TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)についての情報を希望しています。
総戸数320戸の大規模マンション、ペデストリアンデッキを使って駅直通です。
つくばエクスプレスを使えば都内へのアクセスも良さそうですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
つくばテラス☆子育てに最強!駅近大規模公園隣_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28064/
[スレ作成日時]2021-06-02 16:22:20
TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?
81:
周辺住民さん
[2021-09-01 00:57:12]
|
82:
匿名さん
[2021-09-02 12:40:27]
資料届きました。
価格は記載されていませんでしたが、パークホームズ土浦と同じくらいと予想(願望?)。 オンライン説明会も聞いてみようと思います。 |
83:
ご近所さん
[2021-09-03 22:39:39]
>>82 匿名さん
オンライン説明会のご報告楽しみにしています。 平均坪単価は、180ー190ぐらいと予想しています。 ブルームレジデンスのルーフバルコニー付きに興味がありますが、もっと行っちゃうかもしれませんね。 |
84:
マンション検討中さん
[2021-09-03 23:20:04]
市内ですけど、うちは資料を発送したとメールがきてからまだきてませんね。
|
85:
マンション検討中さん
[2021-09-04 04:40:44]
近所にお住まいの方ご教示ください。DMの還付先になっている
吾妻1-12-1って合同庁舎以外にも何かあるのでしょうか。 |
86:
マンション検討中さん
[2021-09-04 06:17:30]
|
87:
マンション検討中さん
[2021-09-04 18:11:05]
送られて来たパンフレット見てきついと思ったのはエレベーター。あの戸数で一ヶ所に1基だけで計3基だけ。
しかもあの広い敷地の先端で駅から5分だから普通に10分掛かりそうだ。間取りも微妙過ぎる。パンフレットでは記載がないが、構造から梁の出具合も要チェックだ。 何れにしてもコストダウンに似合った価格なら良いけどね。 |
88:
マンション検討中さん
[2021-09-05 09:16:13]
資料送られてきたからよくよく読んでいるけど、これ北側が通路なんだよね?
で、北側の部屋に出窓などが一切ないのでエアコンの室外機が通路にズラーっと並ぶことになりそうだぞ。エアコンの室外機の目隠しみたいな配慮があるのかないのか。。。 以前住んでいた三井のマンションは北側の部屋が出窓になっていてその出窓の下が室外機置き場になっていて目隠しできた。 ただ、これだとその分平米が削られるけど、気の利いたマンションなら何らかのその手の配慮があるはずなんだよなぁ。 もしも他の家の室外機をいくつも眺めながら家に入ることになるとすればかなり貧乏たらしい感じになる。 何らかの配慮がされていることを期待したい。 |
89:
匿名さん
[2021-09-05 10:34:54]
室外機が無いお宅もあります。風通しがよく優雅に思います。緑の多いつくばならではの景色です。
|
90:
匿名さん
[2021-09-05 12:59:18]
320邸だけどコンパクトな3LDKばかりでちょっと残念。
値段をかなり抑えないと売るの大変そう。 しかし、ドアの干渉が多いな特に最上階 |
|
91:
マンション検討中さん
[2021-09-06 23:28:26]
アルコーブ:全くなし
アウトフレーム:リビング側のみ エレベーター数:最小限 スロップシンク:? ディスポーザー:? 二重床:? さてどうなるやら |
92:
匿名さん
[2021-09-07 00:16:04]
オーソドックスな間取りと設備にしてセンチュリーみたいに隣の公園も綺麗に整備すれば多少高くしてもここは立地の良さで売れるはずなのに。何故かわざわざ魅力のない物件にしようとしているかのよう。ちょっと勿体ないな。
|
93:
マンション検討中さん
[2021-09-09 00:24:58]
マンションの全体図を見る限り、ゴミ置き場は1箇所しかないんですかね。
随所にコストカットしていそうな感じなので、レジェイド並みの価格にしたらかなりの数が売れ残りそうですね。 |
94:
匿名さん
[2021-09-10 00:45:15]
同じ総合地所のルネ稲毛東 パーク・ザ・レジデンスを見ていたら結構安い気がしてきた。
ほぼ西向きのアリーナレジデンスなんか最上階やルーフバルコニー付きを除けば坪150~170くらいじゃないかな。 ディスポーザーや食洗器など最低限は付いていると思うけど、コストカットして安く販売しそう。 |
95:
匿名さん
[2021-09-10 10:06:22]
ここより駅から遠いセンチュリーで全戸坪165万以上だからそれはない。
https://manmani.net/?p=22291 |
96:
マンション検討中さん
[2021-09-10 10:22:58]
私としては、レジェイド〉デュオヒルズ〉テラス〉センチュリーという印象です。
|
97:
通りがかりさん
[2021-09-10 11:45:44]
デュオヒルズって、
センチュリーやエンブレムもデュオヒルズだし、 他に2つか3つくらいありそうな...? |
98:
マンション検討中さん
[2021-09-10 19:15:14]
テラスの隣に
またまたマンション建ちますね 概要出ました。 ![]() ![]() |
99:
検討板ユーザーさん
[2021-09-10 19:37:59]
お、とうとうでたか吾妻1-1-1。テラス見送り決定かと思ったらまた長谷工かぁ。期待薄。
|
100:
eマンションさん
[2021-09-10 20:10:10]
総戸数180戸前後ぐらいかな?
名鉄のマンション興味あります。 |
101:
マンション検討中さん
[2021-09-10 23:30:46]
名鉄の分譲を見ても、どんぐりの背比べになりそうですね。
|
102:
eマンションさん
[2021-09-11 09:45:12]
プラウド、レジェイド、テラス、メイツ…
4物件約800世帯。 これだけ住み着けば、 廃墟化していたろくまる公園も、人が集う公園として復活するでしょうね。そうやって人が集うようになれば、さらに周辺からも自然に人が集まるようになるでしょう。 ペデで繋がるロピアもますます繁盛し、 トナリエへの新たなテナントも呼びやすくなります。 |
103:
マンション検討中さん
[2021-09-11 15:19:52]
オンライン説明会、たいした情報無かったですね。ディスポーザーは付くみたい。
|
104:
マンション検討中さん
[2021-09-12 11:28:52]
|
105:
販売関係者さん
[2021-09-14 12:06:17]
隣接のろくまる公園がボロ過ぎる
|
106:
検討者
[2021-09-15 08:50:09]
ろくまる公園の修繕ってされる予定ありましたっけ?
|
107:
匿名さん
[2021-09-15 09:09:43]
センチュリーの費用で修繕した竹園西公園広場は大失敗だった。維持管理は相変わらずつくば市なのに以前より維持管理に金がかかる公園になってしまった。市の職員がこのマンションの宣伝広告にまで出演して力を入れたのに逆目だな。馬鹿みたい。
|
108:
マンション検討中さん
[2021-09-15 14:26:42]
ろくまる公園も部分的に修繕するみたいですね。
つくば市の職員もアホだからなあ。 無料で整備するとか言われてもデベは売り抜ければいいだけで、維持管理の費用は税金に押しつけ。ただより高いものはないのいい典型。 |
109:
マンション検討中さん
[2021-09-15 17:12:50]
|
111:
通りがかりさん
[2021-09-18 15:35:29]
吾妻一丁目国家公務員宿舎跡地における
魅力ある開発の推進に関する覚書を締結しました つくば市は、総合地所株式会社、近鉄不動産株式会社、及びつくばまちなかデザイン株式会社とともに、魅力あるまちづくりに向け緑豊かな自然あふれる公園と一体となったまちづくりの推進など、「つくば中心市街地まちづくりヴィジョン」の実現に向けた取組を行うための覚書を締結しました。 市では、これまでも国家公務員宿舎跡地の魅力あるまちづくりを進めるため、地区計画などによる誘導を行ってきましたが、本覚書により、総合地所及び近鉄不動産が所有する吾妻一丁目国家公務員宿舎跡地において、4者が協力して取り組む事項を定めることで、周囲の環境と一体となった、より魅力ある開発を推進すること が期待できます。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00... |
112:
匿名さん
[2021-09-18 16:33:05]
|
113:
匿名さん
[2021-09-18 17:13:14]
MR行ってきました。
価格は正式決定ではないものの想像よりは高かったですね。 |
114:
匿名さん
[2021-09-18 19:04:32]
|
115:
匿名さん
[2021-09-18 19:51:39]
|
116:
匿名さん
[2021-09-19 17:21:27]
引き戸のレールって床にレールがついていたということかしら?ゴミたまるし嫌だなぁ
ちなみに、レジェイドは引き戸の場合はレールなし(天井吊り下げ)が標準でした レールなしに変えられるかもしれませんね |
117:
匿名さん
[2021-09-20 00:27:22]
>>99 検討板ユーザーさん
京都で分譲中の同じメイツシリーズをみてみたら、60~70平米台がメインでした。 メイツって学生向けマンションで使われてそうなキーワードですし、つくばにたつメイツも高級感があったり、ファミリーを意識したようなプランは、なさそうな印象でした |
118:
通りがかりさん
[2021-09-20 09:21:24]
「60~70平米台がメイン」の「学生向けマンション」って、シェアハウス仕様なのかな?
|
119:
検討板ユーザーさん
[2021-09-20 11:55:13]
アルコーブの無いマンションは要注意
![]() 玄関にアルコーブのないマンションは要注意: マンション購.. ※このブログはこつらへ引っ越ししました。 https://mituikenta.com/ ブログテーマ:マンション業界出身者が業界の裏側を知り尽くした目線で、マンション購入.. https://mituikenta.blog.ss-blog.jp/2015-09-15 良質なマンションの見分け方 https://x1mansion.com/how-to-identify2 この辺りは読んで、価格が納得できれば買い |
120:
マンション検討中さん
[2021-09-20 23:32:10]
レジェイド並みの坪単価なので見送りました。
さすが強気すぎます。 |
121:
マンション検討中さん
[2021-09-20 23:37:08]
レジェイド並みの坪単価にも関わらず、設備はそれ以下ですからちょっと厳しかったです。大体どこも買えるにしても比較に劣るのでどうしようもなかったです。
|
122:
ご近所さん
[2021-09-20 23:53:33]
敷地面積約12,000平米で容積率200%なので、共用部のうち廊下・バルコニーなどを除く延べ床面積が24,000平米。
320戸なので、1戸あたり75平米。 実際は集会室、管理室、メールコーナー、ゴミ置き場、その他住民向け設備の場所がマイナスになるので、ちょいと窮屈ですね。 隣のマンションに近い東向き棟にも住戸入れるなど、駅近とはいえ詰め込みすぎだと思います。 駅近と言っても西大通り側の高層階とかなら駅まで10分以上はかかりそうだし。 レジェイドがなぜ高値でも売れたのか、分かってなさそうですね。。 |
123:
マンション検討中さん
[2021-09-21 00:21:26]
アルコーブ無いですよね。皆さん投稿してますが、価格が強気すぎます。。
|
124:
買い替え検討中さん
[2021-09-22 09:23:47]
長谷工だからなのかデベッロッパーの姿勢なのか、どうしてこうなった…
|
125:
BT
[2021-09-23 17:59:56]
価格高いですね。おまけに面積も70程度で狭いし。
共用やサービスも魅力薄ですね。 筑波は今後も大規模が控えてるのでゆっくり待った方が無難ですね。 |
126:
マンション検討中さん
[2021-09-23 20:30:37]
いま買っとかないと。
具体的な再開発計画が発表されたりしたら、 ここから一気に上がりますよ。 |
127:
匿名さん
[2021-09-23 21:54:05]
さすがにこの商品で価格高すぎでしょ。
今後更なる高騰なんてあり得ない、むしろ割安物件との競合で最終的には値引きも考えられますね。 メイツとのガチバトルになりそうですが、どっちも長谷工施工で同じような商品だと共倒れしますね。 値引きを期待してゆっくり待つことにします! |
128:
匿名さん
[2021-09-24 00:00:15]
高くて悩みますよね。
決めた方いらっしゃいますか? 何が決定打になったのか教えていただけたら幸いです。 |
129:
マンション検討中さん
[2021-09-24 01:30:03]
最上階プレミアム戸、坪単価330万円
最上階戸、坪単価230万円 中戸、坪単価200万円 低層戸、坪単価190万円 うーん、苦戦しそう。 再開発が具体化してもリセールバリューが抑えられるだけで、値上がりすることは考えにくい価格設定に思う。 |
130:
通りがかりさん
[2021-09-24 02:41:29]
吾妻のアドレスで吾妻小学区でつくばの顔となるような立地なんだから、適当なマンションを建てられるのは地域が舐められているようで腹が立つ。たらればの話だが、ここの土地も隣の吾妻1-1もどうせならまとめてエスコンにマンション建ててもらった方が街づくりとしては成功だったのかもしれない…
|
序列が総合、近鉄の順。リスクヘッジに近鉄が入っているのかな。
むしろ、近鉄が首都圏案件数を稼ぎたいのかな!
いずれにせよ、総合(長谷工グループ)が主導権を握っていると考えられませんか?
長谷工いいじゃないですか!