総合地所株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-20 22:27:49
 削除依頼 投稿する

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)についての情報を希望しています。
総戸数320戸の大規模マンション、ペデストリアンデッキを使って駅直通です。
つくばエクスプレスを使えば都内へのアクセスも良さそうですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/

所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
つくばテラス☆子育てに最強!駅近大規模公園隣_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28064/

[スレ作成日時]2021-06-02 16:22:20

現在の物件
TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)/ルネつくばローレルコート
TSUKUBA
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分 ~7分
総戸数: 320戸

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?

51: マンション検討中さん 
[2021-08-15 17:51:58]
大学もローカル化が進んでいるとか。
その辺も関係あるのでしょうか。
少し気になります。
52: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-16 21:28:03]
>>49 匿名さん
落ち着いた地域の方が、安くてお買い得で良いかもですよね!
53: 匿名さん 
[2021-08-17 09:14:57]
自分の民度を上げる必要もあるが、とにかく他人の悪口や噂話好きは困る。
54: マンション検討中さん 
[2021-08-18 09:22:38]
>>48 購入経験者さん
車を使った生活をされるなら、テラスはよく考えた方が良い気がします。現地を見る限り、車の出口は中央通り側一箇所のみ、しかも左折のみと思われ、公団やもうひとつのマンションの住民と共通っぽいし、自マンションの駐車場も立体とくれば、朝のラッシュ時などは相当苦労しそうです。
土浦学園線と西大通りの交差点は、つくばの中でも交通量の多さでは上位ですので、窓が開いていたら騒音と排気ガスはやはり気になりそうですね。
55: 匿名さん 
[2021-08-19 08:23:32]
>>54 マンション検討中さん

こんな駅近物件を買うのは電車通勤する人だけでしょう。少なくとも朝の道路渋滞とは無縁だと思います。

それよりもTXもそろそろ全席指定着席制の通勤ライナーを設定してほしいです。朝はいいとして帰りに1時間近く立ってくるのは疲れます。
56: eマンションさん 
[2021-08-19 11:28:08]
駅までは歩きで行けるし、中央通りを右折出来たとしても駅以遠の中央通り沿いには車で行くような施設が
そもそもないですよね。
それ以上の遠距離移動であれば、
行き帰りにちょっとの工夫が必要なだけで、大したデメリットにはならないでしょう。
57: マンション検討中さん 
[2021-08-19 16:05:34]
クオリティが気になります。
マンションギャラリーはいつ頃オープンかご存じですか。
58: マンション検討中さん 
[2021-08-20 11:22:34]
いやいや、つくば在住で朝通勤する必要のある研究者や医療関係者などの需要もありますし朝の車の出入りが悪いのは明確にデメリットでしょう…
駐車場前の道路が広いエンブレムのような形が理想ですね…
レジェイドも出入りは楽そうです
コアリスやセンチュリーはちょっと信号に近すぎる上に出口が狭いと思いました
車社会ですので駐車場から道の出入りは重要視する方も多いかと
59: eマンションさん 
[2021-08-20 12:23:43]
たとえば産総研内の駐車場までだと、ここから4キロ程度はあるんでしょうけど、それが、マンションから大通りへ出入りの際右折が出来ないことにより、少し遠回りなルートになったとして、せいぜい4キロからが5キロになるだけですよね。
つくば市内の車通勤で4キロと5キロの差なんて、
どうでも良い差でしかないですね。
中央通りは区間が短い割に車線数が多く、車通りが非常に少ない大通りなので、あの大通りに出るのに車列が出来て詰まるということはなさそうです。
60: eマンションさん 
[2021-08-20 12:30:19]
それから、西大通りが渋滞すると言っても、
左折専用レーンは朝でもスイスイ行けて、おまけに信号もスルーできますから、西大通りの朝の渋滞もそれほどネックにはならないですね。
61: 名無しさん 
[2021-08-20 14:40:12]
>>59
>>60
産総研の関係者の方でしょうか?
601,603,604の公務員宿舎が健在だった頃の状況をご存知ない?
西大通りから土浦学園線を右折する車列が延びて中央通りのT字交差点を越えて続き、中央通りの左折レーンまで渋滞する状態が、朝の通勤時間帯には常態化してました。
せめて、中央通り片側3車線の中央レーンを左折レーンにすれば、西大通りを直進南下する車と分けられて中央通り左折レーンの渋滞は緩和できるのにと思ってました。
公務員宿舎の廃止でこの渋滞はなくなったと思いますが、大型マンションができると復活するのではないかと思います。
62: eマンションさん 
[2021-08-20 16:37:29]
大規模イベント等の特殊な日はわかりませんが、
通常はないですね。
昔のことなら誰も指摘出来ないと思って出鱈目言わないように。
まず、あれだけ広々とした交差点ですから、
だいたい交差点内のスペースに吸収されていきますし、それか、無理に車列に並ばないで左折レーンに入っていく車がほとんどですね。
そのレーンの進入口を堰き止めてしまう車なんて
まずいません。
代替となるルートはいくらでありますからね学園都市内は。
63: eマンションさん 
[2021-08-20 16:44:32]
そもそも中央通りから西大通りを左折する車って
圧倒的に少ないですよね。
だから1レーンしかないのですよ。
中央通りは、端から端まで通過する通過交通自体がそもそも無い。
さらに縦に交差する道路が何本もありますからね。
64: ご近所さん 
[2021-08-20 20:58:27]
まぁ方面によって遠回りを強いられ、場合によっては渋滞に巻き込まれるのは確かで、ややマイナスではありますね。
ただ、中央通り自体は広くて渋滞皆無なので、コアリスやセンチュリーのように出入り口が詰まって出入りしづらい、ということは無さそうなのは良いですね。

レジェイド西側の道路は、トナリエ開業後交通量が増えたので、北方面への出入りがしづらい時間帯がありそうです。
65: 名無しさん 
[2021-08-21 13:30:56]
>>62
中央通りの左折レーンが渋滞する話です。
>>63
影響を受けるのは今はURの602の住民だけですから少ないのですが、今後この320戸マンションや601跡地のマンションができると、今の様な訳にはいかなくなると思います。
もっとも、農林水産省の研究所へ通勤する公務員が昔は多かったのが、今後のマンションならそれほど多くはないだろうから、昔の様にはならないかもしれません。
66: 匿名さん 
[2021-08-22 10:19:49]
>>54 マンション検討中さん

排気ガスを問題にするというだけでこのひとはつくばの住民じゃないとわかっちまう。
67: 匿名さん 
[2021-08-25 21:12:06]
プラウドに向かうペドの横断橋(3号橋)の手前で道がかなり陥没していた。官舎の解体工事の時までは大きな変化はなかったもの更地になって地盤工事が始まってから目立つようになった。地下水の流れが変わったためか。
68: 匿名さん 
[2021-08-26 09:13:04]
竹園のNTT社宅跡地にさらに大規模マンション計画があるらしく、建物の解体が進んでますね。
こちらの計画が気になります。
69: 周辺住民さん 
[2021-08-26 12:04:34]
>>68 匿名さん
大規模マンション計画とのことですが、情報ソースはなんですか?
70: 匿名さん 
[2021-08-26 12:53:06]
立ち枯れの松林の土地ですね。陰気臭い空気が漂っています。まずは樹を切るべきでしょうね。
71: マンション検討中さん 
[2021-08-26 19:17:44]
>>67 匿名さん
この辺ですか。いずれ直されるのでしょうが気になりますね。

この辺ですか。いずれ直されるのでしょうが...
72: 匿名さん 
[2021-08-27 10:16:28]
この写真は最近のものではないですね。それなのに橋の手前で道が沈下しています。沈下はテラスの工事以前から始まっていたということを示します。橋を渡った向こう側の土浦学園線の歩道は柴橋ビル前を中心に何回工事してもタイルが動いてガタガタです。地下水の通り道があるんだろうな。あの一帯は花室と谷田部の村境で地形的に小川と小さな丘があったところ。東雲が自分の庭の様に使っている東新井緑地公園も村境の名残りの場所だ。東雲の駐車場は昔小さな川だったらしい。
73: 坪単価比較中さん 
[2021-08-28 17:47:03]
会社が今後ともWFHを徹底するらしいので購入検討しています。80平米で5000万円切ってくれれば買うかも知れません。
ただ、施行が長谷工ということで安普請なのはみえみえなところがとにかくネックです。なぜ長谷工にしたんだろう。
74: 周辺住民さん 
[2021-08-28 23:02:06]
>>73 坪単価比較中さん
デベロッパーの総合地所は長谷工グループですよ!
このマンションは、設計も販売も管理も施工も長谷工、長谷工マンションです。
75: 名無しさん 
[2021-08-29 02:33:02]
>>73
> 施行が長谷工ということで安普請なのはみえみえ

長谷工&近鉄不のペアでは、例えば都内のタワマン:ローレルタワールネ浜松町とかもある訳で、必ずしも長谷工=安普請とは言えないと思います。
76: マンション検討中さん 
[2021-08-29 09:27:15]
>75

今、長谷工の分譲マンションの賃貸に住んでいますが、強烈に安普請かつ設計が変です。上階の足音や雨音のうるさいのはまだ耐えていますが、扉が干渉するとかありえない設計です。

これどうせ賃貸だからしょうがないと我慢していますが、分譲で買っちゃった人は可哀想だよね、と家族で話しています。

今回は立地が良いので検討しますが果たして実際はどうなっているやら。心配しています。
77: 周辺住民さん 
[2021-08-30 14:24:56]
>>76 マンション検討中さん
施工の問題か?
デベの問題でしょ! 
しかし、テラスはデベも長谷工だから注意が必要ですね。
78: 匿名さん 
[2021-08-30 16:06:03]
>>77 周辺住民さん
デベは総合地所と近鉄じゃないの?
まあ、長谷工も高級物件建てられないわけではないだろうけど、デベの出すお金次第だとは思う。
安い物件なら、当然安普請だろうし。
79: 買い替え検討中さん 
[2021-08-31 07:07:56]
>>78 匿名さん
だから、総合地所は長谷工の子会社、長谷工グループだって >>74
80: 匿名さん 
[2021-08-31 16:59:35]
>>79 買い替え検討中さん
近鉄は?
81: 周辺住民さん 
[2021-09-01 00:57:12]
>>80 匿名さん
序列が総合、近鉄の順。リスクヘッジに近鉄が入っているのかな。
むしろ、近鉄が首都圏案件数を稼ぎたいのかな!
いずれにせよ、総合(長谷工グループ)が主導権を握っていると考えられませんか?
長谷工いいじゃないですか!
82: 匿名さん 
[2021-09-02 12:40:27]
資料届きました。
価格は記載されていませんでしたが、パークホームズ土浦と同じくらいと予想(願望?)。
オンライン説明会も聞いてみようと思います。
83: ご近所さん 
[2021-09-03 22:39:39]
>>82 匿名さん
オンライン説明会のご報告楽しみにしています。
平均坪単価は、180ー190ぐらいと予想しています。
ブルームレジデンスのルーフバルコニー付きに興味がありますが、もっと行っちゃうかもしれませんね。
84: マンション検討中さん 
[2021-09-03 23:20:04]
市内ですけど、うちは資料を発送したとメールがきてからまだきてませんね。
85: マンション検討中さん 
[2021-09-04 04:40:44]
近所にお住まいの方ご教示ください。DMの還付先になっている
吾妻1-12-1って合同庁舎以外にも何かあるのでしょうか。
86: マンション検討中さん 
[2021-09-04 06:17:30]
>>85 マンション検討中さん
別のマンションのモデルルーム。
これからこのマンションのモデルルームに衣替えするんでしょうかね。
87: マンション検討中さん 
[2021-09-04 18:11:05]
送られて来たパンフレット見てきついと思ったのはエレベーター。あの戸数で一ヶ所に1基だけで計3基だけ。
しかもあの広い敷地の先端で駅から5分だから普通に10分掛かりそうだ。間取りも微妙過ぎる。パンフレットでは記載がないが、構造から梁の出具合も要チェックだ。
何れにしてもコストダウンに似合った価格なら良いけどね。

88: マンション検討中さん 
[2021-09-05 09:16:13]
資料送られてきたからよくよく読んでいるけど、これ北側が通路なんだよね?
で、北側の部屋に出窓などが一切ないのでエアコンの室外機が通路にズラーっと並ぶことになりそうだぞ。エアコンの室外機の目隠しみたいな配慮があるのかないのか。。。

以前住んでいた三井のマンションは北側の部屋が出窓になっていてその出窓の下が室外機置き場になっていて目隠しできた。
ただ、これだとその分平米が削られるけど、気の利いたマンションなら何らかのその手の配慮があるはずなんだよなぁ。

もしも他の家の室外機をいくつも眺めながら家に入ることになるとすればかなり貧乏たらしい感じになる。

何らかの配慮がされていることを期待したい。
89: 匿名さん 
[2021-09-05 10:34:54]
室外機が無いお宅もあります。風通しがよく優雅に思います。緑の多いつくばならではの景色です。
90: 匿名さん 
[2021-09-05 12:59:18]
320邸だけどコンパクトな3LDKばかりでちょっと残念。
値段をかなり抑えないと売るの大変そう。

しかし、ドアの干渉が多いな特に最上階
91: マンション検討中さん 
[2021-09-06 23:28:26]
アルコーブ:全くなし
アウトフレーム:リビング側のみ
エレベーター数:最小限
スロップシンク:?
ディスポーザー:?
二重床:?

さてどうなるやら
92: 匿名さん 
[2021-09-07 00:16:04]
オーソドックスな間取りと設備にしてセンチュリーみたいに隣の公園も綺麗に整備すれば多少高くしてもここは立地の良さで売れるはずなのに。何故かわざわざ魅力のない物件にしようとしているかのよう。ちょっと勿体ないな。
93: マンション検討中さん 
[2021-09-09 00:24:58]
マンションの全体図を見る限り、ゴミ置き場は1箇所しかないんですかね。
随所にコストカットしていそうな感じなので、レジェイド並みの価格にしたらかなりの数が売れ残りそうですね。
94: 匿名さん 
[2021-09-10 00:45:15]
同じ総合地所のルネ稲毛東 パーク・ザ・レジデンスを見ていたら結構安い気がしてきた。
ほぼ西向きのアリーナレジデンスなんか最上階やルーフバルコニー付きを除けば坪150~170くらいじゃないかな。

ディスポーザーや食洗器など最低限は付いていると思うけど、コストカットして安く販売しそう。
95: 匿名さん 
[2021-09-10 10:06:22]
ここより駅から遠いセンチュリーで全戸坪165万以上だからそれはない。
https://manmani.net/?p=22291
96: マンション検討中さん 
[2021-09-10 10:22:58]
私としては、レジェイド〉デュオヒルズ〉テラス〉センチュリーという印象です。
97: 通りがかりさん 
[2021-09-10 11:45:44]
デュオヒルズって、
センチュリーやエンブレムもデュオヒルズだし、
他に2つか3つくらいありそうな...?
98: マンション検討中さん 
[2021-09-10 19:15:14]
テラスの隣に
またまたマンション建ちますね
概要出ました。
テラスの隣にまたまたマンション建ちますね...
99: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-10 19:37:59]
お、とうとうでたか吾妻1-1-1。テラス見送り決定かと思ったらまた長谷工かぁ。期待薄。
100: eマンションさん 
[2021-09-10 20:10:10]
総戸数180戸前後ぐらいかな?
名鉄のマンション興味あります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる