現在、新築検討中です。
作造の口コミ・評判お願いします。
構造、設計、対応・・・など何でもいいのでわかる方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2010-02-18 01:46:52
\専門家に相談できる/
石川・富山にある「作造」はどうですか?
187:
名無しさん
[2018-11-17 10:24:50]
|
188:
検討者さん
[2019-02-21 17:23:20]
たしかに、デザインも以前ほどインパクトがないように思う。
私が建てたときの社員さんは1人もいません。 |
189:
検討者さん
[2019-02-23 17:45:42]
デザインと使い勝手のバランス、価格と仕様のバランスはいいのかと思っています。
|
190:
通りがかりさん
[2019-02-26 19:14:22]
社員が定着しない、優秀な人材が辞めてしまうのはダメな会社の典型。
|
191:
名無しさん
[2019-03-02 23:20:09]
建てたら放置。
特に何の声かけもない。 定期メンテナンスも無い。 ちゃんとやれ! |
192:
検討者さん
[2019-03-07 17:15:52]
優秀な人材は離れて行き、カス人間はしがみつく悪循環ですね。
|
193:
住宅会社検討段階
[2019-03-12 22:44:44]
レベルの低い批判コメントは本当に時間の無駄。
批判コメントをするなという意味じゃなくて、これから家を検討してる人が見て為になる、投稿をしてほしい。 |
194:
通りがかりさん
[2019-04-12 12:34:34]
和モダンなお家にしたく作造を検討中。お値段、断熱性能、気密性、営業スタイルについて教えてください。
|
195:
名無しさん
[2019-05-10 21:44:37]
気密測定屋さんのブログで実測c値が0.5連発なので気密性能は高いみたいね
|
196:
戸建て検討中さん
[2019-06-29 13:10:17]
買気が薄れると子供の前で営業さんが高圧的になり、気分を害するメーカーでした。
|
|
197:
マンション比較中さん
[2019-07-09 18:37:47]
気密測定よくやってるね~ブログ見ました。
|
198:
戸建て検討中さん
[2019-07-11 10:21:48]
気密高いのに断熱性がローコスト以下なのが残念だね
見学会強制って感じだし、可能な限りサッシとかの予算を削って見た目が映える物(強化ガラスのドアとかエコカラット )にお金遣わせるスタイル オンレイの床下空調をフル稼働させて冬場の月の電気代が2-3万ってのが安いのかわからんけどね |
199:
マンション比較中さん
[2019-07-12 17:51:24]
作造の射水の展示場すごい素敵でした。こんな家に憧れるけど無理だろうな。
|
200:
戸建て検討中さん
[2019-07-13 14:49:19]
|
201:
名無しさん
[2019-09-23 11:12:54]
富山の感じ悪い営業の人ですよね?
|
202:
通りがかりさん
[2019-12-11 19:05:49]
3年前に建てました。ここではあまりよくない評判でびっくりです。我が家は作造で建てて良かったと大満足です。他にないデザイン、自分達の希望した間取り、アフターケアもちゃんとしてくれています。
毎日 家に帰るのが楽しみです。 |
203:
匿名さん
[2020-01-30 10:11:45]
作造さんのホームページ拝見しても、使用している断熱材や構造・窓や換気種類について、情報が載っていないようなのですが、これは多くの選択肢が用意されていて、施主が希望出せるということなのでしょうか?
それとも、どちらかに情報載っていますか(私がみつけられていないだけ)? 候補にしたくても、他社に比べるとネットで得られる検討材料が少なくて残念に思っています… |
204:
戸建て検討中さん
[2020-01-30 18:52:08]
>>203 匿名さん
断熱材 フォームライトSL(防水透湿紙に吹き付け 室内側にペーパーバリアなし) 構造 基礎断熱&屋根断熱 在来軸組工法(パネル工法ではない)ダンパーなし (オプションでダンパーやプレウォールも可能だが、高額なためオススメはされない) 防蟻 檜土台のみ(防蟻処理なし) 窓 アルミ樹脂複合サッシ 換気 3種ダクトレス(給気はサッシの換気カマチから) つい最近見積もりと打ち合わせしたからかなり正確だと思うよ |
205:
検討者さん
[2020-01-31 21:38:43]
>>203 匿名さん
作造さんのコーディネーターと話す機会がありお話を伺ったところ、 気密を重要視しており、C値は0.5保証としている デザイン重視のため、耐震等級に縛られない自由な設計を心がけている UA値は計算していない(たぶん0.7ー0.8くらいじゃないかな でも北陸なら必要十分) 施工物件のほとんどが樹脂アルミサッシと3種ダクトレス(10年前と比べサッシ性能が高いので複合サッシで十分すぎるとの考え) オンレイで温度差のない家を提案してるが、別途リビングと各部屋にエアコンを推奨している 内装はタイルなどに異種素材を使うことを心がけている また、照明は間接照明をたくさん使う施工が得意 と伺いました ただし、間取りまでは営業の仕事みたいです |
206:
匿名
[2020-02-01 12:42:56]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
完成したら放置される
不具合箇所を直しに来ない!