計図と照らし合わせて内容をチェックするのが難しいと思います。 仮設工事費 現場の足場を組んだり、仮設の電気・水道などの設置工事。 完成後は撤去するが、意外に費用がかかる。 木工事 木造住宅の場合、もっとも費用がかかる工事。 建方労務費は職人の人件費のこと。 諸経費 現場を管理する経費や業者の営業利益など。 現場経費などとなっていることもある。 諸経費の項目があるか、全体の1割程度の金額に収まっているかをチェックする。 項目がなかったり、あまりに低い場合は各工事費に上乗せされている可能性がある。 |
|
No.99 |
私の隣の家が作造に建替えを依頼していました。
お隣さんから半年前に工事を始めるのでよろしくと言われましたが、 その後、一向に建てる気配がなく先月になって始めて作造の営業が挨拶に来ましたが 手土産も何も持たず、へらへらしながら「3日後に工事をするのでよろしく」と一言。 ついつい呆気にとられてしまいました。 結局その後も工事は進まず、最終的には工事自体キャンセルとなったようです。 今回の一件で、私が作造さんに建替えを依頼することは確実にありませんが、 検討されていらっしゃる方は、営業担当にご近所へのケアをしっかりしてもらうよう 強くおっしゃった方がいいと思いますよ。 |
|
No.100 |
↑は石川?富山?
|
|
No.101 |
最近、外壁の黒い家ってのが流行ってるのでしょうか?
吹き付けするのは良いんだけど、風向きによっては私の家に黒い色が飛んで来るし、どうにかならないのかな? |
|
No.102 |
足場養生してあるはずなので大丈夫では?
作造に限った事じゃないですよね。 |
|
No.103 |
養生してあっても、隙間から風に乗って流れて来てたし…
私の家の外壁にうっすらと黒い色が着いてた。 雨で綺麗に流れてくれたら良いんだけど… |
|
No.104 |
103さん、なぜ作造に言わないのですか?
吹き付けはとれませんよ。 |
|
No.105 |
私の家の外壁が白に近い色だから余計気になる。
西側の外壁ってこんな色だったかな? って思うんだけど、隣が建った事で日陰になって黒っぽく見えるだけかも…って思ったら、作造に言ってもいいのかな? って感じで… 雨では綺麗にならないってのはショックです!! |
|
No.106 |
黒い色がついてるんですよね?
すぐ作造に言うべき。 |
|
No.107 |
最近、私の家に作造の家に関する事が書いてある紙が飛んで来ていたので、旦那が届けに行ったついでに「外壁の黒いのって取れるんですかね?」って聞いて来たみたいです。
内装を担当してる人だったみたいで「吹き付けに関する事は解らないので、何かあったら言っておきます」って感じだったって旦那が言ってました。 |
|
No.108 |
今日、作造さんの吹き付け担当の方がいたので、西側の吹き付けが飛んで汚れてしまった所を綺麗にしてもらいました。
内装担当の人も、吹き付け担当の人もとても良い感じの人達だと思いました。 綺麗になった所を確認して家に入る時に「何かありましたらいつでも言ってください」って言ってくれたので、気になった事があったら聞いてみようかなって思いました。 |
|
No.109 |
富山営業所の方は、話したかけてみたら誠実そうな人でしたよ。
レッカ-の運転とか玉掛けが下手と思いました。 何人職人を使っておられるのか知りませんが、私がたまたま遭遇した所の 家族の方の話の内容では41才の若い棟梁でした。 |
|
No.110 |
No.109さんへ
グレー?のベンツ止まっていた家ですよね? レッカーの運転が下手で、玉掛がかたがってた家、多分私もそこで見学していた家だと思います。 41才の棟梁、ピアス、ネックレス、リングつけてチャラ過ぎでした。 見かけで判断してはいけないと思い ますが・・・???リングは外して仕事したら~と言いたくなりました。 今までの書き込みを見ていたら、作造で建てるのは大丈夫かな?と思いました。 建てるかたの奥様のお母様と、作造の方は知っておられるみたいでしたよ。なんでも裏のリファインにいたがカッコいい家を絶てたいからと、作造に転職したと言ってましたよ。 |
|
No.111 |
作造にはリファインから転職された方は居ませんよ。
デマは駄目ですよ。 このスレ自体の信用性もかなり薄いな。 |
|
No.112 |
社員以外で誰がリファインから転職した人がいないと分かるのだろう。
あなたの信用性もかなり薄い。 |
|
No.113 |
作造の社員さんの事はお付き合いがあるので全員知っています。リファインからの転職者なんて居ない。嘘情報はだめよ。
|
|
No.114 |
まあ・・・社員の方の情報はともかく・・・
きちんと感じよく対応してくれるなら◎ 施工もちゃんとしていて、アフターフォローもしっかりしていて 修繕まで面倒をきちんと見てくれるなら 社員がどこ出身でも、転職しようがしまいがどちらでもいいかと思いますよ 気持ちよく生活することができる、これが一番 その為に最善を尽くしていただきたいな 決して安い買物ではないのだから |
|
No.120 |
作造のCMが住宅会社らしくなってた。
いろんな提案が出来そうな感じがあって良いと思う。 |
|
No.121 |
監督が何も知らなさ過ぎるもっと監督らしい人材を雇うべきだ此の侭だとお客様からの信用が無くなるし会社として成り立たない
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
つばきの内見行ってきました。
とても素敵なリビングでした。 値段も妥当な感じでした。 ウチ建てる前に見てたら頼んでたかも?? |
|
No.127 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.129 |
アフターがすごくしっかりしているような印象を公式サイトを見ると感じますよね
点検項目が年次ごとに決まっている市 字面だけ見ているとかなり安心感があるのですが、実際はどうなのでしょう あちらからお知らせが来るのでしょうか 実際にその用意に運用されるのなら、かなりスバラシイことかと。 |
|
No.131 |
富山県の作造の対応っていいの?
|
|
No.132 |
作造はどうなんですか!?
デザインは気に入ってますが、外構、消費税込みで2000前半って無理ですか? |
|
No.133 |
作造に聞いてみれば?
|
|
No.134 |
>>133
聞いたら、大丈夫って言うだろうね。営業は騙してなんぼだから |
|
No.135 |
他社で契約した富山県の者です。私の建築予定地の後ろで作造が建築中ですが、
基礎工事開始から1ヶ月足らずで上棟も終わり、屋根までできています。 内外装のデザインは優れた会社と思いますが、構造などはどうなんでしょうか? 地盤改良とかしていないようですし(うちは140万円とられた) |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
>>136
うちが遅いだけでしたか、失礼しました |
|
No.138 |
ウチは12/7〜基礎工事がはじまり、1/24に上棟でした。
|
|
No.139 |
132です。
作造さんはあまり営業しないのですか? 内見会の案内ほしいといっても全く連絡なし。いつも自分でネットで調べて言ってます。 営業の方から連絡があったのは、最初のご挨拶したいのでという時の一回のみです。 作造が一番気に入っていることを伝えてありますが、音沙汰なし。相手にされてないのでしょうか? それとも作造は営業しないのでしょうか? 口コミも悪いし、不信感が…。デザインは 本当に好きなんですが。後々もめそう |
|
No.140 |
作造は何か問題おこしたのですか?
他の書き込みで、「12月のことがあったので、作造では絶対たてません」という書き込みがあったので気になりました。ネットで検索してもヒットしません… |
|
No.141 |
新社屋こしらえてその後建築戸数減少。
さぞ辛いでしょうね。 |
|
No.142 |
外構、消費税込みで2000前半って、どの程度の物を作るのか、
どんな仕様にするのかによっても大きく違ってくるのではないでしょうか? 外構と言っても、ポスト設置だけでも外構ですし 門柱、壁やフェンス、駐車場のコンクリートも全部外構になりますからね。 家の大きさも様々ですし、最低限の条件などを出さないと、詳しい人が居たとしても、 期待した答えは難しいと思いますよ。 |
|
No.143 |
12月27日に削除されてる内容です。
|
|
No.144 |
何かあったのでしょうか?知ってる方いますか?とても不安です。
|
|
No.145 |
教えてあげたいのですが、ここでは厳しいです。
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
米泉のモデルハウスすごくおしゃれな外観ですね。
|
|
No.148 |
旦那と二人がして作造に一目惚れし今、図面の途中です。5月から図面の話し合いをしていて今もまだ図面が完成せず。笑
たくさんの質問や意見を営業さんに言い何回も図面をやり直して営業さんを困らせているかと思いますが嫌な顔一つせず笑いを忘れず親身に聞いてくださり私達の思いを受け入れてくれます(−_−;)営業さんと話し合いなんとか自分達がしたい家造りの形が徐々に出来てきています。営業さんにはとても感謝しています。ここのフォームを見ていると勝手な事を言っている人がたくさんいるなぁと思います! 作造はここに投稿してあるような会社ではありませんよ! 会社の社員の人数は少ないカモしれませんが営業さんが素早く動いてくれます♡遅れる事は全くありません! 自分達が建てたい、作造に建ててもらいたい!ここに決めたと思ったなら他の人の意見なんて聞かず建てた方がいいですよ! 100人中100人全員がいいって言ってくれる事なんて絶対ないです。笑 どこで建てようが。笑 私達夫婦は作造に素敵な家を建ててもらいたい!って思ってます。作造を信じてますから。 不安な事があるならここに書き込まず作造に直に聞いてください! 私達は作造に直に聞きましたよ。笑 |
|
No.149 |
ちょっと古めのデータですが、こういうのが見つかりました。
>>145さんの言いたいことに微妙にかすってますかね。 http://keishin.ullet.com/00-023047.html#bs ツエーゲンの応援に行くと看板を目にしますが、地元サッカークラブ同様頑張ってもらいたいものです。 |
|
No.150 |
>>149さん
私は会計には明るくないですが普通の企業の場合、純資産って10%以上あるものじゃないですか? ここは・・・・・・・ 米泉の見学会の受付がベッピンで気になってたけどwww引っかからなくってよかった。 |
|
No.151 |
>>148
間取りや設備を選んでいる今が、至福のときだと思います。 しかし、建築現場をみて疑問に感じることもあるし(私は今ここ)、 入居してからの住み心地やアフターで、そのお家や会社の善し悪しが決まると思います。 デザインを売りにした会社は、その辺が怪しいこともあるので気をつけた方が良いかと |
|
No.155 |
金沢米泉ニュータウンの受付、感じ悪い!
|
|
No.158 |
あんたら冷やかしは客として見られてねーんだって。ぜんぜん客の来てないとこ行ってチヤホヤされてりゃいーじゃん。俺はちゃんと検討してるからアンケートも書いたし応対も悪くなかったぞ。
|
|
No.159 |
よくお店で、くそ生意気な女にあたった、などのたまう中年男は
煮ても焼いても食えないっす。 |
|
No.160 |
全然 かすっていません
|
|
No.161 |
>>151
どこの建築会社も疑問に思う事ありますよ^^;作造だけではないですよ! 作造で建てた事もないのにただその建築現場を見ただけの事で作造を知っているかのように言うのはやめた方がいいですよ?笑 私達は作造ではない内覧会に行きそこで会った営業さんにおススメのHMを聞いたら作造さんと教えてくれました! 他の営業さんもおススメするほど作造はいい所なのだと知りました! |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
135です。
作造は地盤改良していないと、書き込んだものですが 柱状改良をしていたようです、失礼しました。 最近、富山県内で見かけることが増えましたが、好調なようですね。 |
|
No.164 |
米泉の展示会で一番頑張っていたのは作造でなかったですか。
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
56
の方は作造で建てられたのでしょうか? 現在のお住まいに満足されていますか? |
|
No.169 |
近所に作造さんが建築中ですが、はっきり言って作造の業者の態度は悪すぎます。当然のように道をふさいだり民家の前にトラックや車を止めています。しまいには建築中の他の業者さんと言い合いしてるし。普通、人の家のカーポートで休憩するでしょうか? 作造自体は素敵なのにがっかりです。
|
|
No.170 |
近隣で建築してますが、まあ、大工の態度が悪い。挨拶なし。道はクレーン車で塞ぐ。地べたに座ってたむろし、道を我が物顔。周辺ではいしとも、たまや、せきすいと建設ラッシュですが、ひどい。まともな団体ではないですね
|
|
No.171 |
>>170
作造以外の業者もひどいのでしょうか? |
|
No.172 |
建築中の現場を見て良い会社かどうか判断するのが良いでしょう。今なら米泉とかは各社が競って建てているので比較し易いでしょう。
|
|
No.173 |
最近、富山でよく見ます。建築中の方、検討中の方何か情報いただけませんか?
|
|
No.174 |
建てて3年目で雨漏りしました。
|
|
No.175 |
株式会社尽の社長って元 作造の専務だけど何かあって独立したんですか?
|
|
No.176 |
作業員さんの態度が悪いような投稿がありますが、下請け業者なのでしょうか?
ネットの情報によれば従業員数は石川・富山合わせて16人だそうで、 社内だけでは手が足りず下請けの大工さんが入るんじゃないかと想像します。 要は現場での指導力不足なのかな、と思いますよ。 |
|
No.177 |
米泉のミュージアムみたいな家、あれどうなったの?
たまに車が停まっているようだけど、看板ないよね |
|
No.178 |
米泉の建物もう売れたみたいです。売れたので見せれないって言われました。
写真で見ましたがかなり特殊でした。あれは家なのかお店なのか・・・わかりませんでした。 |
|
No.181 |
堀川本郷にあるモデルハウス見学された人いませんか?
|
|
No.182 |
祝日でも8時前から工事。電話したら、サラリーマンの方は土曜日も仕事ですよね。とのこと。今日は祝日ですが…話になりません。
|
|
No.183 |
富山で作造が建てたの新築アパートに入居してますが
作りの悪さは4万以下の安アパートレベル 設備や外見だけ立派で 振動、住人の生活音が酷すぎる ダイワの物件にすればと後悔してます |
|
No.184 |
情報がなかなか入手できないのですが皆さんどのように情報収集していますか?
内見会など行かれた方いませんか? |
|
No.185 |
ホームページ見てみたら
|
|
No.186 |
以前ほど勢いがなくなってきているのは優秀な人材が沢山辞めてしまったかららしいですね。
|
|
No.187 |
アフターメンテナンスが悪い!
完成したら放置される 不具合箇所を直しに来ない! |
|
No.188 |
たしかに、デザインも以前ほどインパクトがないように思う。
私が建てたときの社員さんは1人もいません。 |
|
No.189 |
デザインと使い勝手のバランス、価格と仕様のバランスはいいのかと思っています。
|
|
No.190 |
社員が定着しない、優秀な人材が辞めてしまうのはダメな会社の典型。
|
|
No.191 |
建てたら放置。
特に何の声かけもない。 定期メンテナンスも無い。 ちゃんとやれ! |
|
No.192 |
優秀な人材は離れて行き、カス人間はしがみつく悪循環ですね。
|
|
No.193 |
レベルの低い批判コメントは本当に時間の無駄。
批判コメントをするなという意味じゃなくて、これから家を検討してる人が見て為になる、投稿をしてほしい。 |
|
No.194 |
和モダンなお家にしたく作造を検討中。お値段、断熱性能、気密性、営業スタイルについて教えてください。
|
|
No.195 |
気密測定屋さんのブログで実測c値が0.5連発なので気密性能は高いみたいね
|
|
No.196 |
買気が薄れると子供の前で営業さんが高圧的になり、気分を害するメーカーでした。
|
|
No.197 |
気密測定よくやってるね~ブログ見ました。
|
|
No.198 |
気密高いのに断熱性がローコスト以下なのが残念だね
見学会強制って感じだし、可能な限りサッシとかの予算を削って見た目が映える物(強化ガラスのドアとかエコカラット )にお金遣わせるスタイル オンレイの床下空調をフル稼働させて冬場の月の電気代が2-3万ってのが安いのかわからんけどね |
|
No.199 |
作造の射水の展示場すごい素敵でした。こんな家に憧れるけど無理だろうな。
|
|
No.200 |
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報