総合地所株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-28 17:21:17
 削除依頼 投稿する

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)についての情報を希望しています。
総戸数320戸の大規模マンション、ペデストリアンデッキを使って駅直通です。
つくばエクスプレスを使えば都内へのアクセスも良さそうですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/

所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
つくばテラス☆子育てに最強!駅近大規模公園隣_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28064/

[スレ作成日時]2021-06-02 16:22:20

現在の物件
TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)/ルネつくばローレルコート
TSUKUBA
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分 ~7分
総戸数: 320戸

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?

651: 匿名さん 
[2022-03-28 09:29:30]
安いということはないだろうけど、さほど変わらない可能性も高いのでは(ここが大人気というわけでもないようなので)。
メイツの仕様を知りたいですね。
652: ご近所さん 
[2022-03-28 23:50:00]
どっち選んでも対して変わらない印象しかもたないですね。
価格とか、大規模、中規模の差ぐらいじゃ、間取りはもう好みですね。
導線が2重になってるメイツは好みではない。田の字のほうが一般性があって落ち着きます。

653: 匿名さん 
[2022-03-29 08:25:33]
どちらも田の字です。
しかし長谷工はすごいですな、田の字がすっかり一般的と認識されてる。
確かに郊外廉価マンションの間取りとしてはよくできてます。外廊下+田の字 は長谷工の偉大な発明ですね。
654: マンション検討中さん 
[2022-03-29 21:27:13]
このサイトに記載がある、価格って正しいですか?
こんなに高いんですか?!
655: マンション検討中さん 
[2022-03-30 09:17:54]
>>654 マンション検討中さん
高く無いですよ。200万円台もありますよ。
この立地ですから多少は高い印象を受けると思います。
どこに優先するかですね。コスト重視なら、つくばではなく、土浦マンションの方がさらに低価格ですよ。
656: 匿名さん 
[2022-03-30 09:26:41]
土浦は始発多数・特急停車駅から徒歩3分で坪125万ですからね。
「つくばでなくてもいい」人には大変お買い得。
自分ならここの価格出すなら23区か横浜にするかな。
つくばでなくては、という人もいるんでしょう。
657: 通りがかりさん 
[2022-03-30 09:37:23]
>>656 匿名さん

この価格で23区は最近なかなか 竹ノ塚辺りまで行けばって感じになってますよね
綾瀬、葛飾、荒川もだいぶ上がってきましたし
658: 匿名さん 
[2022-03-30 09:50:24]
>>657 通りがかりさん

石神井公園で260万。ここにちょっと足せばOK。
横浜で坪230万。
659: 匿名さん 
[2022-03-30 12:49:58]
>>656 匿名さん

ですよね。
我が家はつくば市勤務なので市内に買うつもりですが、そうでない都内通勤者がつくばに引っ越してくる理由がわかりません。秋葉原の地下駅まで1時間かけるならもっと便利な沿線や駅はいくらでもあると思います。
660: ご近所さん 
[2022-03-30 13:44:30]
都内通勤ならつくばが好きでない限り、つくば駅を買うのはしたくないですね。
出来るだけ都心に近い立地で買います。
661: 内覧前さん 
[2022-03-30 20:23:56]
防災面では、つくばを買う理由がある。
30年以内にヤバいことになる確率が高い。
起こらないと思っていても起こるんだなぁ。
家族の安全が優先度高。
662: 匿名さん 
[2022-03-30 20:56:57]
>>661 内覧前さん

つくばと同等以上の安全な場所は都内にもいくらでもありますよ。
東京都は地震危険度ランクを丁目ごとに公開してますからすぐに調べられます。
663: ご近所さん 
[2022-03-30 22:28:46]
>>658 匿名さん
坪40万がちょっとですか。私は貧乏人です。
664: マンション掲示板さん 
[2022-03-30 23:10:47]
買うか買わないかでソワソワしてる間に完売なんてことにならないよね?もう少し悩ませて。
665: 評判気になるさん 
[2022-03-31 01:19:30]
>>662 匿名さん
安全性は建物の真下の地面だけで決まらないですけどね。

つくばのように道が広く、建物が密集してない地域は珍しいかと思います。
道路が詰まって救急車両が通れないなんて場所もほとんど無い。
人口密度も低いし、車での避難や物資の調達が容易。

災害時に井戸水を提供してくれるところもあるし流通が止まっても地元の食べ物を手に入れやすい。
666: eマンションさん 
[2022-03-31 06:24:27]
>>662 匿名さん
まさにこれとか、都内の安全性を示す良い情報ですよね。もはやこのエリアてもつくばのマンションより高い価格です。もっと現実を見ないと。

https://www.fnn.jp/articles/-/10624?display=full
667: 匿名さん 
[2022-03-31 08:36:25]
>>665 評判気になるさん

東京都の地震危険度ランクは、建物倒壊危険度、火災危険度 、災害時活動困難度、総合危険度 でそれぞれランクされています。
668: 匿名さん 
[2022-03-31 08:37:59]
>>666 eマンションさん

つくばの人の頭の中では、都内とは「東側低地」だけですか?(笑)
669: 匿名さん 
[2022-03-31 08:40:48]
>>663 ご近所さん

坪220万がギリギリとすると、あえてつくばという東京から遠い場所にそのギリギリをはたいて購入というのはお勧めしませんね。
670: マンション検討中さん 
[2022-03-31 10:52:17]
>>662 匿名さん
皇居は安全そうだね。
東京で安全な場所。地震危険度ランク。丸々信じてる?
ライフライン、難民、火災、浸水、どこに逃げる。


671: マンション検討中さん 
[2022-03-31 11:07:41]
>>668 匿名さん
東京都の危険度ランクは相対評価だよ。
都内でどこがマシかというレベル。データ読んでますか?
人を笑うとそのツケを払う事に。
あと、つくばの人は、国土地理院、防災研で日々勉強してますから。

672: 匿名さん 
[2022-03-31 11:17:13]
つくば駅近を買って都内通勤の人は、地震の際の帰宅は大変でしょうね。
都内通勤でない人は大丈夫ですが、駅近である必要はない。ウェルビあたりを買って生活にゆとりを持たせるのが賢いかな。
673: マンション検討中さん 
[2022-03-31 12:27:42]
>>672 匿名さん
それもあり
674: eマンションさん 
[2022-03-31 18:46:38]
>>668 匿名さん
あなたの主張は、テラスと同じような価格なら都内の方がマシ、でしたよね。もうお忘れで?
675: 匿名さん 
[2022-04-01 08:22:27]
>>674 eマンションさん

意味がわかりませんが。
私の主張はその通りですが、それが何か?
676: 通りがかりさん 
[2022-04-01 21:24:46]
>>663 ご近所さん

リセール価値と通勤で浪費する時間とか差し引きしたら
そんなにマイナスではないですよ

それと都内の話出ると必ず都内は危ない買うのはリスク高いからあり得ないって強く主張する人いますね
間違いじゃないけど視野が偏ってるというか狭いというか
677: 内覧前さん 
[2022-04-02 10:35:19]
死んだら終わり。
678: 通りがかりさん 
[2022-04-02 13:27:07]
>>677 内覧前さん
知ってるか?人って死ぬんだぜ…
679: 通りがかりさん 
[2022-04-02 14:23:17]
ララガーデンつくばまで徒歩10分ぐらい。
最強のマンション!!
680: 内覧前さん 
[2022-04-02 14:24:20]
じずらしかよめないなんて、にほんごをもっとおべんきょうしたほうがいいですね。
681: 通りがかりさん 
[2022-04-02 14:29:28]
>>667 匿名さん

内陸の平野で1番危険なのは、木造住宅密集地。そして、大規模火災が起きても、広域避難場所がないエリア。
その点では、つくば市はかなり安全だと言える。
682: 通りがかりさん 
[2022-04-02 14:35:30]
>>667 さん

内陸の平野で1番危険なのは、木造住宅密集地。そして、大規模火災が起きても、広域避難場所がないエリア。
その点では、つくば市はかなり安全だと言える。
683: 通りがかりさん 
[2022-04-02 14:38:19]
横浜は住みたい街ランキング上位だが、プレートが複雑に入り組んでいるエリアで、関東大震災では壊滅的な被害を受けた。

北千住も住みたい街ランキング上位だが、川に囲まれていて、浸水リスクが高いエリア。

変なブランドに騙されないで、つくば市のような安全な街の方がいいと思う。
684: 匿名さん 
[2022-04-02 16:27:33]
何か起きても、ペデが防災広場のように機能するだろうね。
普通の街は、基本的に電柱だらけの細い路地で、
ああいうスペースは無い。

685: マンション掲示板さん 
[2022-04-02 17:56:27]
>>679 通りがかりさん
ララガーデンそのうち無くなりますけど、最強マンションの称号はタダなんであげます。
686: 通りがかりさん 
[2022-04-02 22:20:21]
都心に近くて便利で安全でしかもテラスと同じような坪単価で買える新築マンションなんてあるのか
687: 職人さん 
[2022-04-02 23:00:33]
>>685 マンション掲示板さん
頂戴します。以後、ルネ最強ローレルコートとお呼びください。
688: 通りがかりさん 
[2022-04-03 03:09:38]
>>686 通りがかりさん

都心に近くはない
689: 匿名さん 
[2022-04-03 15:12:53]
>>687 職人さん
どうぞどうぞ
690: 匿名さん 
[2022-04-03 20:58:55]
>>686 通りがかりさん

人気のハルミフラッグは、価格にバラツキはありますが坪260万程度の部屋も多いようです。
都心に近いのは間違いなく、銀座あたりにもバスや自転車で短時間で行けるようですね。
つくば同様、何もなかったところに造る街なので災害時の安全性は高いでしょう。
埋め立て地ですので地盤はよくないでしょうが、しっかりした構造で耐震性も問題はないでしょう。
691: 通りがかりさん 
[2022-04-03 21:14:59]
>>686 通りがかりさん
足立区の舎人ライナー沿線なら
同じ価格帯かな。平均60㎡台になるけど
692: マンション検討中さん 
[2022-04-04 15:41:26]
>>691 通りがかりさん
ですね。
同じ価格なら、広い方がいいな。
イメージもつくばの方かいいと思ってしまう。
車で5分も行けば自然も豊かで、自転車でキャンプ場まで30分かからない。しかも、最先端のサイエンスも身近に感じられる。例えば、JAXAまで自転車でも余裕で行ける。
つくばは、買いですよ。テラスも買いですよ。
693: 匿名さん 
[2022-04-04 18:13:21]
リセールを考えるとどうなんでしょうね。
つくば駅徒歩4分のエスペリアというマンションは坪135万だそうです。20年経たずに半額近くになってしまうというのはどうなのか。
そんなことで、私は「郊外はなるべく安く買う」が正解かと思っています。
694: 匿名さん 
[2022-04-04 21:35:51]
>>693 匿名さん
新築当時の価格が130万円/坪ぐらいですよ。
135万円/坪ならむしろ、高くなっている。
20 年間で家賃ほぼタダ。すごい資産性。

695: 職人さん 
[2022-04-05 00:15:24]
テラスを本気で検討中の人は、晴海も横浜も石神井公園も舎人も検討しないでしょう。流山や柏ならわかりますが。
つくばに住む必然性がありつつ、東京に用事が多く、この額が出せる人が買うのでしょう。
テラス高いと思いますが、ウクライナ侵攻でますます物価が高くなりそうで、今後のマンション価格が吊られちゃうか、見守りたいです。
696: 匿名さん 
[2022-04-05 08:27:14]
>>694 匿名さん

はい。エスペリア買った人は正解でしたね。
693は、このテラスを買った場合の話です。
相場が現在と変化しない場合、17年後のテラスのリセール価格は現在のエスペリアと同等か少し下とみるべきでしょう。

おっしゃるように、資産性で大事なのは「取得価格」です。
697: 匿名さん 
[2022-04-05 08:43:43]
>>695 職人さん

まあ多くはそうでしょうが、広域で検討できる層も一定数いるのでは。
今朝もTVでやってましたが、晴海フラッグの人気は絶大のようです。すごい倍率で当たれば儲けものぐらいのようですね。
中央区で平均坪300万、平均260万ぐらいの棟もありますから当然でしょう。

スムログの記事でのらえもんさんは

>10年前の私のスペックで今マンションを買うとなると、HARUMI FLAGかここ(ブリリアシティ石神井公園アトラス)の2択です。

と書かれてます。都内で安めでしたらおすすめの2件と思います。
698: 匿名さん 
[2022-04-05 12:41:56]
エスペリアが建ってから経過した約20年と
今のマンションのこれからの20年は、
同じつくばでも別の都市のような20年になるでしょう。
それぐらい中心部は激変します。
699: 通りがかりさん 
[2022-04-05 13:20:12]
>>697 匿名さん
晴海フラッグ
安いは安いけど駅まで遠いし、バス停も遠いのに人気なんですね。購入する人は電車バスはほとんど使わないって人なのでしょうか?
あとは選手村として使われて築5年の実質中古だから安い?
700: 匿名さん 
[2022-04-05 16:33:35]
>>699 通りがかりさん

土地代がタダ同然みたいな値段で都から払い下げられましたからね。
即転売で儲けられるレベルなので転売屋さんも多数参加してるんでしょう。それくらい資産価値は高い。

交通はBRTがメインになるようです。あとは自転車でけっこう行けるようですね。
TXでつくばからよりは早く着くのではないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる