総合地所株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-04 16:15:05
 削除依頼 投稿する

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)についての情報を希望しています。
総戸数320戸の大規模マンション、ペデストリアンデッキを使って駅直通です。
つくばエクスプレスを使えば都内へのアクセスも良さそうですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/

所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
つくばテラス☆子育てに最強!駅近大規模公園隣_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28064/

[スレ作成日時]2021-06-02 16:22:20

現在の物件
TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)/ルネつくばローレルコート
TSUKUBA
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分 ~7分
総戸数: 320戸

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?

990: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-11 10:56:46]
一部外壁見えていましたね。
思ったよりきれいな感じ
一部外壁見えていましたね。思ったよりきれ...
991: マンション検討中さん 
[2022-08-13 17:28:41]
今日近くを通ったので撮影しました。
色合いがオシャレで良かったです。
今日近くを通ったので撮影しました。色合い...
992: 素人さん 
[2022-08-13 21:26:12]
白緑(#d6e9ca)の綺麗な色ですね。でも剥がすの早くないですか?引き渡しまで1年ちょっと雨風日差しにさらされて。
993: マンコミュファンさん 
[2022-08-13 23:27:49]
>>992 素人さん

雰囲気的に3階から7階あたりだけ剥いでる感じでしたね。
剥がしてない頃はまだバルコニー出来上がってないです
994: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-14 23:50:46]
現地前は大きな幹線道路が交差する場所で、音や排気ガスが気になります。
購入された方はあまりこの点は懸念事項ではないのでしょうか?!
995: 匿名さん 
[2022-08-15 00:27:57]
>>994 口コミ知りたいさん
もちろん、懸念事項です。最悪、外に物を干さない覚悟で建築オプションは室内干しをアップグレードしました。エンブレムの低層でも干してる人いるし、意外に大丈夫かもしれないし、だめかもしれなし、公共施設にコインランドリーあるので、なんとかする。
996: マンコミュファンさん 
[2022-08-15 07:36:37]
>>995 匿名さん
現場に行き、確認しました。吹付タイルの外観が大変素敵でした。 ただし、歩道からの距離が意外と近いことと、歩道が凸凹で石垣が古いことも気になりました。
997: eマンションさん 
[2022-08-15 22:00:11]
>>995 匿名さん

室内物干しって、デフォルトでついてますか?
それとも、建築オプションで頼まないと着いてないですか?
すでにアイセルコなどのオプションは締切になってしまっている階数で、選択の余地がなかったので質問させてもらいました。
998: 匿名さん 
[2022-08-15 23:06:59]
>>996 マンコミュファンさん
土浦学園線との距離が近いのは私も気になりました。詳しく比較してないですが、レジエドやエンブレムと同じぐらいではないかと思います。少し高くしているようですが、なんらかの目隠しは必要ですね。当然、作ると思います。歩道が凸凹はなんとかしてほしいですね。完成までにやってくれると思いますが、やってくれなかったら、メイツと一緒に市役所に請願に行きましょう。
999: マンション掲示板さん 
[2022-08-15 23:10:00]
>>997 eマンションさん
室内物干しはデフォルトではついていないです。おそらく995さんがアップグレードと記載したので誤解されたかと思いますが。。。
また、公共施設にコインランドリーもありません。テラスの共用施設にはありますが。。。
1000: 匿名さん 
[2022-08-15 23:12:06]
>>997 eマンションさん
リビングの天井から吊り下げる物干しは建築オプションでした。浴室の物干しは通常1本ですが、建築オプションで2本にすることもできます。建築オプションは間に合いませんが、ドラム式選択乾燥機なくても、浴室乾燥機と除湿機の併用でストレスなく室内干しができると思います。
1001: マンコミュファンさん 
[2022-08-15 23:24:44]
>>998 匿名さん
西大通りと比較し、土浦学園線は歩道が狭いので、特に道路からの距離が近いです。歩道の凹凸は街路樹の根っこのせいなので、街路樹を切らないと厳しいですね。
1002: eマンションさん 
[2022-08-15 23:37:03]
>>999 マンション掲示板さん

デフォルトでは、室内物干しは着いてないのですね。。
インテリアオプションでも、室内物干しはつけられないものですかね?

引き渡し後にホシ姫さまとか購入して、着けることはできるものなのでしょうか?
1003: マンション検討中さん 
[2022-08-15 23:50:27]
>>1002 eマンションさん
室内物干しが建築オプションなのは、下地を取り付ける必要があるからだと思います。引き渡し後、下地を取り付ける工事をすればホシ姫さま等を取付けることは可能だと思います。
1004: 匿名さん 
[2022-08-15 23:58:27]
>>998 匿名さん
歩道からの視線を気にされていると言うことは一階の方ですかね。
つくば市の区画ルールで生垣は1.2m以下でなければいけないそうです。(生垣以外では金網や鉄さく等の透視可能なフェンスでなければならない)
歩道からは少し高い位置に建設されているため、1.2mの生垣ができれば歩道からは見えなくなるとは思いますが、気になるようであればテラスが生垣をどれくらいの高さで設計してるか確認した方が良いかもしれません。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
1005: マンション掲示板さん 
[2022-08-16 00:09:28]
>>990 検討板ユーザーさん
レジェンドも見えてきたね。
個人的な見解になってしまいますが
やはりテラスはファサードが良いですね。
あと比較してみると思うのは、サッシはシルバーよりも黒のほうがクリーム色の外壁に映えますね。


レジェンドも見えてきたね。個人的な見解に...
1006: マンション掲示板さん 
[2022-08-16 01:10:21]
>>997 eマンションさん
室内物干しは自前でつけられると思いますよー
1007: eマンションさん 
[2022-08-16 06:56:31]
テラスの前を歩きましたが、外観がいいのに、ぼろくて苔だらけの石垣が残念に思えました。
1008: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-16 07:13:07]
>>1007 eマンションさん
ゴミ拾いは時々していますが、石垣も掃除していいなら綺麗にしたいですよね。
こういうのって、つくば市に相談すれば良いのでしょうか。
勝手に掃除してたら怒られそうだし。
1009: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-16 12:38:24]
>>1001 マンコミュファンさん
土浦学園線だけでも、メイツのように建物から道路までの距離をあければいいのになあと思いました。
1010: マンション掲示板さん 
[2022-08-16 20:52:54]
>>1007 eマンションさん
私は苔があってもOKです。草ボーボーでなければ風流で良くないですかね?笑

1011: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-16 20:56:36]
>>1010 マンション掲示板さん
多分、イメージしている苔の付き方と違いますよ…
小汚い感じなんですよぉ…
1012: eマンションさん 
[2022-08-16 21:19:36]
>>1011 口コミ知りたいさん
この石垣も、メイツのように壊せばいいのに。
1013: マンコミュファンさん 
[2022-08-16 21:49:53]
>>1012 eマンションさん
コストダウンを考えると仕方ないですね…。
本当に嫌であれば理事会で案を出すとかですかね。
1014: 通りがかりさん 
[2022-08-16 22:02:50]
参考までに。
古めかしい感じは否めませんが
言われるほど苔むしてる感じでは無さそうです。

流石に生垣とかはもう少し整備するんですかね。
参考までに。古めかしい感じは否めませんが...
1015: 買い替え検討中さん 
[2022-08-16 22:49:32]
竣工時に100戸以上売れ残ってそうな感じなので、石垣や周辺道路整備してアピールしたいところですよね。
1016: 匿名さん 
[2022-08-16 22:50:51]
>>1007 eマンションさん
私は苔があってもOKです。草ボーボーでなければ風流で良くないですかね?笑

1017: 通りがかりさん 
[2022-08-16 23:07:14]
>>1015 買い替え検討中さん
立地は良いのに、色々な箇所でコストカットしているせいで、売れ残りが結構あるのですかね。人それぞれこだわる点が異なるので、難しいですね。
1018: 買い替え検討中さん 
[2022-08-16 23:51:43]
>>1017 通りがかりさん
それでも、10年20年のスパンで見れば、買っといて良かったと思えるでしょうね。
1019: 匿名さん 
[2022-08-17 03:55:49]
>>1018 買い替え検討中さん
未来のことは分からないので同感出来ませんが、現状はきびしい状況ということですね。デベに期待したいです。
1020: 通りがかりさん 
[2022-08-17 06:05:47]
予想ですが
引き渡し直前の外構整えるときにでも石垣は高圧洗浄とかで綺麗にしてしまうんじゃないですかね。
1021: 匿名さん 
[2022-08-17 08:24:56]
10年、20年のスパンでみると、か。
そういう視点だと、「10年に1度」くらいの物件を買うのが正解だと思う。つくばでいうとどこなんでしょうね。ここではなさそうな。
1022: 匿名さん 
[2022-08-17 08:33:09]
そういえばポータブル高圧洗浄の通販番組
最近よくみる。
あれで何となるんじゃないの?
1023: マンション検討中さん 
[2022-08-17 10:19:32]
購入者は県外からの移住者もある程度いらっしゃるのでしょうか?
1024: 評判気になるさん 
[2022-08-17 13:16:55]
>>1023 マンション検討中さん

我が家は茨城県外です。
テレワークが多く出勤があまりないのと、
地元が茨城で、今後両親のフォローなど考えると地元に近いほうが良いと思い、
都内に出やすいつくばのこちらを購入しました。
1025: 入居前さん 
[2022-08-17 21:23:29]
ここの石垣に限ったことではないですが、ペデストリアンデッキの手すりもこけだらけだったり、Qとの敷地にある手すりも汚れてたりしますね。つくば市にもっと意識をもって綺麗にしてほしいですね。高圧洗浄やってほしいです
1026: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-18 18:40:56]
>>1021 匿名さん
そういうことではなくて、つくば駅前がこれからも成長する街だから、資産価値が上がらないまでも下がりにくい街だと思います。街全体(どのマンションでも)が資産価値が下がりにくいと思います。
1027: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-18 19:24:25]
>>1026 口コミ知りたいさん
私も同様に思ったのと、以下の理由で契約しました。
・これからつくば駅徒歩5分圏内に建てれる場所が70街区くらいしか無い
・70街区のマンション(5,6年後?)はリーマンショックみたいなのが来ない限り更に相場が高くなりそう(頭打ちするにしても値下がることは考えにくい)
1028: マンション掲示板さん 
[2022-08-19 08:35:33]
>>1027 口コミ知りたいさん
テラスは、住んでみて後悔するリスクが多そう…
ゴミ置場が一つ、エレベーターの配置、敷地の広さ、幹線道路からの距離の近さ、緑の多さなどなど
リセールより普段の生活を考えると10年後後悔しそう… そもそも転売できるかも不安…
1029: 匿名さん 
[2022-08-19 09:21:52]
メイツ、ウェルビーイングの概要が出て以降、ここの販売が鈍化しているようなのが気になりますね。比較すると・・・という人が多いのか。

日銀黒田総裁の任期が来年までで、その後金融引き締め(金利上げ)に入る可能性が高く、そうなるとマンション価格は下がる可能性大です(少なくとも今後3年は価格低下はないと考えられていますが、その後はわかりません)。
まあ、住宅ローンを使うのであれば価格下落とローン金利上昇が相殺されて総支払額は変わらない可能性も高いのですが、「借金額」は少ない方が何かあったときに安心かもしれません。
1030: 評判気になるさん 
[2022-08-19 11:17:12]
>>1029 匿名さん
つまり、価格でウェルビー、設備の仕様でメイツが勝っていると感じている人が多いということですかね。
1031: 匿名さん 
[2022-08-19 19:39:42]
>>1029 匿名さん
一括購入or広域検討者なら待ってましたね。
まぁ買い時なんて結論出ないのでもう意見はしませんが。
1032: マンション掲示板さん 
[2022-08-19 20:28:33]
>>1028 マンション掲示板さん
転売ありきでマンション買うなら都内一択でしょ。
郊外民はその街を気に入って買うわけだし
売るとなってもとんとんくらいになれば良いかなぐらいで買うものじゃないですかね。
明らかに下がりそうな物件は流石に避けますが、駅から遠いウェルビやハイムよりは値下がりしにくいような気がします。

まぁ買う前から気になってる点は住んでからも気になり続けると思うので避けた方が良いとは思いますが。
1033: 匿名さん 
[2022-08-19 21:17:07]
中古は新築より当然安くないと売れないので、「とんとん」で売るには新築相場が20%程度上がる必要があります。なかなか強気な見通しですね。
1034: マンション検討中さん 
[2022-08-19 21:27:12]
今後出てくる新築が今の流れと同様に仕様を抑えたものが出るのであれば価格維持でも「とんとん」は可能かと思います。
ですが周辺との比較で既に仕様面が抑え気味なテラスだと怪しいかもしれないですね……
1035: マンション検討中さん 
[2022-08-19 21:52:22]
まあ、昔からよく言うことだが、
「買う理由が値段なら買うな。買わない理由が値段なら買え。」
1036: 匿名さん 
[2022-08-19 22:00:07]
今後出てくるつくば駅圏内のマンションは駅からどんどん遠ざかっていきますし、仕様を上げようにも高騰した物価が大きく下がるとも思えないのでなんとも厳しい気がします。
ただ周りの物件(中古含む)に比べてテラスは仕様が特別低い点は否めませんが。。

マンションの価格維持は都心物件価格の影響はあるにしてもつくば市次第なところでしょうね。
それでも茨城県内では期待できる方だとは思いますが。
1037: デベにお勤めさん 
[2022-08-19 22:02:46]
正解は10年後。
1038: 匿名さん 
[2022-08-19 22:08:07]
>>1036 匿名さん
テラスは、駅徒歩5分、外観やエントランスの素晴らしさ、緑が多い等、第一印象がよいのだから、設備仕様が低いことや生活しにくい点をうまく隠せばきっと売れますよ。
1039: 名無しさん 
[2022-08-19 22:19:31]
低コストのっぺり仕様な分、建つのがやたら早くてもう11F建築中。このペースなら10月には駆体工事が終わるんジャマイカ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる