現在、新築検討中です。
作造の口コミ・評判お願いします。
構造、設計、対応・・・など何でもいいのでわかる方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2010-02-18 01:46:52
\専門家に相談できる/
石川・富山にある「作造」はどうですか?
70:
いつか買いたいさん
[2013-12-02 16:06:05]
|
71:
匿名
[2013-12-05 18:53:34]
良い悪いは人それぞれなので。
まぁ契約前の打ち合わせがあまり細かくなく、見積も今となっては細かい記載がないので後々の打ち合わせが面倒。 値段通りの出来だなぁという感想しか残らないのが良くも悪くも値段通りという表現になったのだと思います。 |
72:
購入検討中さん
[2013-12-05 20:42:47]
見積りに細かい記載がないと後々揉める原因にもなりかねますよね。作造に限った話ではないですが。
|
73:
購入経験者さん
[2013-12-10 02:15:15]
確かに、細かいとこが大事だと思います。
これは、人それぞれだし、どこの会社もそうだけど、 「これはいいプランだ。気に入った。これで建てよう!」 と思っても、最低2-3カ月は設計図を眺めながら暮らすことを勧める。 できれば、3次元化可能なソフトで、プランを自分なりに再構築してみる。 そうすると色々問題点が明らかになってくる。後悔しない家づくりとは、そういうもんだと思う。 さて、この会社はどうだろうね。 デザインは大胆で見栄えがすると思うよ。 でも、設計が苦しんで、施主と丁々発止のやりとりをしたとか、そういった熟慮のあとがあまり感じられないのは気のせいだろうか。 これはある種、施主側の問題かもね、とも思う。 ここの会社に限らず、じわっと時間をかけてプランは考えた方がいいと思うよ。 |
74:
匿名さん
[2013-12-13 08:39:41]
見積詳細を教えてと営業担当にいったら、教えられません。お客さんを信じてないわけじゃないんだけど、他社に漏れたら困る。的なことを言われたと友人が言っていた。
詳細を細かく理解したい、価格を細かく知りたいと思うのは普通の事ではないのか?他のハウスメーカーもこんなもんですかね? |
75:
匿名
[2013-12-13 08:47:33]
会社による。
|
76:
匿名
[2013-12-13 15:42:38]
私の隣の敷地が最近、作造さんで建て始めました。
外の配管などの整備で隣の敷地に掘り起こした泥を置いたりしてましたが、隣の敷地を汚さないように配慮して欲しいです。 私の所の会社の人が歩きやすいように採石撒いてくれてたのに、いつの間にか西側の敷地が泥だらけで歩けなくなっていたので、嫌な気持ちになってしまいました。 |
77:
匿名さん
[2013-12-13 20:54:04]
↑は石川?富山?
|
78:
物件比較中さん
[2013-12-14 07:37:43]
先日内見会場へ行ってきて気になっている住宅メーカーです。
作造さんの構造材は何を使用されているか分かる方いませんか? 土台は?。。。 ホワイトウッド集成材を使っているとの記事を見ましたが 実際に建築された方、いかがでしたでしょうか? 宜しければ教えてください。 |
79:
購入経験者さん
[2013-12-15 23:33:27]
>>74
見積もりの詳細を出さない。それだけで問題外です。 そういった態度があらぬ邪推を招くと、どうして分からないでしょうね。 見積もりのからくりは一応理解しています。 建設会社も利益を出さないと社員を養えませんから。 ただ、ものには程度と言うものがあるわけです。 余程後ろ暗いところが無ければ、詳細見積もりを出すのは普通のことじゃないんでしょうか? |
|
80:
匿名
[2013-12-15 23:49:41]
76は石川県です。
|
81:
サラリーマンさん
[2013-12-16 00:20:20]
見積もりのからくりって何ですか?
|
82:
匿名さん
[2013-12-16 07:26:58]
見積もりのカラクリは、元々高値で見積もりを出しておいて、ここから百マン引きます!頑張ります!みたいな、どこのハウスメーカーにでもあるよーなヤツでわ?
|
83:
匿名
[2013-12-16 14:42:45]
作造って、梁や柱は集成材なんですね。
高級そうって感じてたので、無垢材でない事に意外性を感じました。 今の時代は無垢材で建てる方が珍しいのでしょうか? |
84:
物件比較中さん
[2013-12-16 16:42:34]
作造さんはやはり集成材ですか。
ホワイトウッドじゃなければ良いのですが、、、 作造の社員のかた、こちら見てると思うので、、 構造について教えてもらえませんかね? |
85:
匿名
[2013-12-16 20:01:59]
私の隣の家は、木造軸組工法みたいですけど、まともに足場も組まずに立ち上げしてました。
足場無くても立ち上げ出来るんですね。 立ち上げと同時進行で足場を作るのかな? |
86:
匿名
[2014-01-05 23:09:00]
私の隣の作造さんの家は、個性的な外観なので、完成するのが楽しみなんですけど…
正月休みに家の前を通ったら、強風のせいか南側の道路側に看板が倒れてました。 |
87:
匿名
[2014-01-30 07:26:31]
気にはなっている住宅メーカーですが、細かい見積もりを出さないと言うのは本当なのでしょうか?
本当ならば検討中の住宅メーカーのうちから外す事も考えておりますが、建築された方またはご存じの方、いかがでしたでしょうか? |
88:
匿名
[2014-02-04 22:14:26]
作造は、見た目と内装にこだわりがある会社みたいです。
こだわりが強い分、坪単価も高くなっている感じです。 作造の建てる家に共感出来るならば、納得の出来る家造りが出来ると思います。 |
89:
匿名
[2014-02-07 10:18:50]
>見積もりの詳細を出さない。それだけで問題外です。
そういった態度があらぬ邪推を招くと、どうして分からないでしょうね。 なるほど、確かに後ろめたい事がなければ、 普通は明細は出しますよね・・・ というか明細がなければ相手の思う壺じゃないですかね・・・ ますます不信感が募ってきました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>69様
作造で建てたのですか?
もしそうであれば、良かったところ悪かった所など
差し支えない程度に教えてください。