総合地所株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-28 17:21:17
 削除依頼 投稿する

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)についての情報を希望しています。
総戸数320戸の大規模マンション、ペデストリアンデッキを使って駅直通です。
つくばエクスプレスを使えば都内へのアクセスも良さそうですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/

所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
つくばテラス☆子育てに最強!駅近大規模公園隣_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28064/

[スレ作成日時]2021-06-02 16:22:20

現在の物件
TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)/ルネつくばローレルコート
TSUKUBA
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分 ~7分
総戸数: 320戸

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?

451: 匿名さん 
[2022-02-07 16:02:49]
>>433 販売関係者さん
駅前から数分のところに多くの空き地がありそうな気がするのですがそこに戸建てが立つ可能性はあるのでしょうか?(マンションと関係なく申し訳ございません)

この間吾妻2丁目?に整った住宅街があり他にもないかなとマンションと並行に探しておりまして。。
452: マンション比較中さん 
[2022-02-07 20:51:05]
マンション検討が初めてなもので、つくばテラスが適正かと思っていましたが、ウェルビーイングプロジェクトが出てきたので割高感が出てしまいました。5分の差でここまで違うと迷います。ウェルビーイングの資料が届きましたが、大型マンションらしく興味をそそる施設や緑がたくさんあるので。
453: 匿名さん 
[2022-02-08 02:58:30]
テラスが駅近だから検討していましたが、高いし、ややこしい名前になるということだし、ウェルビが出てきて、もうこちらの選択は厳しくなっています。
454: 匿名さん 
[2022-02-08 08:53:21]
>>451 匿名さん
吾妻2丁目に戸建ては無いと思うので、3丁目のデュオアベニューですかね?吾妻2丁目はこれから開発予定ですが、戸建ては禁止だったと思います。
つくば駅近の分譲地は今は無いですよねえ 個別の中古物件を別にすると、可能性があるのは竹園のセンチュリーの向かい側の財務省官舎くらいかな。ただ、具体的な計画は公表されていないです。
455: 匿名さん 
[2022-02-08 10:18:29]
プレミアム住戸というのは仕様がけっこう違うのかな?
456: 評判気になるさん 
[2022-02-08 14:09:52]
色々言われてるけど、日常的な駅への徒歩圏内ならここがギリギリだと個人的には思いますよ。
457: 匿名さん 
[2022-02-08 15:02:12]
でもつくば駅からTX乗って通勤先まで1時間+かかるわけでしょ、都内だと。
5分の差にそこまでこだわる必要があるのかとちょっと思う。
458: 匿名さん 
[2022-02-08 15:41:07]
ウェリス新築時に購入を検討した者です。初投稿です。
我が家は毎日駅を使うので、ウェリスから駅改札までの道を何度も歩いて確認しました。たしか、20分弱くらいかかった気がします。改札までと考えた場合、ウェルビーングは同じくらいかかるのではないかと思います。駅徒歩10分の表記が改札までではないことは承知しています。それとも、近道があるのでしょうか。
結局テラスを購入しました。レジェイドを購入しなかった理由は、マンションを購入しようとした調べ始めた時には、すでに完売だったからです。残っていたら、購入していたかもしれません。レジェイドもテラスもほぼ隣同士ですし、駅徒歩の違いはあまり感じない、と思っています。上で何人かのお方がおっしゃっているように、出せる金額なので、「高い」とも思わなかったです。スペック(免震、耐震、床、壁など?)も気にしていません。
459: 匿名さん 
[2022-02-08 15:50:28]
>>458 匿名さん
ウェリスは徒歩15分の表記でしたね。

しかし、ウェリスを検討した方が、レジェイドは
>マンションを購入しようとした調べ始めた時には、すでに完売だったから
とはちょっと不思議なお話ですねえ。
460: 匿名さん 
[2022-02-08 16:54:43]
意見がちらほらあるので実際に歩いてみました。
スタートはテラスは公園の入り口から、ウェルビーはペデストリアンの入り口から。
ゴールは駅の入り口です。
なので実際はエントランスから考えると両者共もう少しかかります。改札までは更にかかりますね。

結果はテラスが5分33秒。
ウェルビーが14分56秒。
歩きの速度は個人差があるので個々によりますが、比率的にはこんなものかと。
テラスからトナリエ入り口まで2分30秒でした。ここは歩道橋の数々が駅まで1つなのは大きいですよ。起伏が少なくてストレスは少なかったです。ウェルビーは下道使ったほうが多分楽です。歩道橋3つは中々堪えますね。
461: マンション比較中さん 
[2022-02-08 17:00:44]
>>457 匿名さん

1時間乗車するからこそ、駅から歩く距離は最短にしたくないですか?
もし勤務先からの乗車時間が15分なら、15分歩くのも苦にならない気がします。
462: 匿名さん 
[2022-02-08 17:20:56]
>>461 マンション比較中さん

最短にしたいかもしれないけど、それに1000-3000万つぎ込むのかって話でしょう。
気にせずポンと出せる人は素晴らしい。
私なら迷わず通勤30分ぐらいのところを買います(だから457みたいに思ってしまうわけだけど)
463: 匿名さん 
[2022-02-08 17:47:12]
>>460 匿名さん
追記です。ハイムスイートは15分8秒でした。
仕事で歩くことも多く、歩行速度は平均くらいかと思います。また地元に住んでおり、3者共最短距離だと思います。
464: 職人さん 
[2022-02-08 18:07:56]
>>463 匿名さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
ウェルビ―とハイムスートはほぼ同じなんですね。
465: 匿名さん 
[2022-02-08 18:14:17]
ウェルビのスレでは駅から現地まで8分29秒で着いたって人もいたし、よくわからんね。
466: 匿名さん 
[2022-02-08 18:30:07]
>>465 匿名さん
多分その人が歩いたらテラスからは3分で着くでしょう。やはり実際に歩いてみなくては分かりませんね
467: 匿名さん 
[2022-02-08 18:41:40]
>>464 職人さん

デッキを使った場合歩道橋がウェルビーは3つあり、なおかつ駅の入り口までデッキを降りなければならないので起伏が4箇所あるんですよね。あそこは下道のほうが良いかと。

逆にハイムは歩道橋は1つでそれ以降は駅の入り口までほぼ平坦なため起伏が少ないのでその辺りが影響したかと思います。
468: 匿名さん 
[2022-02-08 19:37:40]
最多価格帯比較
テラス 4,700万円台
ウェルビー 3,800万円台
ハイム 3,700万円台

勿論部屋の大きさが一律ではないでしょうから、あくまでも参考程度ですが妥当かと。
駅近のテラス、大規模のウェルビー、静かなハイム。三者三様ですね。
469: 匿名さん 
[2022-02-08 20:32:04]
売れゆきでわかるんじゃないかな。
470: 匿名さん 
[2022-02-08 20:41:32]
マンマニさんがいまだにここに触れてないところをみると、コアリス同様「知らないふ
フリ」をするようだね。
評価が厳しくなりそうな物件には触れない、デべ相手にうまくやるコツなんでしょうな。
471: 匿名さん 
[2022-02-08 21:25:01]
>>468 匿名さん
全然話し変わりますがこないだ内見した都内の中古マンションは4,700万円でした。つくばで新築か都内で中古か...悩みが尽きません。
472: 評判気になるさん 
[2022-02-08 21:42:36]
>>471 匿名さん
どちらでもいいのなら中古の都心ですかね…
ただ、私個人のつまらないプライド込みなら新築マンションを買える人生を過ごしたいと思ってしまいます。本当に小さなプライドですけど、一生の問題ですからね。

473: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-08 22:17:13]
>>471 匿名さん
詳細わかりませんが、私なら都内中古にします。
なお、都内というのは広いですが、私の想像する都内(山手線近辺)、私が想像するサイズ(70m2)で4,700万は40年物です。
474: ご近所さん 
[2022-02-08 23:01:07]
たまたま見かけたんですが、北綾瀬の新築は70平米代で4,500万とか
475: マンション検討中さん 
[2022-02-09 00:54:41]
ウェルビは地図上で下道で測ったんでしょうね。
私も先週日曜歩いてみましたが、男性の私が早足で歩いて10分切るかどうかでした。さすがに8分台は難しいですが、まあ通勤時は早足ですしね笑
テラスとウェルビで迷ってます。
476: マンコミュファンさん 
[2022-02-09 06:56:01]
>>475 マンション検討中さん
資産価値は駅近かどうかのアドレスが全てですよ。

477: 評判気になるさん 
[2022-02-09 08:13:28]
>>476 マンコミュファンさん
それは毎日電車を使う人に取ってでしょ。このマンションはつくば勤務の人、テレワークできる人にとってなかなか魅力的、そしてコロナ後もこのような人は一定の割合で定着しそうだから、資産価値も保たれるでしょう。
478: 評判気になるさん 
[2022-02-09 08:17:49]
↑版を間違いました、ウェルビのことを言っています(汗)
479: 匿名さん 
[2022-02-09 08:21:17]
資産価値というか、購入額と将来中古で売るときの差額がいかに少ないか、が重要でしょう。
そして駅近中古は駅周辺マンション全てと競合するから、仕様とかがカギとなる。
480: 匿名さん 
[2022-02-09 08:46:06]
>>472 評判気になるさん

都心の中古って、本当の都心(港、渋谷)なら70㎡で1.5億、山手線内側でも1億レベルですよ。
481: 匿名さん 
[2022-02-09 09:46:25]
>>475 マンション検討中さん
やはりウェルビの場合、ペデ経由は最短ルートではないんですね。
普通に歩くと11-12分くらいでしょうか。それなら充分許容範囲のような。
482: 匿名さん 
[2022-02-09 10:37:58]
>>480 匿名さん
都心じゃなくて都内(23区内)のことだと思われ。
庶民には山手線沿線(場所によるけど)とそこから電車移動10?15分程度が現実的かも。
大体、明治通りから環七のエリアの中古とつくばの新築が同じくらいの価格で 環七越えたら新築が同じくらいになってくる感じな印象です。
483: 匿名さん 
[2022-02-09 11:53:07]
ここの坪単価レベル(200-270)であれば、23区の周縁区なら新築で買えますね。
484: マンコミュファンさん 
[2022-02-09 12:47:12]
>>477 評判気になるさん
資産価値の全てはアドレスです。次、購入する人が駅を利用しないかもしれない。でもその人がまた売却して新たな買い手を募集した時に検討する人は駅を利用するかもしれない。
住民のライフスタイルは様々。刻々と築年数は上がっていく。ランニングコストも変わっていく。変わらない不動のものが最大の強みになる...そう、単純にアドレスです。

ウェルビは安さがウリですが市内通勤でも駐車率100%で強みなし。駅徒歩10分以上で強みなし。共用施設でどこまでカバーできるかですね。(板違いになりますが)

テラスは個人的な感想ですが購入しても充分価値ありだとおもいますよ。
485: 近所 
[2022-02-09 13:13:33]
今朝測ったら、テラスのエントランス付近からTXの地上口まで4分30秒でした。この近さはええわ。ちなみに歩くの早い方です。
486: 匿名さん 
[2022-02-09 15:25:52]
なんだか、ウェルビの仕様がここと同等とわかったとたんに「駅までの時間の差」をアピールするコメントが増えましたねえ。面白い。
487: 匿名さん 
[2022-02-09 20:08:48]
>>485 近所さん

歩いてみたら想像より近いですよねここは。通勤に使う方には良いとこかと思います
488: マンコミュファンさん 
[2022-02-09 20:43:40]
>>482 匿名さん
そうそう都内ですよー。いろいろ内見してます。どうなることやら。
489: 匿名さん 
[2022-02-10 09:33:47]
>>488 マンコミュファンさん

スレチですけど王子から尾久、町屋辺りが意外と住みやすいですよ。
スーパーもちょこちょこありますし
大きなホムセン、ニトリありの
子供が駆け回れる大きめの公園や河川敷があって
都内どこもアクセス良くて高速も各方面に移動しやすい。
10㎡くらい小さい感じでつくばと同じくらいの価格。
490: マンション掲示板さん 
[2022-02-10 10:38:31]
>>489 匿名さん
ありがとうございます。王子も見ました。坂が多いのが気になりましたが住みやすそうでしたね。
テラスも以前モデルルーム見まして、、次はウェルビも。
こないだ知り合いのファイナンシャルプランナーとも打ち合せしていろいろお金の流れ(保険も含めて)を整理中です。

良い物件を購入できるといいなー。
491: 周辺住民さん 
[2022-02-10 22:11:50]
私もテラスとウェルビで迷い中。
駅歩にかわりがないなら、日常の買い物事情(スーパー、ドラッグストア)、外食事情を比較すると、それぞれ、どんな印象をお持ちでしょうか。
あとは、お部屋から駐車場への行きやすさも気になります。
492: 職人さん 
[2022-02-10 23:13:33]
>>491 周辺住民さん
両マンションに近いスーパーは、ロピア、ヨークベニマル、西友、カスミ(学園店)でしょうか。(竹園東エリアにスーパーないんですね)
ドラッグストアはそれぞれのスーパーの隣にあります。
ロピアは安い(低品質大量売り)ので、人気です。ヨークベニマルは高いですが高品質です。
研究学園(コストコ、イーアス)へのアクセスはテラスがやや便利です(駅近辺の土浦学園線が良く渋滞します)。

外食は、件数で言えば、テラスの近くに多いですが(駅前だから)、つくばは美味しいお店があっちこっちに点在するので、車移動が前提になりそうです。

テラスはマンションと駐車場が隣接するので、比較的行きやすいと思います。
ウェルビは中庭を挟みますし、規模的にもテラスより時間はかかると思います。

テラスは立地マンですから、東京へのアクセスを重視する方にオススメです。
493: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-11 07:42:53]
90戸売れましたか。
494: 匿名さん 
[2022-02-11 09:02:31]
お、櫻井幸雄さん起用ですね。
宣伝記事書いてくれるでしょう。
495: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-11 11:25:10]
>>489 匿名さん
都内は、災害が怖いです。
首都直下型地震は必ず起こります。その時、家族を守れる家かどうかも検討項目の一つです。災害マップなどを参照して検討されていますでしょうか?
つくばは、地質的にも安全性が高いですし、万が一でもつくばの中心部なら復旧が早いと思います。
都内の築古物件は、耐震強度の点でより慎重に自身で調査をしなければなりません。
なので、駅近、新築、密度が低めのつくば中心部がベターと判断しました。
496: 匿名さん 
[2022-02-11 13:23:47]
災害といえば、ここは既成杭ですね。今まで場所造成は多いような気がしますが、何が違うのでしょう?
497: マンコミュファンさん 
[2022-02-11 16:22:09]
愛着がある街に住めば良いんですよ。
498: 名無しさん 
[2022-02-11 16:40:25]
震災の時、都内では、道路の真ん中に避難した人たちが集まっていましたね。
そこが唯一安心できる場所だったのでしょう。

そういう意味では、つくばは、
街中の公共空間が広いので、
安心安全なスペースだらけで非常に心強いですよね。
とにかく逃げ場が沢山あります。
なので、つくば駅近くで暮らしてる分には、
たとえ大地震が来たとしても、
自分も家族もかなりの確率で生き残れるでしょうね。
499: マンション検討中さん 
[2022-02-11 16:48:50]
テラスとウェルビ、両方検討中です。本日、ともに歩いてきました。

ウェルビから駅まで10分でいくのは、無理でした…。
自分の部屋から駅ホームまでと考えた時、表記の倍まではいかないかもしれませんが、18分くらいはかかりそうです。20分は言い過ぎかな?
スーツでカバンを持って雨の中、真冬寒い日、真夏の暑い日などを考えた時は、電車に乗るまでに疲れてしまいそうです。
数分の違いなら、安い方と思いましたが、これを往復、毎日はきついです。

テラスは、キュート付近を歩けるし、他にも歩いている方が多くいるので、時間よりは楽に感じました。
どうやら、我が家にはテラスが向いているようです。金策をします 笑。

みなさん、ありがとうございました。ここの意見は、とても参考になりました。
500: マンコミュファンさん 
[2022-02-11 19:12:15]
駅入口からホームまで何分かかるだろ。今度トライしてみよっと
501: マンコミュファンさん 
[2022-02-11 19:19:45]
>>498 名無しさん
実は今日も都内で内見してましたw
つくばは災害に強いですよね。国が研究施設の場所に定めた理由もわかります(広大な土地があったのは置いといて)
帰りにテラスも寄りましたが少しずつ建ってきましたね。新築でつくばで買うならテラスなんだけどなー。

502: 匿名さん 
[2022-02-11 20:39:14]
都内でも京浜東北線の東側はリスクが高い。
価格的にはつくばとの比較なら埼玉南部あたりですかね、少し足せば手が届くエリアも。
503: ご近所さん 
[2022-02-11 23:07:30]
毎日電車乗る必要があるならテラスでしょう。でも、通勤が最優先ならつくばより、もっと東京に近いところを選んでもいいじゃないでしょうか?
504: ご近所さん 
[2022-02-11 23:19:20]
つくばは災害に強い?何をもってこの結論に至ったのでしょうか?
つくばにこだわらなければ、千葉ニュータウン中央は圧倒的にお勧めです。
https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/2021_kanto/
505: 通りがかりさん 
[2022-02-11 23:52:18]
千葉ニューも住みよいし良い所ですね。
ただ基本的に沼地などを切土盛土した造成地ですので、災害に向いてるかどうかの議論では、微妙な地域です。印西市の大規模造成マップを確認しながら検討された方が良いですね。
506: 匿名さん 
[2022-02-12 08:52:17]
つくばを志向する人におすすめだと、さいたま新都心あたり(計画された都市、教育レベルも高い)なんだけど、最近はずいぶん高くなっちゃったかな。シントシティの販売初期は坪250ぐらいだったような。
浦和、大宮駅近だと坪350以上だからちょっと厳しいですかね。
507: 名無しさん 
[2022-02-12 10:23:28]
千葉ニュータウンは、ニュータウンとしては
明らかにつくばよりグレードが下ですね。
歩車分離も無いし、道のつくりもただ広いだけって感じですし、あと駅が掘割の底にあるというのがいけませんね。あれでは、駅に近い、街の一等地部分がごっそり削られ失われてしまっているようなものです。
地下駅のつくばとは正反対のもったいないつくりです。
夜間人口の方が多いベッドタウン
高齢化率もやがて一気に上がるでしょう。
今だけって感じで正直将来性は感じませんね。

508: 匿名さん 
[2022-02-12 10:55:41]
歩道の植え込みが少しスッキリしましたね。
歩道の植え込みが少しスッキリしましたね。
509: 匿名さん 
[2022-02-12 19:55:13]
>>507 名無しさん
そもそも住むところって職場やその他の場所の事情が第一で、千葉ニュータウンとつくばを比べる必要がわからん……
510: 匿名さん 
[2022-02-12 20:57:08]
災害に強いなら山の手内側の台地部分でしょ。
東京都だから復旧も早そうだし、各地のアクセス良し。桁違いに高いけど。
つくばは寒すぎますわ…区内で比べても…夏は大して変わらないし…
車移動は圏央が出来たからマシになったけど
飛行機、新幹線での長距離移動には不便なままなのがなぁ
511: 名無しさん 
[2022-02-12 21:00:53]
郊外移住したいと思い立った都民が、
安い千葉茨城方面の、良い郊外のイメージを持った街
という条件で探すと、だいたい、候補になる街は決まってくる。つくばも千葉ニュータウンもそのうちの一つではあると思うよ。
印西市も移住者増えてるしね。
ただ、昼夜間人口比率とかで比較すると、
つくば107%、印西78%と全く別物の都市ではあるんだけど。
都民はそこまで詳しくないんだろう。



512: 匿名さん 
[2022-02-12 23:34:35]
>>511 名無しさん
山手線から30キロぐらいが郊外で
50キロとか越えると地方移住
山間あたりで田舎移住ってイメージです
513: 匿名さん 
[2022-02-13 07:43:42]
>>510 匿名さん

コロナで止まってるけど、高速バスが動いてたころは成田・羽田までは駅から1時間寝てるだけで良かったので、都内から乗り換えながら30分で羽田行くのよりは楽だったかなぁ。
514: 名無しさん 
[2022-02-13 08:03:32]
>>510 匿名さん
震災を想定すると都内は危険すぎるよ。
日常生活の場が都内だと、
家族を守れない可能性が一気高まる。


515: マンション検討中さん 
[2022-02-13 13:52:30]
>>514 名無しさん
都内勤務つくば在住で、勤務中に被災したら帰るのは諦めるしかないと思っています。
荒川利根川超えて100km歩くのは厳しいです。
516: マンション検討中さん 
[2022-02-13 19:37:02]
>>514 名無しさん
そーゆー人はつくばに住み続ければいいんですよ。
517: 匿名さん 
[2022-02-13 20:48:42]
>>515 マンション検討中さん
私は家族に会いたいから死にものぐるいで歩く。
とりま、2日でなんとか帰り着くかな。
518: 名無しさん 
[2022-02-14 07:30:29]
都心で大きな地震があったら
5年ぐらいは大きい余震もあるんだろうし、
資産価値が暴落するんだろうね。
519: 匿名さん 
[2022-02-14 08:19:47]
都心の資産価値は盤石ですよ。
23区東側は下がるでしょうが。
帰宅難民で郊外も下がるかな。
520: 名無しさん 
[2022-02-14 08:26:55]
東側は液状化や洪水リスク。
西は土砂災害リスク。
自分のマンションはだいじょうぶでも
近くで、土砂が崩れてマンションがわずかに傾いたり、そんなことが起きただけでも、
周辺の資産価値は確実に下がるでしょう。
521: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-14 12:36:31]
都心のマンションを前のめりで否定してくる人がいてウケる。面白いからどんどん発言してちょ
522: 坪単価比較中さん 
[2022-02-14 18:56:05]
523: 周辺住民さん 
[2022-02-14 22:07:36]
>>522 坪単価比較中さん
いやいや、ステマだし、既知情報だし。テラスがどうか教えてくれよ。

バルコニー仕切り:全面蹴破り
手すりが鉄格子:誰が教えて
外階段:半鉄半コンクぽい、誰か教えて
ディスポ:あり
トイレカウンター:なし
床暖;あり
ガラス:複層
外壁:コンクリ、ダブル配筋
間仕切り:だれか教えて
エレベータ:4台
アルコ:なし
面積圧縮;なし
直床・二重天井
524: 周辺住民さん 
[2022-02-14 22:19:45]
ちなみに、私が最近「ほう」となったのは、三井氏の
https://www.sumu-log.com/archives/38659/

マンション購入を検討している人の中には、この点に鈍感な人がいるようで、「徒歩10分」を近いと思っている人も少なくありません。ともあれ、遠くても7分以内、できたら5分を目安に選定しましょう。

以上、ステマでした。
525: マンション掲示板さん 
[2022-02-14 22:26:26]
ね。単純にアドレスなのよ。
526: 匿名さん 
[2022-02-15 08:38:33]
それはそうなんだけど、テラスとウェルビだとさすがに価格差がありすぎてリセールは逆転する可能性が高い。
テラスとハイムスイートぐらいの価格差だとまあ納得。

三井さんが念頭に置いてるのは電車移動が基本の都内だし。都内の地下鉄駅だと駅直結や3分以内が珍しくない。
527: 匿名さん 
[2022-02-15 09:48:13]
テラスの価格設定はレジエンドと同程度なのに、グレードは三つも四つも下がっています。レジェンドとウェルビの価格差なら納得しますが。
528: マンション掲示板さん 
[2022-02-15 12:36:22]
レジェイドの二番煎じがテラス。
センチュリーの二番煎じがウェルビ。

先に決断して買った人が得をする。

今後もそう、

テラスの二番煎じが〇〇
ウェルビの二番煎じが〇〇 と続くだけ。

70街区や大和のマンション?に期待するといつになるかわからないですよ。
529: eマンションさん 
[2022-02-15 12:56:49]
うーん...そもそもマンションをローンでしか支払えない人は買わない方がよいと思いますが。

35年間働ける保証も健康でいられる保証もテレワークを続けていられる保証もないのによく借金してまで買おうとするなと思っちゃいます。
530: 匿名さん 
[2022-02-15 15:00:50]
住宅購入適齢期の30代で5000万のマンションをポンとキャッシュ買いできる人はごく限られると思いますが。。。
531: 匿名さん 
[2022-02-15 16:52:40]
13年後に残りの分を一括精算するのが正しいよ。
532: 評判気になるさん 
[2022-02-15 18:39:53]
35年ローンで35年でしか返せないならそこを買うべきではないだけ。実際は15年から20年でしょ
533: 評判気になるさん 
[2022-02-15 22:11:28]
>>526 匿名さん

最多価格帯はウェルビーのほうが高いですよ
534: 匿名さん 
[2022-02-15 22:27:10]
>>533 評判気になるさん

何を言ってるか意味が分かりません
535: 評判気になるさん 
[2022-02-16 00:00:09]
>>534 匿名さん

何が分からないのかが分かりません。最多価格帯の意味でしょうか?ハイムスイートよりウェルビーのほうが高いですよ。勿論部屋は同一ではないでしょうが。
536: 匿名さん 
[2022-02-16 08:20:46]
>>535 評判気になるさん

3,258万円~5,498万円
最多販売価格帯 3,600万円台(5戸)※100万円単位
専有面積 68.93㎡~87.46㎡

最多価格帯の5戸はかなり狭い部屋のようですね。
537: 匿名さん 
[2022-02-16 08:29:57]
現在表示されている(予定)価格で計算すると、坪単価のレンジは

テラス  197-274万
ハイム  156-207万
ウェルビ 124-205万 
538: 匿名さん 
[2022-02-16 09:19:22]
>>535 評判気になるさん
ハイムと比較されていたとは思いませんでした。最多価格帯で比較してあまり意味がないと思いますが。
539: 周辺住民さん 
[2022-02-16 18:14:30]
>>527

グレードとは、どのようなことでしょうか?詳しく教えていただければ幸いです。
540: 匿名さん 
[2022-02-16 22:23:21]
527さんではありませんが、とりあえず免震、二重床はレ・ジェイドのハイグレードな部分ですかね。
他はよく知りませんが、マンションマニアさんはレ・ジェイドの記事でこんなことを書かれています。

>迷わずレ・ジェイドつくばがおすすめです。プラウドでも後発(総合地所&近鉄など)でもなくレ・ジェイドつくば一択で良いでしょう。どのみちこのみち新築マンションは価格が高い時代です。それなら立地もスペックも高いレ・ジェイドつくばを買っておくべきです。

レ・ジェイドは「スペックが高い」と明言しているので、そうなんでしょうね。
テラスが長谷工仕様となるのはわかってたようです。
541: 匿名さん 
[2022-02-16 23:11:13]
522さんが上げたコストダウンのビデオと照らし合わせばわかると思いますが、免震、二重床、屋内階段、アルコープ、玄関前トランクルーム、ALC壁など、レジェイドのHPからもう杭や壁厚など見れなくなったから比較できませんが、テラスは大体基準ギリギリだからそれ以下はないでしょう。
542: マンション検討中さん 
[2022-02-17 06:15:29]
>>541 匿名さん
杭の話が出て思いましたが、テラスはレジェイドやプライドに比べて杭の長さが妙に短いのです(テラス24m vs 他40m位だったはず)。地盤調査しての結果でしょうから問題ないはずですが、この近距離で地盤が違うということもないでしょうし、何でなのかなと思いました。
543: 匿名さん 
[2022-02-17 07:33:45]
>>542 マンション検討中さん

18階建てと14階建ての違いもあるのでは?
544: 評判気になるさん 
[2022-02-17 19:20:59]
>>542 マンション検討中さん

長さの違いは摩擦杭ならあり得るよ。
マンション本体の重量を杭の摩擦で受け持つから、杭1本が受け持つ重量・本数・杭径などファクターがいっぱいで一概には言えないね。
ALCで軽量化してるのもあるよね。
545: 評判気になるさん 
[2022-02-17 19:37:34]
>>543 匿名さん
ハイムスイートは6階建ですが37mですね。調べてみると面白そうです。
546: 匿名さん 
[2022-02-18 18:35:49]
杭は深さだけではないから、テラスがALCで軽量化してるから、耐震基準は満たしてるでしょう。

しかし、この値段は、なんか馬鹿にされているような気がします…
547: マンション掲示板さん 
[2022-02-18 19:11:16]
>>546 匿名さん
なら買わない方が正解でしょうね。
お利口な人は違う価値観で購入すると思いますので。
548: 匿名さん 
[2022-02-18 21:20:28]
お利口な人は。。。(以下略)
549: 周辺住民さん 
[2022-02-18 22:34:34]
>>547
確かにそうですね。今売り出しているマンション(中古も含めて)で、テラスよりいいところがないことは事実。新築の値段が上昇している今、中古も上昇していますしね。
70街区の開発が進んだら、つくば駅周辺は住みやすくなりそうですね。
550: 匿名さん 
[2022-02-19 09:46:21]
この仕様ならもう少し安く、あるいはこの価格ならもう少し仕様をがんばってほしかった、という人が多いのではないかな。
今後の売れ行き次第では多少の価格調整があるかもしれないね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる