ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/668034/
公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnta/
所在地:千葉県印西市中央南一丁目3-2(地番)
交通:北総線・成田スカイアクセス線「千葉ニュータウン中央」駅徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:90.99平米~100.00平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
[スムラボ 関連記事]
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ(お部屋が広い)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/527/
[スレ作成日時]2021-06-15 11:37:45
![ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央南一丁目3-2(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
- 総戸数: 176戸
【契約者専用】ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ
801:
住民さん1
[2023-01-30 21:59:00]
|
802:
住民さん8
[2023-01-30 22:02:34]
ココ見て表札付けるのやめました!名前公開して変なコトに巻き込まれても面倒なので、、ココ見る限り住民サンのコト信用できません、、こわい
|
803:
住民さん4
[2023-01-30 23:47:29]
表札ってつけてもあまり意味がない気がするのでつけませんね…。
本当に仲のいい人にだけ~階~号室の~さんって知ってもらえればいいので、それ以外の人には知られるのちょっとな…と思ってしまいます。物騒な世の中ですしね。 |
804:
住民さん4
[2023-01-30 23:54:34]
先日引っ越しまして本日初めてゴミ捨てのためゴミ捨て場に行きましたがすごく整頓されてる感じでした。
時期的に引っ越しが重なってたせいでしょうか。 現時点では全く不満はないです。 騒音も今のところウチはないですね。寝るときに外の風の音が聞こえるくらいです。 |
805:
住民さん8
[2023-01-31 00:47:02]
ごみ捨て場はある程度落ち着きましたよね
今日はお昼過ぎに全体的に焦げ臭いにおいしたけどあれが野やきだったのかな 洗濯物すぐしまったけどやはり部屋干しにしたほうがよさそう? パッと見外に干してる人少なそうな気もします |
806:
住民さん5
[2023-01-31 00:52:15]
|
807:
住民さん2
[2023-01-31 00:54:59]
>>800 住民さん1さん
そうですね。ただ今までのマンションでご挨拶に行ったら不審者扱いというか、とても嫌な態度をとられたことがあって挨拶もあまり行く気になれません。都内のシングル向けマンションだったのでこことは勝手が違うでしょうけど。 そういえば以前引っ越しの挨拶も話題にあがっていましたが、皆さん行かれました?もしくは来ました?うちは誰かが来てくれたときのために用意しておきましたが結局だれも来なかったので渡さず仕舞いです(^^; |
808:
住民さん7
[2023-01-31 00:58:13]
>>804 住民さん4さん
引っ越しが済んできてゴミ落ち着いたのもあると思いますし、管理人さんが定期的にきれいにしてくださってますよね。本当にありがたいです。 その日のゴミ回収前後とかだととてもきれいに整頓されています。 |
809:
住民さん8
[2023-01-31 01:04:53]
私は挨拶行く気ないです。嫁さんとも話し合って行かなくていいかなって話になりました。
非常識かもしれませんが挨拶をしあう仲になりたくないのです。 廊下ですれ違ったらさすがに会釈はしますよ。けれど何号室の何々さんこんにちはみたいな馴れ合いはしたくないんです。 不快に思われたらすみません。 |
810:
住民さん2
[2023-01-31 01:15:15]
今日は凄く書きこみ進んでますね~
私は挨拶行ってません(>_<)めんどくさ…いえ、ごめんなさい(笑) おとなりさんも入居済みですが挨拶に来られる気配ないのでまぁいっかと思ってます(笑) 807さんも仰ってる通り世の中いろんな人がいて、挨拶に伺っても嫌な態度取られたりする場合もあるのでなかなか行く気おきないんですよね~。 でも赤ちゃんいるご家庭はあえて赤ちゃん連れてご挨拶に行った方がいいかもです。 挨拶なしで夜泣きされるのと挨拶ありで夜泣きされるのとでは印象変わってきますから…!穏便に過ごしたいのでしたらぜひ(((^^;)責任は取れませんが… |
|
811:
住民さん5
[2023-01-31 07:45:51]
私も行かないかな
以前行ったことでトラブルになったので |
812:
住民さん2
[2023-01-31 09:25:28]
とりあえず下の階にはいきました。子供がいてどうしても音出してしまうかもしれませんので…。とくにイヤな思いはしませんでしたがお相手様も突然の訪問でバタバタしていたのでいかなきゃよかったかな…?と少しだけ反省。
|
813:
住民さん
[2023-01-31 09:39:45]
|
814:
住民さん6
[2023-01-31 12:23:21]
挨拶行くことで嫌な気持ちになったりご迷惑になる方もいるから難しい...
子どもいるから一緒に挨拶しときたいけど子ども嫌いの人もいるだろうし、って考え始めたらキリないですね。ドアあけてばったり会ったらご挨拶、が1番いいのかな。 |
815:
住民さん2
[2023-01-31 14:49:16]
|
816:
住民さん
[2023-01-31 15:33:16]
|
817:
住民さん2
[2023-01-31 17:52:12]
うわーまた住民同士で煽りあってる
性格悪い人多いね |
818:
住民さん7
[2023-01-31 17:54:17]
|
819:
住民さん2
[2023-01-31 18:27:15]
まあ読んでると表札つけなかったり挨拶行かなかったりでいいかあとは思ってしまうかな
そりゃおもしろがって書いてる人もいるでしょうが本当に住民だった場合気分は良くないですしね 必要以上に絡みたくはないかなって思うのも自然では |
820:
入居済みさん
[2023-01-31 21:08:21]
引越が終わって落ち着いたので来ました。なんか荒れてますね。
特に騒音も無いしお隣さんにご挨拶したらすごく良い方でした。 静かで良いマンションだと思います。該当のマンションのことで言い合いしてるとは全く思えません。。 書き込みされてる半数くらいは住民じゃないのかな?って感じがしました。 |
821:
住民さん7
[2023-01-31 21:18:31]
住んでもないマンションのよくわからん掲示板にきてホラ吹く暇な人間なんているの?って思う
|
822:
住民さん1
[2023-01-31 21:43:58]
書き込んでいる人が住人であろうと住人でなかろうとどちらでもいいです。どちらにせよ荒らしたがりは一定数存在するので、話し半分程度に見ておけばいいですよ。
少なくとも私は実際にお会いした住人の方達をみて環境には満足しています。 表札や挨拶ですが、書き込みを見る限りやってもいいけどやらなくても問題無さそうな感じですね。在宅時間もわからないので止めておこうかな。参考になるご意見をありがとうございます。 |
823:
住民さん1
[2023-01-31 21:51:40]
実際に会った住民で嫌な思いしたからこの掲示板が荒れてるのも納得
いい住民さんに出会っただけの人はラッキーってことでいいじゃないんですかね |
824:
住民さん2
[2023-01-31 21:52:18]
今までゴミ袋指定無しの場所に住んでたからゴミ袋の出費が地味に痛いです。引っ越し直後でゴミもたくさんでますし。
そこでみなさん、ゴミ袋のお値段に結構ばらつきがあるようなんですがお得な場所とかありますか?自分の脚で確認して回ればいいけどまだその余裕なく。情報をお持ちの方がおられましたら教えていただけると助かります! |
825:
住民さん8
[2023-01-31 21:55:14]
やたら満足って言ってる人の方がある意味信用できない気もする。良いところしか見てなくて気楽で羨ましいわ。
|
826:
住民さん3
[2023-01-31 21:56:18]
>>814 住民さん6さん
自分は子どもが苦手だけど挨拶にこられて不快ってことはないかな。その場で突然騒ぎだしたり、勝手に部屋に上がり込んできたら別だけどそこにいるだけで嫌悪感!って人はそんな多くないのでは? 来なくてもきにならないけど、挨拶に行っておきたい気持ちがあるなら良いと思います。もちろん人によって違うから責任はとれないけれど。 |
827:
住民さん5
[2023-01-31 21:58:04]
|
828:
住民さん2
[2023-01-31 22:04:35]
挨拶行かない人多いのでしょうかね。一応行っておいた方がいい気もしますけどね…。みなさん長年住む予定でしょうし。顔合わせておいた方がトラブルも大きくならずにすむってこともありますよー。
荒れてるけどどちらの意見もわかるから両者そんなカッカしなくてもいいのではないでしょうかね。 私は8割くらいは住民さんだと思ってますよ笑 |
829:
住民さん1
[2023-01-31 22:22:04]
これだけの人が住んでいるのですから、良い人もあまり良くない人もいるでしょう。
たかが数ヵ月住んだだけで、良い人に会ったから住人全員良い人!だからこの荒れてる掲示板には住民半数しかいない!っていうのはちょっと考えが足りない気がしました。 勿論逆パターンも然りですよ。 |
830:
住民さん3
[2023-01-31 22:28:04]
>>824 住民さん2さん
長年印西市民ですが、カインズと西の原のカワチは安いですよ~♪ 逆にカ○ミは入ってる量が違うのかと確認するほどお高かったです... あとのスーパーはどうなのかな?知ってる方いたら私も教えてほしいです! |
831:
入居済みさん
[2023-01-31 23:14:48]
820です。
ご指摘諸々たしかにそうですね。 少なくともここで取り上げられてる問題に今のところ直面したわけではないので夫婦そろって鈍感だけなのかもしれませんが位置的にラッキーだったと思うことにします。 |
832:
住民さん6
[2023-01-31 23:28:18]
自分はここで書いてある問題、確かにって感じた部分あるから冷やかしだけではないと思ってますよ(*^^*)
だいぶ前に煙草か野やきの匂い結構するよ空気清浄機あった方がいいかもなどの書きこみを見て、空気清浄機購入してから引っ越したんですけど大正解でした なのでネガティブ?な書きこみも参考になるので助かってます |
833:
住民さん8
[2023-02-01 00:06:25]
他のマンションの人がこの掲示板見てたらバカにされてそう
|
834:
住民さん8
[2023-02-01 10:10:59]
ゴミ捨て場にずーっと置いてあるマットレス。出した本人はダンマリか、気付いてないのかどちらだろう。
|
835:
住民さん5
[2023-02-01 11:36:59]
|
836:
住民さん2
[2023-02-01 13:45:09]
|
837:
住民さん5
[2023-02-01 15:18:30]
性格が悪いというより頑固な人が多い気はした
|
838:
住民さん5
[2023-02-01 15:36:56]
○○な人が多い~みたいな書き込みありますけど、同じ人が何度書き込んでもOKな掲示板ですからね。急に実例的な内容を含まない否定的な意見が増加するタイミングがありますが、そういうことなんだろうなー…と思ってます。
もちろん否定的な意見がダメというわけではなく、急に書き込みの流れが早くなるときや何度も同じような否定意見を繰り返している場合は気にしなくて良いと思う。 |
839:
住民さん5
[2023-02-01 15:39:35]
今日から駐車場工事スタートですねー
今日は工事の音とか気にならないくらい風の音が凄かったですが、何が建つかも含めて今後どうなっていくか気になります |
840:
住民さん1
[2023-02-01 16:59:55]
書き込みの流れ早くなるの全部同じ人なのかなぁ
たまたま書き込んで違う人が何秒前に書き込んでた事結構あるからその発想がよく分からない… まぁ都合のいい情報しか受け取りたくない人はそう思ってればいいのかな |
841:
住民さん6
[2023-02-01 17:04:43]
何度も同じような否定的な意見書いてる人もいれば
何度も同じような肯定的な意見書いてる人もいると思ってる どっちもどっちでまったく有益情報ではない |
842:
住民さん2
[2023-02-01 17:52:02]
ただのコミュニケーションツールってことでいいじゃない。別にマンション管理組合の公式掲示板ってわけでもないんだし。
見たけりゃ見る。イライラするくらいなら見ない。 この掲示板に有益な情報は求めない。 そのくらいの距離感がいいんでない? |
843:
住民さん3
[2023-02-01 18:16:42]
ここの意見を参考にする・しないは自由だけど、
人が不快になるような言葉を使ったり、煽ったりするのはダメでしょ。 掲示板といえど住民同士の公共の場なんだから、気持ち良く使える場所にしましょうよ。 |
844:
住民さん4
[2023-02-01 18:29:59]
この掲示板だいぶ前から見てますが急に書き込み増えたり、急に書き込み止まったりするの何度も見ているのでそれが普通かと思ってました。
何度も連続で書き込む人なんているんですね。 そんなコト思い付きもしなかったです。 |
845:
住民さん1
[2023-02-01 18:42:42]
結局マンションに関連する情報交換より住民の態度に関するスレの方がのびがいいから、大体の人はストレス発散で書きこんでるんじゃないのかな
自分の都合が悪いスレは連投って考えはポジティブでいいねー |
846:
住民さん7
[2023-02-01 19:07:49]
たぶんだけどこの掲示板で、書き方気をつけましょうとか人の気持ちを考えて~、とか言っても無駄だと思う...
|
847:
住民さん1
[2023-02-01 19:22:23]
>>846 住民さん7さん
同じこと書こうと思ってました苦笑 匿名のネット掲示板に口調とか注意しても無理だと思います… 嫌な気持ちになったりイライラするのであれば見ないことをおすすめします 住民さん全員閲覧必須ではないのですから |
848:
住民さん3
[2023-02-02 11:08:25]
住民さん素敵な人でしたよって方はその素敵な住民さんにたくさん話しかけて仲良くなって情報交換したらいいのではないでしょうか…?
当たり前ですが匿名掲示板よりずっと確かな情報得られると思いますよ ネットの世界にマナーや信頼を求めても意味がないです |
849:
住民さん7
[2023-02-02 16:43:29]
もう住んで数ヵ月経つ人も多いでしょうしいつまでもネット頼りでなくリアルの住民と仲良くなればって事ですよね(^_^;)
|
850:
住民さん8
[2023-02-02 19:11:03]
近隣の方に挨拶しに行ったけど行かなきゃよかった事案が発生してしまった。。
くわしくは書かないけどみなさんも気を付けてくださいね。。 |
851:
住民さん1
[2023-02-02 20:38:03]
|
852:
住民さん1
[2023-02-02 22:34:46]
|
853:
住民さん6
[2023-02-02 22:42:28]
|
854:
住民さん1
[2023-02-03 00:23:46]
>>850 住民さん8さん
何があったか気になる... |
855:
住民さん8
[2023-02-03 10:06:56]
|
856:
住民さん1
[2023-02-03 12:49:38]
|
857:
住民さん1
[2023-02-03 19:10:01]
ごみ捨て場管理の方がせっせと整理してくれているだけでちょっとでも整理しなくなったら無法地帯になりそう。。
何であんな堂々と捨てられるのか理解に苦しみます。 |
858:
住民さん7
[2023-02-04 10:24:45]
粗大ごみ無料で捨てられるんだしちゃんとすればいいのにね
ゴミ置き場ってそのマンションの人たちの性格まるわかりの場所だよね |
859:
住民さん7
[2023-02-04 10:54:17]
>>850 住民さん8さん
挨拶難しいですよね。 急に挨拶に来られた場合イラッとしてしまう人もいるでしょうし。(今すっぴんなのに!とか赤ちゃんの世話で忙しいのに!とか。) かといって挨拶ナシだとトラブルに繋がりやすいのかなとも思ったり。 他の部屋の人が挨拶しにくる気配もないので自分も挨拶ナシでいこうとは思ってます。が、それが正解なのかは分かりません。 |
860:
住民さん2
[2023-02-04 12:41:52]
|
861:
住民さん7
[2023-02-04 12:49:31]
|
862:
住民さん1
[2023-02-04 13:13:55]
上層階のバルコニーって想像していたよりかなり透けますね...。
イオン方面から歩いてくると洗濯物とか丸見えでなんだかショックです...。外干しやめようかな。 |
863:
住民さん2
[2023-02-04 14:24:54]
>>862 住民さん1さん
おもったより透け透けですよね。 外観はかっこいいんですけど洗濯物干すと丸見えだし椅子置いて寛ごうと思ってもジロジロ見られそうで気まずいし。 別のヴェレーナのマンションだと気にせず洗濯物干してるとこも多いですが上層階とはいえかなり見えちゃってるので微妙なんですよね。 |
864:
住民さん5
[2023-02-04 15:33:52]
意図してジーッと見なくても、ふと視線を上げただけでバルコニーの様子見えてしまうくらいスケスケですよね(汗)
興味津々に覗いてくる人もいるでしょうし使い勝手難しそうだなと思ってました… |
865:
住民さん3
[2023-02-04 16:59:29]
隣に高めの建物たったら、上層階のスケルトンバルコニーの人は大打撃うけちゃいそう。。
プライバシーもなにもないよね。。 |
866:
住民さん5
[2023-02-04 17:56:30]
バルコニー透け透けですね。部屋の中までは見えないからバルコニーでの行動さえ気を付ければそこまで気にならないけど。
自分は南側だから今のところ高い建物建たなさそうだけど、西側は何が建つかによって上層階への打撃が変わってきそう。 良いところとしては透けてる分中から見える外の景色もとても良いです。 |
867:
住民さん1
[2023-02-04 18:18:25]
バルコニーに気軽に行きづらいのはありますね透けすぎてて(笑)
あとこまめに拭かないと汚く見える… 洗濯物は下着等恥ずかしいので干してません… |
868:
住民さん8
[2023-02-04 19:13:06]
工事箇所、この先どうなるかすごくすごく不安です。町並みが変わっていくのは仕方ないことですが。
南エリアもどうなるのでしょうか。温泉箇所に建物ができたらフロントの皆さんに多少影響あると思うのですが、向こうはざわついていないのですかね。 |
869:
住民さん7
[2023-02-04 21:27:43]
キッズスペースで遊んだ方いらっしゃいますか?
チラッと見たらおもちゃとか遊べそうなものないし、おもちゃ持参していいんでしょうか(笑) みなさんなら何して遊びますか? |
870:
住民さん4
[2023-02-04 21:49:33]
>>869 住民さん7さん
まだ何も無いですよね... うちの子は入って1分くらいで回れ右して帰ろうとしてました笑 おもちゃの持ち込みに関しては管理規約にも特に書かれていませんし、非常識なものでなければよいのではないかと思います。ただ他のお子さんもいる場合はトラブルにならないよう親が目を光らせて置く必要もありますけどね...。 早くおもちゃ何か入るといいですね。(入るんですよね...?) |
871:
住民さん4
[2023-02-04 21:52:26]
|
872:
住民さん1
[2023-02-04 21:54:44]
キッズスペース、正直しょぼいと思ったのは私だけでしょうか?
これからオモチャが入るとかあるんですかね?もう使えるようになってから数ヵ月たつからこのまま何もないのかと思ってます |
873:
住民さん2
[2023-02-04 22:54:54]
>>872 住民さん1さん
モデルルーム見学の際にもらったパンフレットの写真通りなのは確かなんですが、キッズルームもコンパートメントラウンジも正直使い勝手悪そうというかイマイチですよね...。 もしキッズスペースあのまま何もオモチャ入らないんだとしたら誰も使わないんじゃ...?と思ってます。 |
874:
住民さん5
[2023-02-04 23:22:57]
みんなで使えるオモチャ入ったとしても、衛生面がちょっと心配ですよね。こんなご時世ですし
消毒とかは自己責任で、みたいな感じになるのかな 無駄に棚がいっぱいあった気がするから何かしらのオモチャは入りそうな気がしてるけど... かと思いきや、ラウンジ?にはこの本誰が読むの?って本がすでに並んでますし、よくわからないですね |
875:
住民さん2
[2023-02-04 23:54:36]
キッズスペースがあるマンションに住むの初めてでワクワクしてたんですけど簡素なお部屋でしたね。私が期待しすぎていたのかもしれませんが。
こどもも興味なさそうだったのでしばらくは使用しないかもです。 |
876:
0号室
[2023-02-05 00:09:18]
内覧会の時に聞いた話だと、マンション管理組合発足後、おもちゃを置くか決めてくれみたいなことを大和地所の人が言っていたので、住人が何もしなければあのままだと思います。
|
877:
契約者さん2
[2023-02-05 06:35:36]
キッズルームを見た時に、あまり活用されなさそうだと思いました。日が入らず閉鎖的ですよね。
あんな真っ暗で閉鎖的な空間だったら住民同士の交流や子供の遊び場としては微妙、、、だと私も思いました。 これから管理組合で決めることですが、パーティルームとキッズルームの間仕切りをパーティールームが利用ない時は開けると、日差しがはいりもう少し解放的な空間になると思いました。あとは常にエントランス側のドアは開放しとくとか。遊具は管理組合で話し合いをし設置するかは決めるんでしょうね。個人的には少し絵本や遊具は設置した方が良いと思います。 キッズルーム限らず組合発足したら住民皆んなで意見を出し合いより良いマンションをつくりあげていきたいですね。 |
878:
住民さん6
[2023-02-05 09:52:34]
>>871 住民さん4さん
上層階はよっぽど高い建物でなければ見られてしまうのはともかく景観はあんまり関係なさそうです。マンションとかだと辛いですが。 景観という意味では中層階の打撃がかなりひどそうですよね。ベランダすりガラスだから覗かれるリスクは低そうですが。あと下の階は見下ろされる感じになってしまうし日当たりが心配ですね…。 |
879:
住民さん2
[2023-02-05 11:21:14]
>>876 0号室さん
そうなんですね!妊娠出産中でそのへんの細かい話聞けてなかったので助かります! さすがに誰も使わなそうな部屋になってしまっているのでおもちゃ置きたいですね。 最初から住民任せなスタイルなんですね。 |
880:
住民さん1
[2023-02-05 11:29:59]
あのキッズスペースだったら近くの保育園のクラブに行った方がいいなあと思っていたところでした
保育園のクラブなら第三者がいてくれるしトラブルもおきにくいので… マンション内のキッズスペースって実際使う方多いんですかね? 前のマンションにもあってオモチャも充実してたけど使ってる人全然いなかったな |
881:
住民さん3
[2023-02-05 13:22:04]
マンションのキッズスペースなんかはそれこそ20年後とかに全く使用されなくなってゴーストルームになるケースが多いようですね
このマンションのキッズスペースはそこまで広くないし、遊具を置くにしても真ん中に円形のクッションが鎮座してるのでなかなかむずかしそうだなーと思いました。 |
882:
住民さん6
[2023-02-05 14:52:37]
実際に見ると確かに広くはないなと思いましたねー。
数時間遊ぶっていうより親同士がおしゃべりしている数分に子供たちを遊ばせるくらいのスペースですよね。 オモチャ置いたらごちゃごちゃになりそう。かと言って何も置かないのも寂しいですし難しいですね。 |
883:
住民さん5
[2023-02-05 18:46:54]
ひとつくらい遊具置いといてもいいのにね
|
884:
住民さん1
[2023-02-05 19:21:23]
エニタイム裏で工事しているけど、何か建つのかな?駐車場の拡張? 使われていない駐車場と合わせて土地使えるなら、建物1つくらい立ちそうな広さですね。
|
885:
住民さん5
[2023-02-05 21:20:47]
他のマンションってどうなんだろうと思ってTwitterとかで見たら、レベル違いすぎて笑ってしまいました。もっと充実してたらたくさん遊びに行ってたのにな~
|
886:
住民さん3
[2023-02-05 22:05:43]
>>885 住民さん5さん
私も気になって調べちゃいました笑 ここのキッズルームはとりあえず部屋だけ作っときました感がすごいですよね。狭くて閉塞感やばいし、ど真ん中に椅子?みたいなどでかいの置いちゃうし。もったいない。 |
887:
住民さん6
[2023-02-05 23:28:17]
キッズルームはたしかに安っぽいなと思ってしまいました。以前のマンションは滑り台や小さな迷路など充実していたので余計つまらなそうに見えてしまって。ココはあまり使用しないかな。
|
888:
住民さん7
[2023-02-06 08:50:40]
ヴェレーナ キッズルーム
で検索するといい感じのお部屋出てくるけど写真だからよく見えてるだけなのか、ここがレベル低めなだけなのか、どっちなんでしょうね |
889:
住民さん8
[2023-02-06 15:44:05]
>>878 住民さん6さん
中層階がなんやかんや一番ダメージありそうですよね涙 低めの建物でも上が駐車場や開放屋上だったらベランダ出たら目があっちゃいそうですし 日当たりも悪くなったらショックですー涙 |
890:
住民さん
[2023-02-06 21:10:31]
床暖房も使っていないのになんでこんなにガス代が高いのでしょう‥‥
|
891:
住民さん2
[2023-02-06 22:35:50]
|
892:
住民さん5
[2023-02-07 22:58:33]
|
893:
住民さん1
[2023-02-08 11:19:21]
パーティルームもそのうちゴーストルームになりそう
|
894:
住民さん1
[2023-02-08 11:57:09]
なんかこのマンションのはパーティルームと一緒に使うことを前提としたキッズルームな気がする。
パーティルームも正直不要ですよね。なんかの会合で使うくらいじゃないですか?そんなに頻繁にパーティするパリピいるんでしょうか... |
895:
住民さん4
[2023-02-08 17:37:45]
子供連れで引っ越してきたけどキッズルームもパーティールームも使うことないかなぁ…という感じです。
それよりメインエントランスがもう少しおしゃれだったらよかったなぁと思いました。 千葉ニューのマンション、メインエントランスがホテル?!って思うほど素敵なマンション多いのにココは実際来てみるとTHE普通だったので…。 |
896:
住民さん4
[2023-02-08 17:47:24]
平面駐車場で車輪止め部分までさがってないからなのか車体が長いからなのか、車の鼻先が飛び出てる車がいて機械式駐車場入れる時にヒヤッとします...
ま、私が車庫入れ下手なだけなんですが... |
897:
住民さん6
[2023-02-08 18:33:48]
今日パーティールーム使ってる方いましたね。
全然使われないよりは使ってくれる人がいた方がいいですね |
898:
住民さん6
[2023-02-08 20:34:54]
使ってくれる人いなきゃなんのために維持費?払ってるのってなるから使って欲しいわ(人任せだけど)
|
899:
住民さん5
[2023-02-08 21:59:53]
エレベーター近くでの話し声結構響くから気をつけた方がいいかもしれません。。無言でとは言わないけど大声は迷惑かもです。。
|
900:
住民さん7
[2023-02-09 11:41:44]
>>896 住民さん4さん
わかります~ 平面使ってる人の停めかた前のめりだとヒヤヒヤします笑 トラブルだけは避けたいからいつも必死です 新築でうきうきしてたけどまさか車出すのめんどくさくなるとは思わなかった~涙 |
901:
住民さん5
[2023-02-09 16:22:10]
|
902:
住民さん7
[2023-02-09 18:27:48]
印西市周辺車でぶらぶらしてると至る所で野焼きやってるんですね。。そりゃ焦げ臭くなるわけだ。。
|
903:
住民さん6
[2023-02-09 21:52:19]
|
904:
住民さん8
[2023-02-10 00:14:40]
やっぱり駐車場の幅せまいですよね
最初何度もやり直したけど全然うまくいかず 下手なのもあるけど絶対幅おかしくない?って思ってました こればかりは直しようもないしこれでいくしかないですよね 車の出し入れ気を付けなきゃですね |
905:
住民さん7
[2023-02-10 14:11:28]
最近は車を出すのが億劫でなるべく電車使ってます。購入する前も駐車場がネックだったけどやっぱり不便だったかな。慣れれば普通なのかもしれませんが。
|
906:
住民さん1
[2023-02-10 14:29:12]
|
907:
住民さん4
[2023-02-10 14:49:43]
|
908:
住民さん6
[2023-02-10 15:48:20]
ファミリー世代多いし大きめの車所有してる人も多そうだからもう少し余裕あると嬉しかったなぁ。
機械式だし買うのやめたって書き込み見たけど今更分かるわ…って思っちゃいました。 でもまぁ安全に使用していきます。 |
909:
住民さん3
[2023-02-10 16:16:22]
>>906 住民さん1さん
出す事自体はものの数分ですよ。(計ったことないので厳密には分かりませんが。) ただ他の人を待っているとどうしても時間かかりますし車庫入れはハラハラするしで億劫な感じですかね。 心に余裕があって車の運転も苦手ではない方なら別にたいしたストレスにもならないと思いますよ。 |
910:
住民さん5
[2023-02-10 17:38:30]
機械式の可能性もあるって分かってて買ったから自業自得なんだけど使いはじめてから分かることもありますからね(>.<)
|
911:
住民さん4
[2023-02-10 19:27:45]
機械式駐車場、車を出すまでの時間が思ってたよりマシだったのと、安いからそこまで悪いと思ってない。駐車場代は車を持ってる限り毎月はらい続けるものだし。
まぁ近場の平置き駐車場マンションで駐車場500円のとこがあるって聞いた時はちょっと嫌になったけどね笑 |
912:
住民さん7
[2023-02-10 21:02:30]
そこまでストレスには感じてないけど、もし近場に新築マンション全面平置き、が建つの決まったらはぁぁ?とはなるかも(笑)
平置きにこしたことはないんだよなぁ(笑) |
913:
住民さん7
[2023-02-10 22:36:47]
印西は雪が頻繁に積もる地域ではないにしても機械式駐車場って雪積もると基本的に使用できないんでしたっけ?雪かきも大変そうだし。この間の強風の時も誤作動起こしてましたし、機械式は予想通りすごく不便だなと思いますねー。
|
914:
住民さん5
[2023-02-10 23:38:05]
南側のヴェレーナさんのマンションを見ると駐車場いいなぁ…とは正直思ってしまいます
雪積もるとやはり使用不可なのでしょうか??機械トラブルも多いと聞きますし維持費もどんどん高くなるって噂ですし諸々気になるところはありますね… |
915:
住民さん1
[2023-02-11 11:57:32]
機械式駐車場裏の工事の砂煙や匂いがなかなかきついですね…
|
916:
住民さん4
[2023-02-11 12:43:49]
|
917:
住民さん6
[2023-02-11 14:57:19]
|
918:
住民さん2
[2023-02-11 16:13:07]
内覧会の時には全く気づかなかったのですが、洋室3部屋あるうち、一部屋だけ壁紙の色が異なっていることにモヤっとしてます。こういう仕様なのでしょうか?もちろんオプションで壁紙を変えたとかではありません。
皆さんのお部屋はどうですか? |
919:
住民さん5
[2023-02-11 17:06:10]
|
920:
契約者さん2
[2023-02-11 22:04:49]
|
921:
住民さん2
[2023-02-11 22:51:14]
今更壁紙もやっとするもんなのかな
駐車場の使い勝手とかは住んでみなきゃ分からないけど壁紙は最初から分かってたのでは??? |
922:
住民さん6
[2023-02-12 06:25:12]
|
923:
住民さん8
[2023-02-12 06:31:04]
>>921 住民さん2さん
駐車場の使い勝手こそ住む前からある程度予想できたかと。 全体的に粗が目立つ仕上がりだったので、間違いを疑ってモヤッとしただけで、別に不満とかじゃないですよ~ わざわざありがとうございます。 |
924:
住民さん7
[2023-02-12 08:36:14]
最初はいいと思ったけど、バルコニー砂埃とかでめっちゃ汚れて掃除大変だし、いらなかったかなと思ってしまう。隣に何か建つとしたらなおさら。
|
925:
住民さん3
[2023-02-12 10:05:07]
>>923 住民さん8さん
粗目立ちますよね。 少し前のキッズルームの話でも思いましたが、作り込みがちょっと足りないのかなとも。とりあえず作っておきましたあとは勝手にどうぞみたいなキッズルーム始めて見ましたし。。 普通はすぐに快適に使える状態にしておくべきでは。最初からゴーストルームみたいでわたしは不満でした。 |
926:
住民さん7
[2023-02-12 14:54:52]
イオンの横でやってる街頭演説(?)、窓閉めてても聞こえてくるほどうるさいんですが、あれって休日は年中やってるもんなんですかね?
|
927:
住民9
[2023-02-12 15:48:51]
もうすぐ市議選だからじゃないですか?
|
928:
住民さん6
[2023-02-12 19:37:55]
>>924 住民さん7さん
バルコニーの掃除大変ですよね汗 実際に数か月住んでみると思っていたより外の人通り多いし、近くの部屋の人がバルコニーでがちゃがちゃ何かやってたり、とてもバルコニーでくつろぐ気もなれず… 洗濯物干すくらいのスペースがあればいいもんなんだなって思いました汗 |
929:
住民さん6
[2023-02-12 21:06:50]
浴室乾燥機って電気じゃなくてガスでひかれてますか?あまりにもガス代が高くて思いあたるのが浴室乾燥くらいしかなくて‥
|
930:
住民さん3
[2023-02-12 22:47:17]
|
931:
住民さん8
[2023-02-12 22:53:42]
|
932:
住民さん5
[2023-02-12 22:57:16]
>>928 住民さん6さん
バルコニーに椅子をおいて休憩したりしていますが、のやきだか喫煙だか煙っぽい事がよくあって嫌になってやめちゃいました。お掃除も手間かかりますよね。 |
933:
住民さん8
[2023-02-13 00:06:10]
バルコニーにいてもそんなに落ち着かないなと思いました
広くてテンション上がったのは最初の一週間くらいだけだったかも(笑) |
934:
住民さん6
[2023-02-13 01:42:46]
オープンバルコニーじゃない部屋でも2メートルくらいは幅あるんですもんね。オープンバルコニーなしで高層階にすればよかったなぁ…。中層階だから前に建物建ったら本当になにもできない…(涙)
|
935:
住民さん8
[2023-02-13 05:53:21]
内覧会の時にダスキンの無料お試しサービスの案内があった気がするのですが利用されている方いらっしゃいますか?
ウォーターサーバーと一緒にお試しだけ申し込んだ気がするのですが未だ音沙汰なく、 入居後にモップ持って行きますと言われたような気がしたのですが記憶が曖昧で…. |
936:
住民さん2
[2023-02-13 10:00:00]
>>934 住民さん6さん
同感です…。オープンバルコニーなしでも全然良かったです。 今回の工事に限らずこの先前に高い建物が建つ可能性はありますし、そうなったら洗濯物すら干しづらくなりますし…。 北側ってそもそも商業エリアだからか外騒がしかったりするので(とくに土日)オープンバルコニーでゆったり…するのも合わないのかもです。 |
937:
住民さん1
[2023-02-13 11:29:53]
|
938:
契約者さん8
[2023-02-13 12:31:38]
|
939:
住民さん1
[2023-02-13 13:28:34]
贅沢な悩みかもしれないけどお部屋やバルコニーが広いとお手入れ大変ですよね。。
うちは共働き子ありなので毎日大変です。。身の丈にあった広さ選べばよかったかな笑 |
940:
住民さん7
[2023-02-13 15:22:22]
イオン近くていいけど祝日は騒がしいのは難点だね
あとマンション周辺のビル風がすごい…歩きにくい |
941:
住民さん5
[2023-02-13 15:25:25]
キッズルーム使わない人もいるしたくさんお金かける必要はないけど一つや二つあらかじめオモチャ置いてあってもいいのでは
使いたいって思えないし他と比べるのよくないかもしれないけど本当にしょぼく感じてしまう |
942:
住民さん5
[2023-02-13 18:47:49]
キッズルームに何も無いのにラウンジには謎の置物や小難しい本がたくさんあるのが理解不能なんだよなぁ。あれ誰か読んでます?
|
943:
住民さん5
[2023-02-13 19:31:32]
>>942 住民さん5さん
確かに、エントランスの正面にある小物、オブジェ? ですね。。 規模がある割に共用施設、植栽等が少ないのは確かですね。ただ、今後の維持等を考えるとコストをかけなくて済むといった良い面もあると思います。 このマンションは、金額の割には住戸内の設備、仕様は良いと感じています。最近募集出ているある大手デベのマンションは、床暖房、ディスポーザーも無いですし 給湯器もリースみたいです。 私が不思議なのは、共用施設や植栽が少ない中で170世帯から毎月1万5千円位集めて何に使用しているかです。 他マンションと比較しても金額は同水準ですが、共用面積、サービスは無い方なのでどこに毎月費用を出してるのか。 管理組合が組成されたらチェックする必要あると考えてます。 |
944:
住民さん4
[2023-02-13 20:40:05]
エントランスのオブジェ...ぶっちゃけ通行の邪魔だと思っちゃいました(爆)
|
945:
住民さん4
[2023-02-13 20:47:46]
>>942 住民さん5さん
おなじく理解不能です。 ファミリー優遇して!とまでは言わないですがファミリー層多いんだしキッズルームを何とかしてよと思いました。 センスがないというか力を入れる所間違ってる気がします。 |
946:
住民さん7
[2023-02-13 20:52:09]
個人的にはディスポーザー必要なかったかもです。
生ゴミなんでもかんでも入れられるわけじゃないですし…。意外と仕分けが面倒くさかったですね。 |
947:
住民さん5
[2023-02-14 03:05:31]
>>946 住民さん7さん
私はディスポーザーすごく助かってます。繊維質のものさえ入れなければあとは大体大丈夫ですし、何より生ゴミ管理が楽になるので最高です。 床暖房や食洗機も含めここらへんの設備は必要性に個人差あるんでしょうね。私はエアコン使うから床暖は不要でした。 |
948:
住民さん7
[2023-02-14 03:09:10]
>>936 住民さん2さん
オープンバルコニーなしの最上階とかなり悩んで、オープンバルコニーへの憧れを捨てきれず中層階買ったので悔しいですね…。上の階に元気な子どもがいるみたいで仕方ないことですが物音もすごいので尚更…。 でも自分で決めたことなので正面になにか建つまで全力でオープンバルコニーライフを楽しむことにします……。 |
949:
住民さん5
[2023-02-14 09:52:08]
個人的には
食洗機○ディスポーザー?床暖房?でしたね いらないとまでは言わないけどディスポーザーなくてもよかったかなとは思いました…果物の皮いちいち細かくするの手間でそのまま捨てたくなっちゃいます 24時間いつでもゴミ出せるから尚更ゴミ増えても関係ないですし… もし壊れたら修理に数十万くらいかかると聞いたので管理費も大変だなぁと |
950:
住民さん1
[2023-02-14 10:58:32]
オープンバルコニーって極端な話、前面が森林や海だからこその仕様な気がしました。
田舎とはいえ、商業施設が建ち並ぶ街でオープンバルコニーだとまぁこんなもんだよな…くらいの感じでした。期待しすぎただけかもしれませんが。 |
951:
住民さん
[2023-02-14 11:31:22]
>>942 住民さん5さん
本はただの飾りでしょうねw |
952:
住民さん4
[2023-02-14 12:11:09]
飾りにお金かけないで欲しかったw
一冊3000円超えのフルカラー猿の写真集とか木の実の図鑑おくくらいなら、なんか...もっとこうお金かけるとこあるじゃん!!!ってなりました。 本のラインナップが謎すぎて... 普段手に取らないような本なので新鮮ではありますが...笑 |
953:
住民さん2
[2023-02-14 12:53:11]
ディスポーザー全く使用してません笑
種はこっちで皮はこっちで~っていうのがめんどうで… 環境にはよくないんだろうけどそのまま全部ごみ箱にポイしちゃってます… 双子ちゃんいると仕分の時間ももったいなくて…(という言い訳) 床暖房も必要なかったかな汗 |
954:
住民さん6
[2023-02-14 13:29:42]
>>953 住民さん2さん
ディスポーザーで生ゴミを減らすから24時間ごみ捨てが可能って他のマンション見に行った時に説明受けました。夏場とかごみ捨て場に24時間置かれると臭いとか虫がすごくなるって。極力ディスポーザーで生ゴミを減らして捨てるのがごみ捨て場の環境に良いそうです。 あと年末年始でゴミの回収が止まる時にもディスポーザーで生ゴミ減らせるのは助かりました。 |
955:
住民さん6
[2023-02-14 15:11:57]
ディスポーザー使うも使わないも個人の自由だからなぁ。使わない人を責めるわけにもいかないし。使いたい人は使えばいいんじゃないかな。
ゴミ置き場の環境よくなるのは分かるけど正直自分も急いでいる時は纏めて出しちゃう事ありますね。。 |
956:
匿名さん
[2023-02-14 15:35:30]
キッズルームにお下がりのおもちゃ寄付したい
|
957:
住民さん2
[2023-02-14 15:58:02]
ディスポーザーたまにしか使わないな~
必要なかったかもな |
958:
住民さん8
[2023-02-14 17:34:18]
お天気がいい日に一時間弱くらいバルコニーにいたけど窓閉めてても両隣のお子さんの声うるさかったしバルコニーでばさばさ布団か洗濯物叩いてる人もいるし駐車場の機械音?もなってるし全く落ち着けなかった(笑)
|
959:
住民さん4
[2023-02-14 18:52:52]
今更だけど、千葉ニュータウンという絶妙な田舎で、かといって特別自然を感じる場所でもない商業地区にオープンバルコニー...
当時の自分はモデルルーム見て浮かれてたのかわからんが、今考えるとバルコニーいらなかったな。駐車場のプープープーが永遠に聞こえてきて頭おかしくなりそう笑 |
960:
住民さん5
[2023-02-14 22:20:40]
私もオープンバルコニーに浮かれていたひとりです。。
窓を開けたら北総花の丘公園!とかだったらよかったのでしょうけど実際は商業エリアの景色…。。 完全に浮かれてました。。 |
961:
住民さん7
[2023-02-14 22:37:18]
オープンバルコニーはマンション側がわるいわけでも購入者がわるいわけでもないから仕方ないとしかいえないですね。
安くはないですが勉強代ですかね。布団は干しやすいです!!!笑 |
962:
住民さん8
[2023-02-14 23:07:54]
広くて自慢できそうだけど
風強くて植物置けないし洗濯物も基本部屋干しだし騒がしくて落ち着かないから寛ぐ気もないし現実はゴーストルームみたいになってます(笑) ま、こんなもんですよね(笑) |
963:
住民さん1
[2023-02-15 07:39:29]
>>953 住民さん2さん
954さんのおっしゃる通り、ディスポーザーを使用するおかげで毎日ゴミ出し可能となっています。 面倒だから使用しない、というのであれば、ゴミ収集の日にゴミ出ししてくださいね。ゴミ出しのルールが厳しくなる可能性もあるので。 |
964:
住民さん3
[2023-02-15 10:44:29]
ディスポーザーって使わない人も一定数いますよね
わたしも使ったり使わなかったりですね 義務じゃないから使わないよって人は別に無理して使わなくてもいいと思う |
965:
住民さん6
[2023-02-15 10:52:02]
|
966:
住民さん2
[2023-02-15 11:53:28]
どっちでもよくないですか?(^_^;)使わない場合ごみに気を付ければいいだけの話ですし。
ディスポーザー完璧に使いこなしている人のほうが少ないと思います(^_^;) |
967:
住民さん7
[2023-02-15 13:44:45]
始めてディスポーザー付マンションに越してきたけど、予想よりディスポーザー使えない食材が多くて、結局生ゴミ出るんか~いって思った(笑)
使ったり~使わなかったり~が主流になりそう。 |
968:
住民さん6
[2023-02-15 15:27:09]
透け透けバルコニー、確かに透けすぎじゃない!?ってくらい透けてますよね
こんなに透けてなくてよかったんだけどなぁ バルコニーの中丸見え…… |
969:
住民さん1
[2023-02-15 19:39:57]
マジックミラー?みたいになってるとよかったのにね(笑)スケルトン過ぎて。。
|
970:
住民さん8
[2023-02-16 00:05:08]
マンションの横の駐車場工事もそうだけど最近駅周辺(北エリアも南エリアも)工事多いですねー。
仕方ないことだけど引っ越し早々落ち着かないや。。 |
971:
管理担当
[2023-02-16 00:30:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
972:
住民さん7
[2023-02-16 01:39:19]
スケスケのままだとバルコニーで一息もつけない……。
外観格好いいかなと思ったけど慣れたらそうでもなかったかな。 |
973:
住民さん1
[2023-02-16 08:51:29]
駐車場側の入口の脇の空きスペースに車停めてる方けっこういるけど、あそこは車停めスペースってことでOKなのかな?今朝は2台停まっててどちらも人乗ってなかったけど。
うちは機械式駐車場だから車停めスペースあるといいなぁ、って思ってる... |
974:
住民さん8
[2023-02-16 11:30:16]
住むまで都合上平日しか千葉ニュー来れてなかったんだけど、住み始めて気づいたけど土日祝は結構人混みできて騒がしくなるんですね。商業区画に建ってるマンションだからか尚更…。
幼児と一緒にゆっくり静かに子育て…って思っていましたが少しイメージと違ったかも。 リサーチ不足なのが悪かったんですけどね。 |
975:
住民さん5
[2023-02-16 12:46:40]
真名井のとこ工事はじまったみたいですね~
何になるのか気になる マンションだったら…ざわざわ |
976:
住民さん7
[2023-02-16 13:19:31]
>>974 住民さん8さん
わかります。 私は隣駅の印西牧の原から越してきたんですが、静かで公園もいっぱいあったあの環境がすでに恋しいです...笑 千葉ニューはちょっとゴミゴミしてきてますよね。公園も少し歩かないとないし。子育ての面では私も△だなーと住んでみて思いました。 |
977:
住民さん1
[2023-02-16 14:32:50]
千葉ニュータウン=子育てに最適
と思っていたので私もギャップありましたね 新築に住んでおいてこんな事言うのも変だけど、千葉ニュータウンはマンション造りすぎたんだと思います 平日も人通り多いなと感じる時もありますし個人的にもあまり落ち着いて子育て出来てはいませんね 勿論この街で住んでいく覚悟ではいますが |
978:
住民さん5
[2023-02-16 16:30:03]
|
979:
住民さん3
[2023-02-16 17:09:20]
分かるかも。住みやすいけど子育てしやすいかといえば???な感じ。
|
980:
住民さん4
[2023-02-16 17:39:14]
|
981:
住民さん3
[2023-02-16 18:04:47]
>>976 住民さん7さん
お気持ちわかります…!私は都内から越してきましたが比較的落ち着いた地域だったので、至る所に公園がありどの時間帯に行っても貸切り状態でゆるーくのーんびり子育てしていた環境が恋しいです(笑) 良い地域だと思うんですけど想像より人口が多かったです。印西牧の原は開発中ということですのでまだまだのんびりできそうでいいですよね。 |
982:
住民さん6
[2023-02-16 22:59:09]
|
983:
住民さん8
[2023-02-17 10:49:37]
機械式ってだけで購入辞めた人いるくらいだから
どう考えても不便だったよね、、 |
984:
住民さん8
[2023-02-17 11:41:45]
|
985:
住民さん8
[2023-02-17 13:00:37]
毎日通勤で車使ってるからもし機械式駐車場トラブルで暫く車が出せない…って事になったらどうしようと不安にはなります。
電車で行けばいいのですが電車だと行きづらい所に会社があるので。 本来考えなくてもいい不安材料にはなってるから平置いいなーとは思います。 |
986:
住民さん2
[2023-02-17 20:10:39]
マンション出てすぐ横断歩道なしの道路突っ切る人多いような…
子供が真似しそうになるからやめてほしい… |
987:
住民さん2
[2023-02-17 20:57:19]
結局隣の駐車場は何が建つんだろ…
わかるのはもっと先ですかね。気になる |
988:
住民さん2
[2023-02-17 21:23:42]
もうこれ以上千葉ニュータウンにマンション建たないでほしい。
なんか街全体がゴチャゴチャして汚く見える... 思い描いてた「住みやすい街印西」じゃないんだよなー。 |
989:
住民さん6
[2023-02-17 21:58:45]
|
990:
住民さん1
[2023-02-17 23:24:26]
最近は印西牧の原の方が人気あるって聞きましたが分かる気がしますね
印西牧の原もこれから開発してごちゃごちゃになる可能性もありますが、千葉NTの失敗(?)を活かしてバランスよく開発していきそうな感じがします 千葉NTも頑張ってほしいですがもうすでに遅いかな |
991:
住民さん6
[2023-02-18 05:43:41]
>>978 住民さん5さん
あそこ完全空きスペースだよね 引っ越し業者とか大型家具搬入業者も時々止めてる ずっと停めとくのは非常識だけど大型荷物おろすときとかなら一時的に停めるくらいはいいんじゃない?30分以内とかなら停まってても俺は気にならないな 苦情がでたらそのうちルール化されるかもしんないが… |
992:
住民さん3
[2023-02-18 06:47:02]
そのうちルール化した方が良さそうですよね。
停まっていても気にならないって人もいるだろうし、5分でも停まってたら嫌だな、ずるいなって思う人だっているはず。 一人使い始めるとじゃあ自分も使う…って連鎖になっていずれトラブルにもなりかねないですし。 フリースペースがなくて不便なのは皆一緒ですしね。 |
993:
住民さん4
[2023-02-18 10:13:05]
|
994:
住民さん6
[2023-02-18 10:19:36]
>>993 住民さん4さん
わかります... イオン近いから、買い物は当然イオンだな!と思っていたんですが、混んでるし行く気がしなくて少し離れたスーパー行ってます笑 もう商業施設すらいらない... 公園、というか緑地でいい...。そんくらい千葉ニューのゴミゴミ加減にうんざりしかけてます |
995:
住民さん7
[2023-02-18 11:47:36]
空いてる敷地あるなら公園か保育園つくってほしい
住民的にはそっちのほうが需要あるんだよなぁ マンションや建物がずらずらーっとしていて都内と変わらなくなってきてるよね |
996:
住民さん8
[2023-02-18 15:10:47]
センティスに住んでいる方からの又聞きなので真偽は不明ですが、真名井の跡地マンションが建つという噂を聞きました...。
マンション工事で騒がしくなりますーと東急が挨拶にきたとか何とか...。 まぁだからなんだという話ですがモヤモヤしますね涙 |
997:
住民さん1
[2023-02-18 15:45:55]
こっちの駐車場の所も今すぐにではないにしろマンション建つのも時間の問題な気がしますね…
センティスさんに挨拶に来たんですね!フロントに住んでる知り合いはそういう話してなかったのでこれからフロントには話くるんですかね…? |
998:
住民さん1
[2023-02-18 16:33:44]
つい先程真名井の横を通って何になるんだろー?と思っていたので書き込みタイムリーでした(笑)
マンション説濃厚なんですかね??立地等の条件良くていいなっなんて思っちゃったり(笑) 東急不動産って高級マンション建設しているイメージなので高級マンション建つんですかね??ウチの身の丈には合わないかな(笑) |
999:
住民さん4
[2023-02-18 17:41:44]
これ以上マンションを増やして千葉ニューは一体何を目指しているんでしょう...(白目)
このままだとイオン駐車場跡地やトライアル跡地もマンションになりかねませんね...。 |
1000:
住民さん7
[2023-02-18 17:58:18]
マンション増やすのはいいけどそのぶん公園も増やしてほしい…。平日も土日もどの時間帯に行っても子供達たくさんいて広々使えない…。さらにマンション増えたらまた公園混んじゃう…。
保育園だって、千葉ニュー周辺、待機児童多いですよね?さらに増やす気なのかな? これじゃ住みやすいどころか住みにくい街になってしまうよ…。 |
この掲示板みたいに一定数神経質な人もいるわけで…
そういう人に○○さんのところうるさいわね!なんて少しでも広められたら嫌ですもん