三井不動産レジデンシャル株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエアってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエアってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-06 10:41:58
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1871/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:愛知県名古屋市 港区港明2丁目501-1番(地番)(地番)
交通:名古屋市名港線「東海通」駅 徒歩5分
総戸数: 238戸
駐車場:敷地内平面 238台
竣工時期:2023年1月下旬竣工予定
入居時期:2023年3月下旬入居予定

[スムラボ 関連記事]
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア 徒歩10分圏内で生活が充実、そしてこの価格?(敷地計画やブルームテラス中心に)【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/20345/
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア「続編(エアリーテラス価格や住み心地について)」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/36296/

[スレ作成日時]2021-06-19 11:54:12

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501-1番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩5分
総戸数: 238戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエアってどうですか

3970: 評判気になるさん 
[2022-07-06 06:53:19]
年収別の手取りはこちら
https://manekatsu.com/blog/42065
家族構成など諸条件により異なります
3971: 匿名さん 
[2022-07-06 10:41:25]
>>3961 匿名さん
大分売れ行き落ちたなー、竣工まで残り月5、6戸平均契約と考えたら50~60戸くらいは余りそうだね。
3972: 匿名さん 
[2022-07-06 12:16:22]
>>3971 匿名さん

完売すると嬉しい?それとも売れ残ると嬉しい?
それはなぜ?あなたはどの様なお立場?
欲しいけれども買えなくて指を咥えて見ているクチか?

3973: 匿名さん 
[2022-07-06 13:01:05]
>>3972 匿名さん
安いかなと思って検討したけどモデルルーム見て辞めたクチですよ。やっぱりなという感じ。
3974: マンション購入者さん 
[2022-07-06 17:38:03]
安いけど、想像以上の迫力?
だから自分も1街区見送った
他を検討してたから、余計に見劣るし
でも、ららな日常が羨ましくて
結局2街区を購入
価格は前より高くなったけど、仕様は
ちょっとずつ良くなってたから妥協
オプションも限界があるけど
好みにしていく予定



3988: 匿名さん 
[2022-07-07 15:39:52]
[NO.3975~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3989: 通りがかりさん 
[2022-07-08 11:01:25]
>>3966 職人さん

C棟って確か西向きになるんですよね。
夏は西日がキツそうな.....。

最近の高気密住宅だと、締め切って冷房でOK??
それに、夏あんまり暑かったら、ららで涼む(笑)もアリ(笑)。スタバも遅くまでやってるでしょうしねえ~。
3990: 匿名さん 
[2022-07-08 11:19:23]
>>3989 通りがかりさん
"西向きになるんですよね。
夏は西日がキツそうな....."

ってことは、冬は暖かくてラッキーですね。

3991: 匿名さん 
[2022-07-08 11:30:56]
>>3989 通りがかりさん

lowEガラスになったので、一棟目より涼しいかもよ
一棟目がまさかの普通のガラスだったのが衝撃だった
3992: 匿名さん 
[2022-07-08 12:47:21]
どのみちエアコン入れるから、陽射しの強い時間帯だけカーテンしたら大丈夫じゃない?
3993: 通りがかりさん 
[2022-07-08 14:09:38]
>>3991 匿名さん

ええええ~、第一街区って、LowEじゃないんだ!!
まあ、東向きだから大丈夫??

あまりに酷熱の場合はオーニングかサンシェードですね.....
3994: 通りがかりさん 
[2022-07-08 18:03:22]
>>3993 通りがかりさん

せっかくだし南向きも検討してみては?
間取りや階数も今ならまだ選べるんじゃない?

3995: 匿名さん 
[2022-07-08 18:24:01]
>>3993 通りがかりさん
びっくりしたよ、2020年のマンションでLowE複層ガラスすらケチるんだって。
なので一街区は夏も冬もやばいと思う
二街区は流石に反省したのか設備がアップしてたね
3996: 通りがかりさん 
[2022-07-08 19:21:48]
>>3995 匿名さん

光熱費の影響はだいぶ大きくなる?
たかが、窓って思うけど
今回は西向きを造ったから
窓が仕様アップしたってことか!
3997: 評判気になるさん 
[2022-07-08 20:52:33]
一街区は複層ガラスです
low-eは複層ガラスの派生で、複層ガラスの断熱性・遮熱性を更に向上させたもの

一街区は、夏も冬もやばいことなく
比較的涼しく、比較的暖かく過ごせますのでご心配なく
3998: 匿名さん 
[2022-07-08 21:45:10]
>>3990
>夏は西日がキツそうな....."ってことは、冬は暖かくてラッキーですね。

いえ、残念ながら言葉遊びと現実は違って
夏の不快な暑さのデメリットをマイナス100としたら
冬の暖かさのメリットなんてせいぜい3程度で実際は「無い」と同じなんです。
夏のデメリット分が冬のメリット分にあってないから嫌われるんです。
3999: 匿名さん 
[2022-07-08 22:01:29]
今時戸建やダイレクトウィンドウでない限り西部屋はそんな暑くならんよ、LowEガラスだし、ベランダあるし。
4000: マンション検討中さん 
[2022-07-09 01:44:27]
ロウイーの性能はよくわかりませんが、
遮熱遮光のカーテンかけとけばなんとかなるんじゃないですかね。
当方南向きに住んでますけどあんまり恩恵を感じた事もないし、日中は仕事で居ないし日光を招き入れるメリットもそこまでない気もするので西側でも良いんじゃないかなって思いますけど、どうなんでしょうね。
西にも窓ありますけど特に西陽とかも気にした事ないですしおすし。
4001: 匿名さん 
[2022-07-09 06:48:53]
>>4000 マンション検討中さん
カーテンでは部屋に熱が入るから同義ではない。家の中に入れるかどうかが重要。断熱材がスカスカの欠陥住宅が問題になるのも断熱性能。

断熱性能は高いにこしたことない、LOWEだと夏場家に帰った時の温度が何度も違う、ランニングコストは結構変わってくる。それをエアコンで冷やさないといけないから。
4002: マンション検討中さん 
[2022-07-09 07:57:25]
>>3973 匿名さん
何がやっぱりな感じだったんですか?
4003: 匿名さん 
[2022-07-09 08:47:32]
>>4000 マンション検討中さん
LowEの効果は絶大ですよ。
通常の複層ガラスやペアガラスでは断熱効果がありますが、
LowE膜を貼ることで遮熱効果が飛躍的に上がります。
なので一街区よりも二街区の方が夏はかなり涼しいです。
4004: 匿名さん 
[2022-07-09 09:00:21]
とはいえエアコンつけるじゃん?
4005: 匿名さん 
[2022-07-09 09:32:08]
>>4002 マンション検討中さん
単純に高いと思ったよ。災害リスク考えたら短期居住で売るにしても一期の価格じゃないとメリットないなって。一期ほど売れてないしやっぱりみんなそう思うんだなやっぱりって。長期で住むつもりなら他の区より安いしいいと思うけど俺は怖いから買わないかな。
4006: マンション検討中さん 
[2022-07-09 15:17:29]
>>4001 匿名さん
>>4003 匿名さん

はぇー、ロウイーってそんな違うんですか。
遮光カーテン足せばいい感じになりそうですね。
じゃあ西側でもそこまで気にしなくても良いなら、
+500万以上出して前抜けてない南向き買わなくても良さそうかも…!
4007: 匿名さん 
[2022-07-09 16:42:28]
>>4004 匿名さん
LowEガラスの遮熱構造は全然違いまっせ、まあベランダがあるのでマンションはまだましだけど
ベランダのない西側でどうしても窓つけなきゃならない時にはほぼLowEか遮熱コーティングしたガラスが今やデファクトスタンダード。
4008: 匿名さん 
[2022-07-09 16:44:10]
>>4006 マンション検討中さん
暑さは西でも問題にならないけど、日当たりはやっぱり南だよ
リセール考えると500万も差つかないから、すぐ売るつもりの人は西買うべきだとは思うけど
4009: 通りがかりさん 
[2022-07-09 17:26:36]
>>4007 匿名さん

遮熱コーティング??なるモノが存在するんですね!
アルミホイルみたいなものを窓に貼る感じ??
よく車で夏にフロントガラスにセットするような感じの??
4010: 匿名さん 
[2022-07-09 17:30:33]
部屋のインテリア的にどうしてもエアコン丸出しが許せなくて天井カセットエアコン検討したんだけど
営業さんに聞いたら「天井カセットとかは費用も高額だから高級マンションに多くて、
正直ほぼこのマンションには設置されてる方ほぼいないと思います」ってやんわり言われてびっくりしたんだけど、天井カセット検討された方っていらっしゃいますか?
4011: 通りがかりさん 
[2022-07-09 17:57:11]
>>4010 匿名さん

うっ羨ましい限り!
良いマンションで付いてくるやつですよね
そういう仕様を検討する方も
住民さんに居るなら、嬉しいです



4012: 匿名さん 
[2022-07-09 19:18:06]
西向きのC棟?が安いから西向き買おうと思ってモデルるーむ行ったら既に半分以上売れてました
南向きのB棟はほぼ完売してたけど、A棟は逆に全然だったのはなぜ??
4013: 通りがかりさん 
[2022-07-09 20:45:21]
>>4012 匿名さん

西より割高に感じるし
上層階じゃないと、ららぽーとが被る
エントランス、エレベーターで
圧倒的にAが人気だと思ったんだけど
意外に西向きのが受けたってことか
下駄を履いてみなきゃワカラナイもんだね

4014: マンション検討中さん 
[2022-07-10 02:42:14]
>>4010 匿名さん
正直天井エアコンなんて夢のまた夢って感じです
羨ましい!!
4015: マンション検討中さん 
[2022-07-10 16:52:03]
西向きが売れてるのは単純に安いからでしょう
間に道路があって割と離れているけど、ららぽーとの圧迫感めっちゃあるよ
高層階になると予算厳しくなるし、だったら西向きでいいやってなる
4016: 匿名さん 
[2022-07-10 17:32:13]
そりゃコスパだけ考えれば西買う方がお得だけど
日当たりとか居住性考えたら南じゃないかな
4017: マンション検討中さん 
[2022-07-10 18:39:42]
っていう人が少ないから、現に売れてないんでしょう??
4018: 匿名さん 
[2022-07-11 10:08:56]
パンダ部屋なくなったから今後はA棟の方が売れるのでは?
4019: 通りがかりさん 
[2022-07-11 14:46:24]
何はともあれ、早期完売祈願(笑)。

完売となれば、第3街区(西側というか、運河側)の建設も始まるでしょうし.....というか、早く建てないと、インフレと円安の爆進で結構なお値段のマンションになってしまいそうな.....いやいや、その方が既購入者さんの資産価値面からは良いのかもしれませんが、計画中止になったらモトもコも無し(笑)。

あーそうそう、ついでですが、西側にマンションが建つってのは西向き棟の皆様には、朗報では???
巨大な日除けが西側にできる感じ?(笑)
4020: 匿名さん 
[2022-07-11 23:16:13]
このペースなら竣工前かはわからないけど早期で完売できるでしょ
既に残り半分だし
4021: 匿名さん 
[2022-07-12 12:00:00]
今の売れ行きで第3街区なんて作らない方がいいと思う。
メガiiの例もあるけど、マンション内で中古VS新築のたたき合いになるよ。
これ以上価格上げたら他に流れる人も増えるしね。
4022: 評判気になるさん 
[2022-07-12 13:21:03]
3街区は線路またいで、徒歩10分くらいになるから競合しないでしょ
あと、1街区はモデルルーム夏休み前に半分くらいだったから、売れ行きでいえば
1街区と同じで竣工前完売できるペースですよ
これで売れ行き悪いというのは無理があるような、、
4023: 通りがかりさん 
[2022-07-12 15:54:56]
3街区ですが、個人的には、ぼちぼち売れるのでは??と思います。

実は意外と駅から遠くないし(「駅から**分」ですが、マンションの敷地入り口から、駅までの距離でして......東海道駅側に出入り口なら、徒歩7分)、なにより、既に巨大な1・2街区が出来上がっていて、街として安心感があると思います。

あとはお値段次第。広さの割に、お値打ち価格で出せれば、まあまあ売れるのでは??
4024: ご近所さん 
[2022-07-12 17:13:37]
>>4023 通りがかりさん
直線距離じゃないから徒歩7分表記は無理
ここですら徒歩5分表記なのにどうやって2分で線路越えるんだよ
4025: 名無しさん 
[2022-07-12 18:49:10]
>>4022 評判気になるさん

悪くないなら、良いことですね
夏休み、盛り上がっていこう!
4026: 名無しさん 
[2022-07-12 18:58:59]
>>4025 名無しさん

夏休みまで待たずに、今から盛り上がっていきましょうよ!

4027: 名無しさん 
[2022-07-12 21:09:17]
>>4022 評判気になるさん

そうだよね!年内完売もありえる
終盤になると買えないリスクもあるから、加速的に売れてくし
4028: 匿名さん 
[2022-07-12 21:19:46]
速報、来週急遽2期4次販売。
https://www.31sumai.com/mfr/J1871/outline.html

1期供給実績 111戸
 1次65戸 2021/12
 2次10戸 2021/12 1次抽選落ちの人に翌週緊急で2次販売
 3次10戸 2022/2
 4次26戸 2022/3
2期供給
 1次25戸 2022/5
 2次12戸 2022/7/1
 3次3戸. 2022/7/8
 4次2戸 2022/7/15
= 合計 153戸 / 238戸

このペースなら竣工前完売できそう
4029: 匿名さん 
[2022-07-12 21:49:54]
>>4028 匿名さん
残85戸。2期1次の5月から7月の2か月間で17戸。月8.5戸ペース。あと10か月かかるのに竣工前完売できそう?
4030: 匿名さん 
[2022-07-12 22:38:56]
>>4029 匿名さん

その感覚が古くて、もう社として順調に2022年度の数字が見えてきたので
この物件も、1月竣工でも既に4月以降にしか入居させない条件で販売してる。

竣工前完売に拘らず2022年度ではなくざわざわ2023年度の売上になるように調整して販売してる。
要は今年度はノルマ達成が見えてるのでもう来年度のノルマの為に売上調整してるって事ね。
4031: マンション購入者さん 
[2022-07-12 22:41:13]
>>4029 匿名さん

そこまで気になるってことは購入者さん?
そんなに絡まなくても
即、入居可って売りもあるのでは?
不動産買うって簡単じゃないでしょ
しかも港区だし、不安もいっぱい!
現物を見学して安心して決めたい客も居るはず
実際、自分もそうだったし
一戸建てしか住んだことないから
大規模での暮らしも想像つかなかったし
一街区のキャンセル物件見て、
改めて、納得出来たから購入出来た

皆、ちゃんと検討して
納得する買い物出来ればハッピーだよね

4032: 匿名さん 
[2022-07-12 22:43:16]
>>4029 匿名さん

昔みたいに30戸50戸のマンションをモノが出来てから売って、
即日完売がステータスって時代は終わったって事だわね。

数百戸の物件が簡単に完売になるって事は聞こえはいいけど
組織としては「その値付け甘かったんじゃね?責任者誰?」って言われてしまう時代になったって事だな。
4033: 匿名さん 
[2022-07-12 23:13:51]
>>4029 匿名さん
このペースなら、売れてるから売れる状態になってるから一旦は竣工前に売り切れると思うぞ
ただローン審査落ちとかでキャンセル住戸が出るかと。一街区もそうだった。
4034: 匿名さん 
[2022-07-12 23:16:02]
>>4030 匿名さん
うげ、、ほんとだ7/11以降購入だと入居は4月下旬になってる
早く売る気0じゃん。S友商法やめてくれ、、
4035: 匿名さん 
[2022-07-13 00:26:16]
>>4034 匿名さん

三井は今年度マンションを全国で3250戸売る計画をしてて
なんと前年度末(3月末)の時点で「約70%」契約済なんです。

なので今年度は「1年間で今年度のノルマ残り30%分の数字を作って、後は来年度のノルマ分」なんです。

住友だけじゃないんですw
4036: 匿名さん 
[2022-07-13 01:23:54]
>>4030 匿名さん
そこまで内部情報知ってるってことは営業さん?大手のデベはマンコミュへの書き込み禁止されているのでは。

竣工前何ヶ月で完売の方が間違いなく良くない?
ノルマ達成のために営業経費垂れ流すわけないでしょ、今も昔も販売後即完売が1番じゃないの。
売れてる雰囲気出す為に必死になりすぎだよ。
4037: 匿名さん 
[2022-07-13 01:36:04]
>>4031 マンション購入者さん
私は営業さんの売り方が合わなくて検討やめたんです。名古屋で港区に住むって色々心配な事確認したいのに、かなり強引だったので。

仰るように完成後に色々と気になる事を確認して購入されるのが何よりだと思います。人によっては一生住むかもしれない自宅ですから。
4038: 匿名さん 
[2022-07-13 03:10:24]
>>4026 名無しさん

大人の夏休みは8月中旬のお盆。
子供の夏休みは7月下旬から8月下旬。
いずれにせよ、みなさま、良いひと夏を!
4039: マンション購入者さん 
[2022-07-13 07:03:52]
>>4037 匿名さん

自分は単純に、戸外の外廊下の通路の幅
エントランス、ポスト、エレベーターの導線
図面上じゃ想像が難しい所を見てみたかった
現物の仕様の低さもね!
で、キャンセル物件が見学出来て
これなら、買いかもって
でも、値上げが納得出来なくて
どうせ高いなら2街区!って今に至る(笑)

こんな大規模だから、前みたいにキャンセル出るかもだし、待って値下げあったらラッキーって気持ちの人もいっぱい居るはず(笑)
その時、もう一度検討ってのも悪くないかもね


4040: 名無しさん 
[2022-07-13 07:42:50]
>>4039 マンション購入者さん

夕方のスーパーマーケットで売れ残り食材に10%OFFのシールが貼られるのを待つ、みたいな。
待ちくたびれて商品棚をよく見ると、売り切れで棚は空っぽだった、とか。
まぬけ。

4041: 匿名さん 
[2022-07-13 08:54:25]
>>4032 匿名さん
既に6割弱売れてるから売り急いではいないようだよ
4042: 匿名さん 
[2022-07-13 09:22:47]
自分にそう言い聞かせてるんだよね
気持ちは理解できるよ
4043: 匿名さん 
[2022-07-13 09:25:06]
>>4039 マンション購入者さん
賢明だと思います。1期より2期の方が実需で買う方は多い気がします。
完成後の住民評価などを見ながら他にするかここまた検討するかゆっくり考えたいと思います。
4044: 匿名さん 
[2022-07-13 10:06:11]
>>4036 匿名さん
>そこまで内部情報知ってるってことは営業さん?大手のデベはマンコミュへの書き込み禁止されているのでは。

いえ、三井に限らず各社決算関連の資料に出ていますので株主じゃなくても誰でもネット上から見られるものです。
4045: 匿名さん 
[2022-07-13 10:12:35]
>>4036 匿名さん
>竣工前何ヶ月で完売の方が間違いなく良くない?

その気持ちは分かりますよ。私もそういう感覚がない訳ではないので。
実際、20戸30戸の売り切り物件ならそうでしょう。でも数百戸の物件を建物が出来てもいない状態で1年2年も前から売るということが増え、戦略的にも現実的にも変わってきたという事でしょう。

そして何よりも、ただでさえ、マンション事業は年度ごとに売上安定して数字を作る事が難しいのに企業が4半期決算で安定した決算を望まれるのも大きな要因でしょう。
4046: 匿名さん 
[2022-07-13 10:18:42]
>>4044 匿名さん
へーそこにパークホームズららガーデンは順調に売れているのでペース落として、来期売りますって書いてあるの?具体的になんて書いてあったんですか。
4047: 名無しさん 
[2022-07-13 10:24:52]
>>4046 匿名さん

いじわるなこと、聞かない。
大人になろうよ。

4048: マンション検討中さん 
[2022-07-13 10:25:29]
>>4046 匿名さん

ハハハ、納得したくないみたいですなw
4049: 匿名さん 
[2022-07-13 10:26:34]
>>4046 匿名さん
私も気になります
4050: 匿名さん 
[2022-07-13 10:28:27]
>>4048 マンション検討中さん
私は4046さんじゃないですけど話を逸らすのはどうかと思いますよw
4051: 匿名さん 
[2022-07-13 10:29:32]
>>4045 匿名さん
それは住友とかが取ってる戦略の事?あなたも内部情報知ってるとか営業さんなのかな。

あれは適正価格で売るために売り急がず出来るだけ高く売るためのものでしょ。
それも途中からペースダウンではなくモデルルームも部屋を利用す、販売開始時期を遅らせる事で販管費を削ってね。

ここは1年以上前からモデルルーム作って売り始めているんだから全然違う戦略でしょ。早く売り切って完売してくれた方が購入した方も相場が上がってWinWinだと思いますよ。ここは検討者を煽りすぎ。
4052: 匿名さん 
[2022-07-13 10:31:23]
>>4049 匿名さん
気になりますよね。内部情報がんがん出してるからちゃんと説明してほしい。
4053: 匿名さん 
[2022-07-13 10:36:51]
>>4046 匿名さん
>>4049 匿名さん
>>4050 匿名さん
>>4051 匿名さん
>>4052 匿名さん
>>4052 匿名さん
4054: 匿名さん 
[2022-07-13 10:37:25]
またMIDの人が暴れてる...
4055: 匿名さん 
[2022-07-13 10:38:58]
>>4053 匿名さん
なんかこいつ話が通じねーな
4056: 匿名さん 
[2022-07-13 10:40:33]
なにしてるんw
4057: 匿名さん 
[2022-07-13 10:41:24]
>>4055 匿名さん

どんな話したいの?
4058: 匿名さん 
[2022-07-13 10:48:11]
>>早く売り切って完売してくれた方が購入した方も相場が上がってWinWinだと思いますよ。

気持ちは分かるけど、あくまでそれは客のメリットであって売り手のメリットでもないからねえ。
そりゃ、早く売った方が売り手だってええやろ!とは思うけど
実際に売り手が調整してるんだからデベに文句言わないと、
ここで言ってもなんともしようがない。
4059: 匿名さん 
[2022-07-13 10:51:11]
>>4053 匿名さん
決算資料出して説明してくれるのかと思ったら、その一文見てのコメントだったってこと?内部情報出してくれるのかと思ったら、勝手な予想って話か。なら解散。
4060: 匿名さん 
[2022-07-13 10:51:36]
一般企業がノルマ達成する為に年度末に無理やり押し込んだり
客に在庫持ってもらうのがあるように、
デベが逆に客に契約を待ってもらってるってだけで
どっちも客の意向より社内の事情を優先させるって意味では
むしろこんなの驚くほどの事でもなく、よくある話だと思ってるけど。
4061: 匿名さん 
[2022-07-13 10:52:30]
>>4059 匿名さん
甘えるねえw

まずは三菱。
甘えるねえwまずは三菱。
4062: 匿名さん 
[2022-07-13 10:54:32]
>>4059 匿名さん
ほんと甘えるねえw

次は野村。

せっかくなんで三井は自力でどうぞ。
ほんと甘えるねえw次は野村。せっかくなん...
4063: 匿名さん 
[2022-07-13 10:55:31]
>>4060 匿名さん
それはよくある話だけど、それを断言してたから社員の人かなって思ったんだよ。
契約者がそんな内部情報貰えるわけないでしょ。営業さんがそう言ってましたっていうなら分かるけど。
4064: 匿名さん 
[2022-07-13 11:01:55]
>>4062 匿名さん
わざわざどうも。これ三井ね。
わざわざどうも。これ三井ね。
4065: 匿名さん 
[2022-07-13 11:02:12]
客にとっていいか悪いかはさて置き、マジで注残ビジネスになったって事ですね。
4066: 匿名さん 
[2022-07-13 11:03:09]
>>4064 匿名さん

テストは合格かしら?w
4067: 匿名さん 
[2022-07-13 11:06:12]
三井国内マンション事業
三井国内マンション事業
4068: 匿名さん 
[2022-07-13 11:06:39]
月あたり10戸くらい売れてるから、このまま放置でも来年4月までに完売するでしょ
4069: 匿名さん 
[2022-07-13 11:08:17]
この人探してます。
この人探してます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる