公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1871/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:愛知県名古屋市 港区港明2丁目501-1番(地番)(地番)
交通:名古屋市名港線「東海通」駅 徒歩5分
総戸数: 238戸
駐車場:敷地内平面 238台
竣工時期:2023年1月下旬竣工予定
入居時期:2023年3月下旬入居予定
[スムラボ 関連記事]
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア 徒歩10分圏内で生活が充実、そしてこの価格?(敷地計画やブルームテラス中心に)【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/20345/
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア「続編(エアリーテラス価格や住み心地について)」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/36296/
[スレ作成日時]2021-06-19 11:54:12

- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501-1番(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩5分
- 総戸数: 238戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエアってどうですか
461:
匿名さん
[2021-11-30 23:06:32]
|
462:
マンション検討中さん
[2021-11-30 23:12:45]
>>460 匿名さん
リニア効果で、現在、本当に 県内のマンションは高いよ 近郊の都市でも平気で高い しかし、東京より仕様が低いって 完璧にデベに足元見られてるね、 所詮愛知県民は マンション慣れしてないから ちょっと豪華っぽいMR見せれば 満足しちゃうんだよな、きっと(笑) まぁ、 |
463:
匿名さん
[2021-11-30 23:20:21]
名古屋最低レベルのマンション検討してるくせに名駅栄のマンションの設備が東京より劣ってるーとか宣うんだ笑
|
464:
通りがかりさん
[2021-11-30 23:28:38]
名古屋はデベに足元見られてる、設備削られてる!
→ わかる でも高いから買うのは名古屋最安値、一面鏡のここ → ワロタ そこは多少割高でも設備を東京並みにしてほしい、じゃないのかwww |
465:
マンション検討中さん
[2021-12-01 00:30:05]
>>464 通りがかりさん
いや、仕様を半端に上げて割高になるより 無くてもいいからその分 安くして!ってのが名古屋人気質 だから、派手なタワマンより コスパの良い普通のマンションのが受ける 無駄なものには手を出さない文化だから 無料や、オマケなら嬉しい(笑) しかし、老舗のブランドには滅法弱い だからノリタケが受けまくるんだよ その原理でいくと 名古屋初のららは最初は弱かった しかし幅広く受け入れられた今、 このマンションのヒットは必然 |
466:
匿名さん
[2021-12-01 00:41:33]
>>461さん
広さ、南向きの日当たり、眺望の抜け・・何よりも予算との兼ね合いです。 二回住み替えた経験上、管理費・修繕費のコスパで150世帯以上の物件、今の マンションが広い部屋なので最低でも80平米の2LDK以上の新築価格と名古屋駅まで の距離を考えると、今、新築で出ている物件でキャッシュ一括で手が出せそうなのは、ここだけです。年齢的におそらくローンは組めません。 5000万円台の栄のプラウドタワーの残っている部屋なんかは、オンライン商談させてもらいましたが、そもそも狭いですし、眺望が全く抜けない・・どころか、すぐ目の前に隣のビルが迫っていてビックリです。 築浅の中古でもいいんですが、中古市場も、やはり栄近辺のマンションは軒並み値上がりしているようですね。 いずれにせよ、じっくりとモデルルームを訪問して、次二出来る棟の説明なんかも聞きながら焦らずに決めようと考えております。 |
467:
匿名さん
[2021-12-01 00:46:29]
追記。
ノリタケの森の80平米以上の部屋の価格なら、有明の中古、高層階でなければ余裕で買えますよ。ブリリアとかシティタワー有明、オリゾンマーレ・・選び放題です。 |
468:
匿名さん
[2021-12-01 01:39:51]
|
469:
マンション検討中さん
[2021-12-01 07:02:39]
確かにそうだけど、
名古屋初の港区らら周辺は、 地元民なら避ける代物だったんだよ 港区なんて、伊勢湾台風の記憶しかないもん 結果は売れたから、良かったよね |
470:
匿名さん
[2021-12-01 08:22:25]
>>466 匿名さん
名古屋最低価格しか手が出ないレベルなのに名駅栄のタワマンは設備が東京よりどうのって書いてて恥ずかしくならんのw |
|
471:
匿名さん
[2021-12-01 08:23:28]
|
472:
匿名さん
[2021-12-01 12:28:43]
|
473:
マンション検討中さん
[2021-12-01 17:25:17]
今週末、抽選の結果が出て、
当選ならば次の週に重要事項説明 判を押したら、入金~正式に契約? 意外と早い展開にびっくりかも |
474:
匿名さん
[2021-12-01 23:02:03]
>>470さん
名古屋最低価格かもしれませんが、その替わり、ここなら、老後資金を十分に温存しながらも、一番高い部屋をキャッシュで買えるんです。5000万台で名古屋都心にそこそこ近く、90平米以上、最上階、大手デベの新築なんて物件、他に絶対無いですよね。 仕様の低さは、ディスポーザーだけは共用施設となるので無理ですが、フルリフォームでカバーします。 >>472さん まだ50代ですので、その心配はしておりません。高校時代の友人も子育てが落ち着き、名古屋に沢山住んでおりますので。その友人には、南大高辺りもイオンモールに映画館入ってるし安上がりだよとアドバイス受けましたが、ちょっと名古屋駅に出るには時間かかるのと、今売りに出ている新築マンションが大規模とは言えずに自分には合わないかなと思いました。 |
475:
マンション検討中さん
[2021-12-01 23:40:16]
>>474 匿名さん
こんな匿名の掲示板で、 丁寧な返信、お疲れ様です そこまで考えてらっしゃるなら 迷うことありませんよ! キャッシュで購入、いいですね 自分も会社を早く辞めたいから この低価格の物件を検討したので 気持ちは分かる(笑) 無理しなくても払える住宅ローン 理想の住まいですよね |
476:
匿名さん
[2021-12-01 23:51:26]
>>474さん
ご丁寧に有難うございます。 マンコミュは、毎回マンションを買い替える度にお世話になっていますので。本当に役立つ情報をくれる方もいるので重宝しています。 面白いのが、絶対自分の資金では絶対買えないような東京白銀のタワマン掲示板なんかも冷やかしで覗いてみたりするのですが、一戸億超えが当たり前の高級マンションでも、こういうスレで書き込む人の質はどこも変わらないんですよね。 膨大な量の書き込みから、役立つ情報をなるべくピックアップして冷静に分析するように心がけてはいます。 |
477:
匿名さん
[2021-12-02 00:00:24]
追記です。
これは首都圏だけの話かもしれませんが、三井のマンションにしか住まない、三井のマンションなら安心できる・・という三井信者って結構いるんですよ。 >>475さん 特にご回答いただけなくてもいいのですが、検討はしたけど、結局は購入はお見送りされたのでしょうか?差し支えなければその理由をお伺いできればと。 私は、ここは、ららぽーとと運命共同体の物件だと考えているので、一番最初に書いたとおり、万が一将来閉店となったら・・を予測不能な津波よりも危惧しております。ららぽーとは、結構、特殊な店が多いので、普段の生活ならアオキスーパーとドラッグストアしか使わないだろうなあと。 |
478:
評判気になるさん
[2021-12-02 00:22:31]
白金(しろかね)では?
些末ですが |
479:
匿名さん
[2021-12-02 10:13:38]
|
480:
匿名さん
[2021-12-02 10:26:41]
この立地でも名古屋駅に近いって感覚の人いるんだ
|
481:
匿名さん
[2021-12-02 10:30:58]
この価格帯の中では近いんじゃない?
|
482:
通りがかりさん
[2021-12-02 11:14:20]
名駅栄のマンション高い高いと言ってた人が最上階5000万でオプションてんこ盛りフルリフォームとか設定ブレブレだな笑
|
483:
匿名さん
[2021-12-02 12:31:55]
|
484:
デベ勤めさん
[2021-12-02 13:58:53]
これ昨今の市況からすると激安ってか他のデベじゃとても出せない価格だね
補助金出てるって噂は本当なのかしら 南Bの抜けてる中高層階は一棟目含めて最も良い条件だね、設備も一棟目よりもいいしららポートとの連絡通路からの視線もない 名古屋市内は高騰してるのもあってここは非常におすすめですね ただ、一期一次で60戸強も売れるなら流石にA棟は値上げするんじゃないかな 値上げしなかったらびっくり |
485:
匿名さん
[2021-12-02 14:02:48]
補助金はデベに聞けばわかりますよね?
|
486:
匿名さん
[2021-12-02 17:02:31]
無印ららもB棟が人気で即完売してたな。
今回はAのが駅には近いけど、前が抜けてるB棟も捨てがたいね |
487:
匿名さん
[2021-12-02 17:07:47]
名古屋安過ぎじゃね
都内はもちろん神奈川埼玉千葉、大阪兵庫でもこんな物件ないわ 都市規模考えたらあり得ないレベルの価格 前建てもなく眺望もよさそうだし、地下鉄の駅も近い タケノコのように増えるイオンと違ってららポートなら潰れるリスクも少ないし 都内組だけど一戸買いたくなってきたわ 仮に津波来ても安いから問題ないしね |
488:
マンション検討中さん
[2021-12-02 17:38:12]
>>477 匿名さん
475です。紛らわしくて、失礼 自分、購入予定者です(笑) 実は、キャンセル物件も検討してたけど どうせなら、次の買おう!って (2割アップっていわれてたけど) 完全にららに嵌まった例です 名古屋市民なら、まず選ばない港区、 勿論、伊勢湾台風の地域と認識 しかし、現実にららに来る度、ドーンと目に入るマンションを羨ましく思ってしまい完落ち。 本当は駅、エントランス近くの A棟を待ちたかったんだけど、 B棟先なら、もう買っちゃえ!みたいな(笑) ららの未来は誰にも解らないけど 名古屋初のらら、三井のプライドに掛けてでも そう簡単には潰さないだろうと楽観してますよ 住人さんでお買い物、楽しめたらいいですね |
489:
匿名さん
[2021-12-02 18:05:48]
>>488 マンション検討中さん
言うても昔はファミリーは東山線東部やったんが、価格高騰で長久手や名城線、桜通線沿いに移ってるんやで なんだかんだで皆現実的っちゅーこっちゃ 不動産高騰期に買うならこういうBIDとASKの差が小さい物件買う方が賢いんやで 相場上がったら高う売れるし、下がってもダメージあらへん。 別に一生住まなあかんわけちゃうんやし、 資産性高くて住み替えたい時に柔軟に住み替えられるメリットは計り知れへんで。 ここやと残債割れはまずあらへんし、一棟目も全部新築より高う成約しとるしな。 わいはこれまでノリタケ推しとったけど最終期は流石に実需組しか無理やな値上げし過ぎやわ |
490:
eマンションさん
[2021-12-02 18:16:52]
|
491:
マンション検討中さん
[2021-12-02 18:17:36]
>>489 匿名さん
かっ関西弁? 勢いのある助言、ありがとうございます。 要するに、この物件は資産価値有りって見立てでよろしいですかね? 現実にローン支払いは毎月来るので、いざとなっても耐えれる価格に越したことない 一生住まなあかん、と思うと重いので、 もう少し楽に考えますよ 実際、楽な価格だし で、ノリタケは買えなかったんですか? 匿名さんは、ららは購入しますか? |
492:
匿名さん
[2021-12-02 19:01:04]
|
493:
匿名さん
[2021-12-02 19:32:08]
>>491 匿名さん
せやな、今期買ってええのはここ位やわ 名古屋全体は需要があって価格上がっとるわけちゃうから難しいんや、誰にでも受ける実需最強の商業施設横しか今の価格では怖くて買えんのや。学区とかやと人選ぶし子育て終えたら出てくしな 全国で見てもららポートやイオン横の価格維持率は鉄板やわ、駅近も加えたら無敵レベルやで、ただみたいなもんやでここ。 わいはデベに特定されるから持ち物件は詳しくは書けんわ 名古屋でも色々買っとるから相場感はあるで 猛虎弁はネタやから気にせんでな 買うならここや新瑞橋や赤池、南大高、上小田井のよーなモール横マンション中古がええで 生活が徒歩圏で完結できるから高齢化社会で伸び代ありまくりなんや 駅近は東京やと鉄板なんやけど、名古屋やと駐車場率と相反するから難しいとこやで。 |
494:
マンション検討中さん
[2021-12-02 20:08:38]
>>493 匿名さん
回答、ありがとうございました 参考になります 需要があって値上がりしているわけではないってのが、妙に説得力がありますな(笑) 確かに駐車場は必須の地域だから、そこは重要ならポイントですね |
495:
匿名さん
[2021-12-02 20:21:11]
>>488さん
ご回答いただけまして真に有難うございました(_ _)。 実際に住んでいらっしゃる方のご意見は素直に嬉しいしタメにもなります。 ららぽーと、そんなに活気あるのですね。今度、モデルルーム見に行ったついでに 様子を見てきます。今販売中の棟がいいのか、次期がいいのか色々気になります。 |
496:
匿名さん
[2021-12-02 20:23:28]
|
497:
マンコミュファンさん
[2021-12-02 20:32:14]
|
498:
匿名さん
[2021-12-02 20:56:59]
>>482さん
設定ブレてますかね? 南向き、景色が抜けている、80平米以上、キャッシュ一括で買える価格。 港区という印象がどうなのか自身には分からないのですが、名古屋や栄まで 電車で15分くらいで行けるのなら、自分には全然有りです。 |
499:
マンション検討中さん
[2021-12-02 21:30:44]
|
500:
通りがかりさん
[2021-12-02 21:58:54]
>>493 匿名さん
名古屋は都市規模の割に駅近がそこまで支配的じゃないんだよね。 理由はいくつかあるけど 一つはおっしゃる通り車社会だから駐車場率が下がる 他には最も人気な地下鉄に駅がやたらあって、それらが上手く交差してるがゆえに名駅栄といった主要駅へのアクセスがどこもそこまで変わらない。また、地下鉄ゆえに優等列車が止まる駅とかもないから駅間のヒエラルキーが生まれづらい。 東山線が人気とは言え、実需の世界では名駅栄へのアクセス時間がさほど変わらない名城線や鶴舞線、桜通線が選ばれてる。 どこも割と30分以内に名駅栄へつけちゃうから複数路線使える駅にも優位性が生まれづらいのよ。 だもんで、差別化要因は本当に都心一等地とか商業施設横とかになっちゃうわけですわ。 今はおっしゃる通り実需要因ではなく供給要因で値上がってるからなおさらお得な物件はないですよねー ここは安いのは安いけど港区でハザード問題もあるので上値余地は限られてるのがネックですね |
501:
通りがかりさん
[2021-12-02 22:03:24]
駅間にヒエラルキーがあまりないがゆえに、
特定の駅の駅近が高騰しづらいんですよ 近隣駅が安ければ余程こだわらない限りそっちに移ってしまう。 商業施設とか変えなきかないものがなければ駅に特色が生まれづらいのが名古屋の特色。 |
502:
匿名さん
[2021-12-02 22:10:17]
いよいよ今週末で一期一次登録締め切りですね
すでに抽選の部屋もいくつかあるそーです。 ノリタケから流れてきた人もいるようです、私もその一人です笑 |
503:
eマンションさん
[2021-12-03 00:58:06]
>>497 マンコミュファンさん
南大高は新築出てるものの駅遠過ぎるからな。駅近築浅中古は出てもすぐに売れてしまうし、中古も新築以上の価格で売れてるね。 徳重も駅前にヒルズウォークがあって便利だけどあっちはあっちで始発駅なのもあって高騰してる。 新瑞橋はイオン効果で隣のアリーナシティは10年経つのに新築より1-2割中古が高くて悔しい 赤池は最近マンションラッシュで中古も含めて高騰してて手が出せん。 上小田井も中古は軒並み新築以上のなってるな。 やはり名古屋では商業施設横が鉄板ということか。 いや、、全国的にそうなのか |
504:
マンション検討中さん
[2021-12-03 07:26:20]
|
505:
匿名さん
[2021-12-03 11:58:04]
一期で60戸以上売れるなら余裕で竣工前完売だな
流石に大手でららポートパワーはつえーわ |
506:
マンション検討中さん
[2021-12-03 15:13:20]
|
507:
匿名さん
[2021-12-03 15:32:10]
|
508:
マンション検討中さん
[2021-12-03 17:08:35]
|
509:
匿名さん
[2021-12-03 20:48:28]
スレチではありますが、南大高の新築MM・・。床暖房じゃないんですね。さすがに
床暖房ない新築マンションはちょっと引いてしまいます。駅からも遠くて、仕様もLaLaより落ちる・・。但し、価格設定は安い。 映画館があるイオンモールは本当に魅力的ですが、やはり、あちらは無いですね。 |
510:
匿名さん
[2021-12-03 21:28:45]
>>509 匿名さん
別に擁護するわけじゃないけど床暖房はいらんかな正直。ガス代結構かかるしなくてもカーペットで済む話だし。 食洗機ディスポーザーの方が大事っていうか、一度使うともうない生活には戻れない。 |
流石に東京の比較に出す例が徒歩20分で払い下げで安い晴美フラッグなのはどーなのよ
あと有明で坪300万以下なんてないでしょ
んで仕様最低レベルのここ見に来るの?わけわからん