総合地所株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-04 16:15:05
 削除依頼 投稿する

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)についての情報を希望しています。
総戸数320戸の大規模マンション、ペデストリアンデッキを使って駅直通です。
つくばエクスプレスを使えば都内へのアクセスも良さそうですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/

所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
つくばテラス☆子育てに最強!駅近大規模公園隣_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28064/

[スレ作成日時]2021-06-02 16:22:20

現在の物件
TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)/ルネつくばローレルコート
TSUKUBA
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分 ~7分
総戸数: 320戸

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?

829: ご近所さん 
[2022-07-17 22:58:44]
>>825 マンション検討中さん
ありがとうございます。
アリーナだとなかなか遠回りですね。。
車利用の場合、メールボックス確認するのが億劫になりそう。
830: 匿名さん 
[2022-07-21 21:12:29]
資産価値の維持という視点で言えば、人口減少の時代、駅近の不動産しか生き残れないだろうね。
831: 匿名さん 
[2022-07-21 21:15:19]
ララガーデンつくばの閉店から学ぶことは、商業施設があるという理由で不動産を購入してはいけないということだと思う。
不動産は主要な路線の駅近に限る。
私の祖母は田舎に広大な土地を持っているが、ほとんど値段がつかない・・・
832: 匿名さん 
[2022-07-21 22:02:31]
第3期は何戸供給なんでしょうね。
833: マンション掲示板さん 
[2022-07-21 23:33:10]
アリーナの低層階を検討中ですが、駅までの距離はだいたい6分ほどでしょうか。またアリーナに近い駐車場はまだ空いていますか?
834: マンション掲示板さん 
[2022-07-23 12:03:05]
>>833 マンション掲示板さん
営業さんに聞くのが確実にわかりますよ
835: 匿名さん 
[2022-07-23 23:52:40]
>>826 匿名さん
以前松代で歩道のない道路を歩いていたら、すぐ近くを猛スピードで通り過ぎる車があり、恐怖と怒りを感じた記憶がある。
その車が自宅に停車するのが遠方に見えて、家は特定した。別に何もしないけど。
ただ、その家の人間に言いたい、「ララガーデン撤退だねっw」と。
836: 匿名さん 
[2022-07-23 23:54:07]
ララガーデンつくばの撤退で、学園都市駅、つくば駅に行く人が増えそうですね。
837: マンション検討中さん 
[2022-07-24 10:09:59]
>>826 匿名さん
ハナマサのお肉は値段なり。普通に焼いても…本場バーベキューのようにタレに漬けたり、じっくり焼いたり向きなお肉ですね
838: 匿名さん 
[2022-07-25 08:29:57]
今年の9月に下記が適用された場合、テラスの
駅徒歩は「5分から7,8分?」に変更になるのでしょうか。

販売戸数が2以上の分譲物件において、もっとも近い住戸の徒歩所要時間等を表示することとしていましたが、これに加えて最も遠い住戸(区画)の所要時間等も表示することになりました。(規則第9条第8号
839: 匿名さん 
[2022-07-25 08:57:12]
例えば大規模の「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の物件概要をみると

西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20-25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12-16分

と表記されていますね。デベロッパーによっては既に対応しているようです。

ちなみに
「一団としての団地分譲の場合、販売住戸のうち最も近い建物からと、最も遠い建物からの所要時間を併記する」

なので、これが適用されるのは2棟以上で構成された団地型マンションですね。
840: マンコミュファンさん 
[2022-07-25 18:32:56]
>>831 匿名さん
いやただのリサーチ不足てことかと。借地で今年が更新て事は調べれば一般人でもわかりますし店舗のクオリティと集客を考慮したら「更新はないかも」と察する人は多くはないですがいるかと思います。

841: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-25 20:36:22]
>>840 マンコミュファンさん
イーアス、イオンモールにお客奪われたけど今でも駅前よりはよっぽど賑わってる。
TSUTAYAが少し規模の小さい研究学園店しかなくなってしまうのが痛い。
残念だけど仕方ないですね。
842: 名無しさん 
[2022-07-26 05:33:35]
ところで、なぜこのサイトからメイツが消えたのでしょうか?
ウェルビーの板でこのようなことを聞き、申し訳ないですが、比較検討していたので…
843: 名無しさん 
[2022-07-26 05:34:18]
>>842 名無しさん
すみません!
テラスの板でが正しいですね。
844: マンション検討中さん 
[2022-07-26 08:12:38]
テラスのHP上ではキッチン天面が人造大理石となっていますが、本当かどうかわかる方いらっしゃいますか?
プランガイドの仕様表には人工大理石となっていて矛盾があり、気になっています。
(人工大理石と人造大理石とではコストに大きな差があります)
845: 匿名さん 
[2022-07-26 08:20:20]
どちらも同じように使ってる場合も多いですね。
フィオレストーンやシーザーストーンのようないわゆるクオーツストーンの場合はそう明記するので、そうでない場合は安価な樹脂製天板かと。
846: マンション検討中さん 
[2022-07-26 09:55:57]
>>843 名無しさん

メイツありますよ?
847: マンション検討中さん 
[2022-07-26 18:52:23]
>>845 匿名さん
そういう事ですか。
てっきり人造大理石=クォーツストーンが入ってる天板かと思ってました。
848: 職人さん 
[2022-07-26 23:56:15]
ウェルビが安いだけなら、駅に近いだけのテラス。そこらに溢れるコストカットのオンパレード。でも工務店にお願いすれば、50万円ぐらいでウェルビと同程度まで持っていける。
849: 評判気になるさん 
[2022-07-27 04:46:14]
>>848 職人さん
いきなりウェルビー言い出し始めてどうしました?

850: マンション検討中さん 
[2022-07-27 05:55:10]
>>849 評判気になるさん
先日マンマニさんのブログでウェルビが紹介されましたが、あまり評価が良く無かったのでウェルビ検討者が流れてきてるんですかね。
851: マンション検討中さん 
[2022-07-27 06:11:20]
コストカットのオンパレードと言いますが、つくば駅新築マンションを横並びにした時にはそう見えるかもしれません。
しかし、中古含めて考えたらどうでしょうか。
ディスポーザーやハイサッシ窓、開けた眺望(南西部のみ)、自走式駐車場、駅距離などなど、後から課金してもどうしようもないポイントが抑えられています。(これらを全て満たすマンションは多く無いと思います)

後からはどうしようもないところに拘り、
気になる点は後から課金すれば良いと言う意見は私も同意です。
852: 匿名さん 
[2022-07-27 07:16:24]
>>851 マンション検討中さん
後から変えられないエレベーターの配置が微妙なんですよね。

そうは言っても値引きがあれば検討したいと思います。ウェルビ発表以降、第三期がずっと延期しているのでそろそろ値引きないですかね?

853: 匿名さん 
[2022-07-27 07:26:54]
>>852 匿名さん
今週末でメイツの第1期が終わり、ウエルビーも第1期が落ち着いて来た状態。そこでライバルがいないため、7月末から開始予定の第3期のテラスの値段は変更しない気がします。あ、ハイムも第2期5次が始まりますね
854: 匿名 
[2022-07-27 08:14:17]
>>852 匿名さん
中々100点満点は無いですからね、、
値引きはどうでしょう…。
多少は交渉できる気はしますが、待ってるだけでは無い気がします。
あるとすると建物が建った後ですかね。

選択肢があるうちに選ぶか、最終期の値引きを待つか…。
855: 匿名さん 
[2022-07-27 08:26:59]
>>853 匿名さん

3期は8月下旬だそうですよ。また延期のようです。
まだまだ他物件も販売が続きますから皆さん比較は続けるでしょうね。
856: マンション検討中さん 
[2022-07-27 18:38:53]
値引きはない。そんなに体力がないデベでもない。待っていたら部屋が他にとられる。それだけ
857: 匿名さん 
[2022-07-27 19:02:56]
メイツ第2期(未定)、ウエルビー第2期(9月中旬)、テラス第3期(8月下旬)、全て値上げする可能性が高いのでは? 
858: 評判気になるさん 
[2022-07-27 19:43:33]
生鮮食品じゃないんだからすぐに値引きなんてやってたら誰も2期以降買わないよ
859: 名無しさん 
[2022-07-27 21:23:03]
>>857 匿名さん
ここに限らず、販売期が進むごとに値上げする事って一般的にあるのでしょうか。

860: 匿名さん 
[2022-07-27 21:34:18]
>>859 名無しさん
これまでの売上が好調であれば値上げするらしいです。ハイムの第1期が好調で、第2期を値上げしたと聞いています。
今回、ウエルビの第1期が好調であり、メイツもそれなりに要望書が入っているらしいので、それに引きずられる形で全体的値上げする可能性があると思いました。
861: 匿名さん 
[2022-07-28 07:02:44]
>>860 匿名さん
ハイムはいくら値上げしたのでしょうか?
862: 匿名さん 
[2022-07-28 09:01:06]
メイツは価格調整で当初提示額より少し下げた部屋が多かったとか。
ここまでの販売状況で値上げする可能性がありそうなのはウェルビぐらいだと思うけど、戸数の多さを考えると迂闊にはできなそう。1年遅れの街区は値上げするそうだけど。
テラスは値上げは難しいでしょう。竣工後も残るようなら値下げも期待できる。
ハイムは竣工前完売は無理そうなので、竣工後を狙うのも手ですね。
863: 匿名さん 
[2022-07-28 10:46:58]
>>862 匿名さん
メイツは一期の販売数をだいぶ絞っており、価格面で慎重に様子を伺ってる感じがします。なので他物件の動向次第では2期以降の値上げも十分に考えられると思っています。
864: マンション掲示板さん 
[2022-07-28 22:30:19]
>>861 匿名さん
ハイムが値上げなんてナイナイ。もともと割高だったし、あの駅距離で圧縮感厳しい4LDKとか、人気になる要素が思い当たらない。
865: マンション検討中さん 
[2022-07-28 23:43:29]
>>855 匿名さん
延期の理由はご存知でしょうか?
入居まであと一年なのに、早く売らないのは何か理由があるのでしょうか?
866: マンション検討中さん 
[2022-07-28 23:46:21]
>>852 匿名さん
値引きって、入居前でも交渉すればできるものなのでしょうか?
867: 評判気になるさん 
[2022-07-29 00:00:45]
>>864 マンション掲示板さん
貴方にはそう思えても人それぞれですよ
868: マンション検討中さん 
[2022-07-29 00:01:14]
>>866 マンション検討中さん
契約後に、ということでしょうか。
普通は無理ですね。
https://www.sumu-log.com/archives/21532/
869: 匿名さん 
[2022-07-29 05:57:05]
>>865 マンション検討中さん
推測ですが、ウェルビやメイツの販売時期とずらしたのでは無いかと思います。
ウェルビメイツ検討者でテラスに戻ってくる人がいた場合、1ヶ月ズレてた方が都合が良いのでは無いでしょうか。
870: マンション検討中さん 
[2022-07-29 06:04:40]
外構の生垣とかって基本は現状のままなのでしょうか。
新しく植え替えたりしないのでしょうか。
871: 匿名さん 
[2022-07-29 08:30:00]
第3期って延々と延期してますよね。
872: マンション検討中さん 
[2022-07-29 10:06:57]
>>868 マンション検討中さん

いえ、契約前です。
873: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-29 14:34:37]
>>864 マンション掲示板さん
あの距離感、周辺環境の落ち着きがいいという理由で選択される人もいると思います。
874: マンション検討中さん 
[2022-07-29 18:12:04]
>>872 マンション検討中さん
提供企業割引使えば0.5%引いてくれますよ。
875: マンション検討中さん 
[2022-07-29 19:36:29]
>>874 マンション検討中さん
つくばの比較対象はみんな対象ですね…
https://www.haseko-teikei.jp/hcxxx/syutoken/
876: マンション検討中さん 
[2022-07-29 20:03:23]
>>875 マンション検討中さん
訪問前に連絡しないと対象外になってしまうのでお気を付け下さい。
0.5%とはいえ、本体価格が高額なので高めのオプション付けれるくらいは引かれます。
ちなみにマンションによっては1%の場合もあります。

877: 852 
[2022-07-30 08:50:36]
852です。
皆さん、値下げはないどころか値上げの可能性すらあるという考えのようですね。

HPとスレを見返しましたが、
第1期 90(契約住戸と異なる)
第2期 ?恐らく20くらい?
第3期 半年くらい延期
先着順 10戸くらい売れた?

モデルルームオープンから9ヶ月経って契約されたのが恐らく100~120、これから竣工まで1年ちょいで100売れるとしても、竣工時に100戸くらい残るんじゃないかと思っています。
878: 匿名さん 
[2022-07-30 09:21:05]
>>877 852さん
6月くらいにMRに行きましたが、140くらい契約されていました。
テラスは敷地が広く、ゴミ置場が1つしかないため、部屋や駐車場の場所によっては、不便を感じる可能性が高いと思います。そこで値引きを待たず早く良い部屋を選んだ方がいいかなあと思いました。
879: 匿名さん 
[2022-07-30 09:39:10]
「第〇期」と銘打たない先着順というのは普通は既供給住戸のうちの売れ残りのことですが、そうだとすると、これまでの供給住戸数ー20 が契約済み住戸数ということになります。
販売ペースは当初が早くその後は落ちていきますから、入居前の完売は難しい状況かもしれませんね。
880: 852 
[2022-07-30 09:47:20]
>>878 匿名さん
情報ありがとうございます。
大変参考になります。

駅近がいいのですが4000万以内くらいに抑えたい気持ちです。コロナがもう少し落ち着いたらモデルルームに行ったみたいと思います。

値下げ無理そうなら駅距離我慢してウェルビしかありませんね。
881: 匿名さん 
[2022-07-30 10:21:39]
>>880 852さん

駅距離以外にも、車使用(通勤時間の敷地渋滞心配)とリセールが問題無ければ、ウエルビーは選択肢が広がると思います。共用施設も部屋の設備も良さげですよね。
882: 匿名さん 
[2022-07-30 18:53:04]
>>881 匿名さん
部屋の設備いいですか?
883: 匿名さん 
[2022-07-30 19:31:09]
>>882 匿名さん

個人の感想ですが、色々な点でテラスより良いと思いました。
884: 匿名さん 
[2022-07-30 19:52:19]
>>883 匿名さん
また、ゴミ置場も2ヵ所あり、エントランスも複数あるので、大規模マンションがお好みなら、オススメです。
885: マンション検討中さん 
[2022-07-31 09:08:38]
>>882 匿名さん

部屋の設備は、テラスの方が良いと感じましたよ。
ただ、今の時期はウェルビーだとアイセルコなど選べるので、追加費用かかりますが設備を上げることができます。
886: マンション検討中さん 
[2022-07-31 09:13:54]
>>880 852さん
つくばで4000万円以内におさめるのなら、2LDKとか低層階になりそうですよね。
887: 匿名さん 
[2022-07-31 09:38:58]
>>885 マンション検討中さん
参考まで教えてください。部屋の設備について、どの部分でテラスの方が良いと感じましたか?私は玄関の人感センサーとウゴクロ以外、ほとんどの部分でウエルビーが勝っていたと感じました。
888: 匿名さん 
[2022-07-31 09:53:05]
坪単価で50万違うんだから、仕様がウェルビと互角だとちょっと不満が残るかも(マンマニさんなどブロガーさんも大体「坪単価なり」かどうかで評価しますよね)
メイツは程よく差別化できているような。
ところで、ここはもうオプションセレクトができない部屋が多いんですかね?
889: 通りがかりさん 
[2022-07-31 10:13:30]
テラスとウェルビを比較した際、仕様の差は微々たるものだと思います。
最大の違いは資産価値の維持率でしょう。
どちらを取るのが正解かはその人に寄りますので一概に言えませんが、私であれば
資産性を気にする→駅近マンション一択
資産性を気にしない→戸建も視野に入れる(絶対に戸建が良いというわけでない)
ですかね。

また中古物件であったり、研究学園圏も許容内であれば選択肢が一気に広がると思いますよ。
890: 匿名さん 
[2022-07-31 10:33:02]
ここ10年、つくば駅近のマンション相場はかなり上昇したのに対し、駅10分以上の相場はそれほどの上昇でもない、その差が現状での「資産維持性の差」になってるんだろうと思います。
今後も駅近が同様に上昇するとなると、坪250,260, さらに300に迫るとなると思いますが、つくばにそこまでのポテンシャルがあるのかどうか。
首都圏の相場推移にも影響されるとは思いますが。

マンマニさんの記事で気になったのは
>デュオヒルズつくばセンチュリー 2020年築 竹園1 つくば駅徒歩11分 新築時の坪単価約175万円 現在の坪単価約210万円
これが本当なら、ウェルビ、かなり期待できるのではないでしょうか?(私はこのデータがちょっと怪しいと思ってますが)
891: 通りがかりさん 
[2022-07-31 10:44:19]
相場推移に関して
つくば市はまだまだ人工増加が見込まれていますし、暫くは下がることは無いと思います。
また他の郊外と比べて特異性はありますしポテンシャルはあるかと思います。
あとはつくば市がどれだけ都市計画を上手くやれるかにかかってますね…。
マンションばかり建ててもダメですからね。
892: 匿名さん 
[2022-07-31 10:52:02]
>>890 匿名さん
センチュリーはペデからの動線・景観が美しいし、隣接パン屋が良いですよね。
ではウェルビは…?
ペデ使うと少し遠回りだし、動線がなんともなんですよね。
立地が竹園80街区だったらまた違ってきたと思うんですけどね…。
893: マンション検討中さん 
[2022-07-31 13:34:47]
>>887 匿名さん

テラスもウェルビーも設備にあまり大きな差は感じませんでしたが、テラスの方が収納が気持ち多いと感じました。
例えば、洗濯機上や、洗面所の収納など。
ウェルビーはアイセルコのオプションで可能と説明があったので、追加でお願いすればよさそうですが。

ウゴクロはデフォルトではないですよね。
ウゴクロ、最初はいいなと思いましたが、いろいろ考えてやめてしまいました。
894: 評判気になるさん 
[2022-07-31 16:41:07]
予算が許すのであればこかとウェルビは比べることもないと感じますが。
895: 匿名さん 
[2022-07-31 20:53:43]
どうでしょう。つくば駅徒歩5分以内が絶対条件でなければ

・将来のことを考えて住宅ローン額はなるべく抑えたい
・どうせならより広い部屋がいい
・有償オプションテンコ盛りでハイグレードの部屋に住みたい
などなど、人それぞれではないでしょうか。
896: マンション掲示板さん 
[2022-07-31 21:54:20]
マンマニさんのウェルビの動画では駐車場出入口がかなり注目されてたけど狭い一本道から道に出るのはテラスも結構同じ感じですよね…
前の道が広いからテラスはあんまり混まないのかな?
897: マンション検討中さん 
[2022-07-31 22:19:06]
>>896 マンション掲示板さん
片側三車線道路の大通り直接なので状況は全く違うと思いますよ。
また、筑波駅方面の信号で堰き止められるので出やすいです。
対してウェルビは小道出てからの大通りの信号までがめちゃくちゃ短いです。
そして大通りに出るための小道なので信号時間も短いです。
ウェルビだけで500戸を超えているうえ、デュオヒルズともバッティングするので話題になってました。
898: マンション掲示板さん 
[2022-08-01 06:48:48]
>>897 マンション検討中さん
お返事頂きありがとうございます。
なるほど 道の広さ的に大丈夫ではないかということなんですね。
地元民ではなく道路状況がつかめてないのですが、つくば駅前から伸びる3車線の道(中央通り)は朝のラッシュ時もあまり混まないのでしょうか?

899: マンション検討中さん 
[2022-08-01 07:43:36]
>>898 マンション掲示板さん
朝は隣の学園線は混みますが、中央通りのテラスの出口方面はほとんど車がいない上に、3車線あるので、そこまで混雑を気にしなくて良いと思います。

900: 匿名さん 
[2022-08-01 07:50:28]
>>898 マンション掲示板さん
現段階では中央通りはラッシュ時でも空いてますね。
(周辺道路だと学園線が圧倒的に混雑します。)
今後はテラスメイツの人が増えるわけですが駅近なので電車通勤の人の割合も多いかと思うので、中央通りはそこまで混雑しないのではと推測しています。

あくまで参考までに。

901: マンション検討中さん 
[2022-08-01 12:29:09]
ろくまる公園でのイベントについて、詳細はどこを見ればよいかわかりますか?
先日送付されたろくまる便りには、詳細は後日発表となっていましたが、別途案内が来るのでしょうか?
902: 通りがかりさん 
[2022-08-01 13:05:58]
ろくまる便りなる物初めて知ったのですが
ろくまる公園は自然との調和を大切にして欲しいですね…。
カラフルな遊具は避けて欲しい…。
903: eマンションさん 
[2022-08-01 14:27:26]
つくばテラス第1期、メイツつくば第1期にMR逝きましたが値段は同じ平米数に計算して比べると150万くらいつくばテラスの方が安かったですね。
そして部屋のクオリティですがメイツつくばの方が良いと書かれておりますがテラスのオプション30万弱つければメイツつくばの部屋と同じクオリティになるかと。
MR見ましたが部屋の大きさはメイツつくばの方が大きいにも関わらずメイツつくばは洗面所を広く使っているので部屋の大きさは同じくらいですね。
そして収納はつくばテラスの方があるように感じました。
月々のランニングコストですが4千円ほどつくばテラスの方が高いです。
なので25年以上住むのであればメイツつくば、25年以下ならつくばテラスかなと。
あとは双方のマンションの共有部分の施設が自分達に必要かってところですね。

あともし駐輪場など使用しなかった場合は住んでる人で負担するようになったりするのでそう思うと居住数が多い方が一戸の負担は少ないかと。
あと何か今後壊れたりや、何か取り付けたいとなっても一戸のお金の負担は少ない気がします。
そして最後にマンションの役員も居住数が多ければ回ってくる頻度も少ない気がします
904: マンション検討中 
[2022-08-01 14:50:51]
>>903 さん

コンロ、レンジフード、お風呂の浴槽およびトイレは、テラスが最もグレードが低かったと思いました。他にも細かいところありますが、30万程度のオプションではウェルビーにもメイツにも届かないと思いました。


905: eマンションさん 
[2022-08-01 15:20:58]
>>904 マンション検討中さん

アイセルコのオプションで計算したら30万弱(メイツの場合。ウィルビーは見てないのでわかりませんが)で同じ仕様になりましたよ
906: eマンションさん 
[2022-08-01 15:24:16]
>>904 さん

アイセルコのオプション(コンロ、レンジフード、お風呂の浴槽の保温、部屋干し用棒)で計算したら30万弱(メイツの場合。ウィルビーは見てないのでわかりませんが)で同じ仕様になりましたよ
トイレは変更不可なのでそこはグレード上げられませんが、、、テラスはリクシルでメイツはtotoでしたね
907: 通りがかりさん 
[2022-08-01 15:26:39]
>>903 eマンションさん
値下がりしたんですかね?
私も両方とも伺いましたが、メイツの方が安かったのは確かなのですが。
908: マンション掲示板さん 
[2022-08-01 15:44:59]
>>907 通りがかりさん
私も両方伺いましたがつくばテラスの方が高かったです。
つくばテラス第1期と書かれていますので今と乖離がある可能性があるのかなと。
909: eマンションさん 
[2022-08-01 16:10:50]
>>908 マンション掲示板さん

第1期同士で比べていますのでテラスの現在の価格はわからないのですみません。
910: 匿名さん 
[2022-08-01 16:32:48]
時期の全く異なる売期の比較と言い、建物サイズの違う戸数の比較と言い、営業の人かな…
911: マンション検討中さん 
[2022-08-01 16:40:45]
>>910 匿名さん
テラス、販売が停滞しているためか、大変そうですね。
912: 匿名さん 
[2022-08-01 16:42:58]
駅分数の改定でここは6~7分くらいになるのでしょうか?出来れば5分表記が良いですよね。
913: 匿名さん 
[2022-08-01 17:12:41]
結局どちらが安いんでしょうかね。
もちろん同等階数とか条件合わせて比較されてるんでしょうけど。。。
914: マンション検討中さん 
[2022-08-01 17:42:14]
>>913 匿名さん
一例ですが、おおよそ同じくらいでしょうか。
テラス 4,818万円 72.62m2 10階
メイツ 4,698万円 71.61m2 10階

テラスは6月、メイツは8月に入手した情報です。
915: 通りがかりさん 
[2022-08-01 18:05:36]
>>914 マンション検討中さん
やはりメイツの方が坪単価安いですよね。
スロップシンクやlow eガラス(オプションでの対応不可な仕様)なども標準なので更に差は広がりそうです。
916: マンション検討中さん 
[2022-08-01 18:56:46]
>>906 eマンションさん
トイレのグレード違うんですか?
どちらもタンク付きトイレで同程度だと思ってたのですが。
917: 匿名さん 
[2022-08-01 20:09:22]
キーも、テラスがノンタッチキーに対しメイツがハンズフリーキーとか、変更不可な差がけっこうありますね。
918: 匿名さん 
[2022-08-01 20:10:57]
>>903 eマンションさん
皆さんのご意見をまとめると、値段はメイツの方が安く、部屋のクオリティーもメイツの方が安く、ランニングコストはもメイツの方が安く、ただし戸数はテラスの方が多いということでしょうか。
919: マンション検討中さん 
[2022-08-01 20:25:10]
>>912 匿名さん
駅まで距離について、5分も6分もあまり大きく変わらないのに、その印象はそれ以上に大きいですよね。メイツは徒歩5分のままなのですか?
920: eマンションさん 
[2022-08-01 20:48:38]
>>914 マンション検討中さん

ということは確実にテラスが値上げしましたね
テラス第1期74.19m2 13階4988万
メイツ第1期76.12m2 13階5388万
でしたよ
921: eマンションさん 
[2022-08-01 20:49:35]
>>916 マンション検討中さん

グレードというかtotoのトイレの方が単価高い気がします
922: eマンションさん 
[2022-08-01 20:50:35]
>>915 通りがかりさん

low eガラスなのは西日がすごいからなのかなってちょっと思ったり、、、
923: マンション検討中さん 
[2022-08-01 21:04:14]
>>922 eマンションさん
メイツは、全ての方角の窓(北東、南東、北西)、Low-e複層ガラスです。南西だけではありません。
924: eマンションさん 
[2022-08-01 21:04:52]
>>920 eマンションさん

テラスは1階ずつ上がるにつれて20万変わるけどメイツは50万違うって言ってた、そんでもって最上階だけ100万違うって
925: 匿名さん 
[2022-08-01 21:08:18]
>>922 eマンションさん
テラスにも南西向きの部屋ありますよ

926: マンション掲示板さん 
[2022-08-01 21:11:56]
>>920 eマンションさん
なるほど。
恐らくですが、メイツは11階以上が透明ガラス柵となっているので高めに設定されているのかも知れません。
11階以上は角部屋と最上階しか要望が入っていなかったので気づきませんでした。

11階以下であればテラスより坪単価が安いはずです。
(角部屋住戸を除く)
927: マンション掲示板さん 
[2022-08-01 21:15:00]
>>924 eマンションさん
私が伺った際はテラスも一階上がるごとに50万ずつ高くなってました。
928: マンション検討中 
[2022-08-01 21:21:31]
>>925 匿名さん
まぁ最悪ガラスもインテリアオプションでお金かければ紫外線カットとか色々できるよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる