公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1871/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:愛知県名古屋市 港区港明2丁目501-1番(地番)(地番)
交通:名古屋市名港線「東海通」駅 徒歩5分
総戸数: 238戸
駐車場:敷地内平面 238台
竣工時期:2023年1月下旬竣工予定
入居時期:2023年3月下旬入居予定
[スムラボ 関連記事]
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア 徒歩10分圏内で生活が充実、そしてこの価格?(敷地計画やブルームテラス中心に)【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/20345/
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア「続編(エアリーテラス価格や住み心地について)」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/36296/
[スレ作成日時]2021-06-19 11:54:12
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501-1番(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩5分
- 総戸数: 238戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエアってどうですか
5801:
検討板ユーザーさん
[2023-04-04 08:39:51]
|
5802:
マンション検討中さん
[2023-04-04 10:23:27]
>>5801 検討板ユーザーさん 遊びに来るのと住むのは全然違うでしょ 海抜0m地帯と他ではリスクの大きさが違う 液状化すると修繕にお金もかかる 津波が来ると車もダメになる 他で地震や水災があると嫌でも連想される 東日本大震災の教訓でハザードマップはしっかりと見ような、どこでも一緒ならハザードマップなんて作らないよ |
5810:
匿名さん
[2023-04-04 15:22:10]
高潮のハザードマップです。こちらも昨年改訂されたようです、より厳しくなった印象
https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000154014.html |
5812:
管理担当
[2023-04-04 15:34:54]
[NO.5803~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
5813:
マンコミュファンさん
[2023-04-04 15:57:54]
同じ長谷工のマンションなんだから仲良くしようや!
|
5814:
匿名さん
[2023-04-04 18:43:27]
ハザードが真っ赤なのはいいとして、メガもここも戸数多過ぎるせいか中古が常に出ているのが気がかり。メガは一街区とニ街区でまだ新築時の値段差がそこまでないけど、こっちは15%値上がりしてるから中古で出す時の値崩れが心配。
実際今出てる一街区の価格はニ街区の新築より15%くらい安い。今後年数経って三街区4街区と増え続けると一体いくらになるのやら |
5815:
名無しさん
[2023-04-05 16:24:34]
コンサート?ライブができるホールが港アクルス内にできるんだってね?
|
5816:
マンション購入者さん
[2023-04-05 17:32:19]
|
5817:
無名さん
[2023-04-05 19:32:49]
|
5818:
匿名さん
[2023-04-06 01:48:23]
東海地区最大級のライブハウス型ホール『PORTBASE』2025年春、名古屋市港区の「みなとアクルス」にオープン予定。と夕方のニュースでもやってましたね。
キャパからするとZepp NAGOYAより少し大きい感じでしょうか、場所はららぽーとのどの辺りなのかな? これはかなり楽しみですね。 |
|
5819:
匿名さん
[2023-04-06 10:32:13]
>>5817 無名さん
>因みにソースはどこからでしょう!? https://www.chunichi.co.jp/article/667086 みなとアクルスで絶賛工事中なのはガスステーションの北側だけど、 施設の規模を考えると、キッザニア予定地じゃないかと思う。 キッザニアご破算なのか?←勝手な想像 キッザニアの客層、営業時間なら夜騒がしいのはないだろうけど、 ライブハウスの客層は...住民大変そう。 とくに東海通駅までの導線考えると、 夜間はららぽーと締まってるからマンション南側の ららぽーと連絡歩道を使うだろうし、 マンション敷地内を横断する連絡路も通行自由だから使うだろう... ゴミ、騒音、キッザニアに比べたら... さすがは東邦ガス。 出資もサンデーフォークと名古屋の放送局 三井に任せておけばいいのに、名古屋の会社が出てくるとろくなことはない |
5820:
名無しさん
[2023-04-06 13:22:41]
意義の乏しいキッザニアより全然嬉しいです、はい
|
ハザードが、水害が、地震が、とか言いながら。
港区ららぽーとに遊びに来たり、
海岸沿いをドライブしたり、
ビーチに海水浴に出かけたり、するんだよな。
変なの。
ここに限らず日本列島の太平洋側は同じリスクだし、内陸部でも河川による氾濫もあれば、山間部でも土砂崩れや氾濫リスクもある。
海の津波はダメだけれど河川の氾濫は許せる、とかおバカな発想だと思う。
リスクを正当に評価すれば買いだと思いますよ。