公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1871/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:愛知県名古屋市 港区港明2丁目501-1番(地番)(地番)
交通:名古屋市名港線「東海通」駅 徒歩5分
総戸数: 238戸
駐車場:敷地内平面 238台
竣工時期:2023年1月下旬竣工予定
入居時期:2023年3月下旬入居予定
[スムラボ 関連記事]
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア 徒歩10分圏内で生活が充実、そしてこの価格?(敷地計画やブルームテラス中心に)【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/20345/
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア「続編(エアリーテラス価格や住み心地について)」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/36296/
[スレ作成日時]2021-06-19 11:54:12
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501-1番(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩5分
- 総戸数: 238戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエアってどうですか
3690:
通りがかりさん
[2022-06-16 19:22:06]
|
3691:
匿名さん
[2022-06-16 19:31:50]
|
3692:
匿名さん
[2022-06-16 19:35:51]
>>3690 通りがかりさん
アメリカが利上げするのはね、インフレ率が日本の比じゃないほど高いからなんだよ QTに動いてるアメリカが利上げするのは当然で、 QE継続してる日本で利上げするのは意味不明なんだよ それにね、ここ数年の不動産価格は短期金利とも連動してないので この状況で利上げすると不動産価格は高値止まりで金利だけ上がるって庶民にとっては最悪な状況になるわけですわ 利上げ予想してる人は皆無だよ、君が珍説出せば有名人になれるかもね |
3693:
匿名さん
[2022-06-16 19:41:54]
|
3694:
通りがかりさん
[2022-06-16 20:02:43]
何はともあれ、インフレになるみたいだし、ここのマンションで残債割れは無いと思います。
ローンは手数料もかかるので、キャピタル・ゲインをまじめに狙うなら、キャッシュも良いかと思います。 キャピタルまででるかは、西に出来る新棟の価格次第では??じっくり売る方針なら(=利益重視で高く売る)良い感じだと思います。 |
3695:
匿名さん
[2022-06-16 20:05:38]
QPしか分からない
|
3696:
匿名さん
[2022-06-16 20:08:43]
インフレってより…スタグフレーション?
なので高くしても売れないから辛いよねぇ。 |
3697:
匿名さん
[2022-06-16 20:24:11]
ローン控除が1%から0.7%、上限も通常のマンションで半分になったことで実質金利上昇のようになったけどマンション価格は下がらなかったねー
やはりコストプッシュインフレが続く限りは下げ余地がないのが事実。 実際2022年直近の不動産会社の利益は最高水準だけど、分譲マンション事業の利益はどこも渋いことになっている。住友や三井も分譲事業の低い利益率をオフィス他で補っている状況。 |
3698:
投資家
[2022-06-16 20:29:29]
今日の書き込みを見ている限り、ほう!と唸らせるものは皆無。
人格、礼節、教養共に酷いレベル。 再考せざるを得ない。 |
3699:
匿名さん
[2022-06-16 20:30:38]
分譲マンション事業はデベにとってはおいしくないんだよねー、あの右肩上がりの好業績を上げているイケイケどんどんのオープンも足引っ張っているのが分譲マンション事業という。なのでデベ側に値下げ余地はほぼなし。
それで今後はアフターコロナでいよいよインバウンドが戻るタイミングになってくると、用地取得がさらに困難になってくるのよ 建設費高騰に加えて、コロナ後のホテルや商業と競り勝つくらい高値つけられる好立地以外は採算取れないから供給は減りますます値上がるだろうね 在宅勤務終了でオフィス需要が回復するのもあって、ますます用地取得は困難になるし、地価は上昇し、職住近接・駅近需要も回復する見込み。 |
|
3700:
通りがかりさん
[2022-06-16 20:33:18]
>>3684 匿名さん
ともかく、喧嘩口調は良くないですよ....穏やかに! あと、金利のというか、円の動向も含めて先のことは誰にも分かりませんって。消費者物価はともかく、B to B ではインフレ率が日本でも上がっているはず。BOJも無制限オペで交戦中だし.... |
3701:
匿名さん
[2022-06-16 20:36:31]
だもんで総括すると
・デベは分譲マンションは薄利なのでオフィス・ホテル・商業に傾倒、マンション価格はさらに上昇見込み ・アフターコロナでオフィス・ホテル・商業需要が上昇。円安でインバウンド復活効果、在宅終了による揺り戻し効果で駅近・都心回帰需要が復活 つまり、今売ってるマンションをさっさと買えということ。本格的にコロナ影響なくなった後は円安特需で都心のマンションは手が出なくなる(用地取得時点で赤)から買うなら急げ。あとはこういう安売りマンションは建設費も地価も上がるから建てられないし、建てても高いと売れないからデベが建てない。 ぐだぐだ掲示板で駄弁ってないでさっさと買えということ |
3702:
匿名さん
[2022-06-16 20:44:17]
>>3694 通りがかりさん
そうだった、更に西側にも建つんだった! 確かにそっちの価格も気になるよね 駅から更に遠くなるのに、 今のより安くはならないし 市況は誰にもワカラナイから 自分はさっさとこのマンションを購入しました |
3703:
匿名さん
[2022-06-16 21:07:51]
ついでに言うと
一街区より高くなったけど 仕様が少しずつ良くなってたから 結果、待ってラッキーでした! 窓の仕様と共用部が特に良かった 今が買い時、ほんそれだったなぁ |
3704:
匿名さん
[2022-06-16 22:17:56]
(誰か投資家様の相手してやれよ)
|
3705:
匿名さん
[2022-06-16 22:50:30]
だからさーマンション買うタイミングなのはいいけど、ここは違うんじゃないのって話。住宅ローン減税フルに受けるにしたって13年ここで地震水害に怯えながら暮らすのかな?投資家さんがいるなら教えて欲しいな、災害起こってもここの中古が売れるのか。正直また日本でおっきな地震起こったら暫く売れなくなるんじゃないの?
|
3706:
匿名さん
[2022-06-16 22:59:23]
じゃあその好きなマンションでここは買いだってひたすら書いてこいよ
誰もおまえの感想聞きたいなんて言ってないのにアホだな |
3707:
匿名さん
[2022-06-16 23:02:45]
>>3705 匿名さん
ここ以外ガチで居場所ないの? 趣味が匿名のマンション掲示板で水害連呼することって周りの人間に言えないでしょ 皆見てる人君の惨めな人生の方を心配してるよw 書いてる内容よりも、こういうところで張り付いてネガキャンしなきゃならないっていう人生の方にw |
3708:
匿名さん
[2022-06-16 23:03:59]
よし、これだけ書いてやれば
ムキになってこれからも連投してスレ伸ばしてくれるだろう これからも頑張りたまえ |
3709:
匿名さん
[2022-06-16 23:07:04]
>>3706 匿名さん
ダメダメ、そんなんじゃスイガイガーやジバンガーを釣れないよ できるだけ煽って今後も来てもらわないとスレが伸びない ここが完売したあとになって、こんな掲示板に張りついて無駄な書き込み続けてたことに後悔してもらわないとだからなるべく煽りましょうね |
うんうん、全く同意。なんで喧嘩口調でねえ....。
本当に、真面目に回答してくれる善意のユーザーさんがいなくなっちゃう。