TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)についての情報を希望しています。
総戸数320戸の大規模マンション、ペデストリアンデッキを使って駅直通です。
つくばエクスプレスを使えば都内へのアクセスも良さそうですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
つくばテラス☆子育てに最強!駅近大規模公園隣_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28064/
[スレ作成日時]2021-06-02 16:22:20
TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?
889:
通りがかりさん
[2022-07-31 10:13:30]
|
890:
匿名さん
[2022-07-31 10:33:02]
ここ10年、つくば駅近のマンション相場はかなり上昇したのに対し、駅10分以上の相場はそれほどの上昇でもない、その差が現状での「資産維持性の差」になってるんだろうと思います。
今後も駅近が同様に上昇するとなると、坪250,260, さらに300に迫るとなると思いますが、つくばにそこまでのポテンシャルがあるのかどうか。 首都圏の相場推移にも影響されるとは思いますが。 マンマニさんの記事で気になったのは >デュオヒルズつくばセンチュリー 2020年築 竹園1 つくば駅徒歩11分 新築時の坪単価約175万円 現在の坪単価約210万円 これが本当なら、ウェルビ、かなり期待できるのではないでしょうか?(私はこのデータがちょっと怪しいと思ってますが) |
891:
通りがかりさん
[2022-07-31 10:44:19]
相場推移に関して
つくば市はまだまだ人工増加が見込まれていますし、暫くは下がることは無いと思います。 また他の郊外と比べて特異性はありますしポテンシャルはあるかと思います。 あとはつくば市がどれだけ都市計画を上手くやれるかにかかってますね…。 マンションばかり建ててもダメですからね。 |
892:
匿名さん
[2022-07-31 10:52:02]
>>890 匿名さん
センチュリーはペデからの動線・景観が美しいし、隣接パン屋が良いですよね。 ではウェルビは…? ペデ使うと少し遠回りだし、動線がなんともなんですよね。 立地が竹園80街区だったらまた違ってきたと思うんですけどね…。 |
893:
マンション検討中さん
[2022-07-31 13:34:47]
>>887 匿名さん
テラスもウェルビーも設備にあまり大きな差は感じませんでしたが、テラスの方が収納が気持ち多いと感じました。 例えば、洗濯機上や、洗面所の収納など。 ウェルビーはアイセルコのオプションで可能と説明があったので、追加でお願いすればよさそうですが。 ウゴクロはデフォルトではないですよね。 ウゴクロ、最初はいいなと思いましたが、いろいろ考えてやめてしまいました。 |
894:
評判気になるさん
[2022-07-31 16:41:07]
予算が許すのであればこかとウェルビは比べることもないと感じますが。
|
895:
匿名さん
[2022-07-31 20:53:43]
どうでしょう。つくば駅徒歩5分以内が絶対条件でなければ
・将来のことを考えて住宅ローン額はなるべく抑えたい ・どうせならより広い部屋がいい ・有償オプションテンコ盛りでハイグレードの部屋に住みたい などなど、人それぞれではないでしょうか。 |
896:
マンション掲示板さん
[2022-07-31 21:54:20]
マンマニさんのウェルビの動画では駐車場出入口がかなり注目されてたけど狭い一本道から道に出るのはテラスも結構同じ感じですよね…
前の道が広いからテラスはあんまり混まないのかな? |
897:
マンション検討中さん
[2022-07-31 22:19:06]
>>896 マンション掲示板さん
片側三車線道路の大通り直接なので状況は全く違うと思いますよ。 また、筑波駅方面の信号で堰き止められるので出やすいです。 対してウェルビは小道出てからの大通りの信号までがめちゃくちゃ短いです。 そして大通りに出るための小道なので信号時間も短いです。 ウェルビだけで500戸を超えているうえ、デュオヒルズともバッティングするので話題になってました。 |
898:
マンション掲示板さん
[2022-08-01 06:48:48]
>>897 マンション検討中さん
お返事頂きありがとうございます。 なるほど 道の広さ的に大丈夫ではないかということなんですね。 地元民ではなく道路状況がつかめてないのですが、つくば駅前から伸びる3車線の道(中央通り)は朝のラッシュ時もあまり混まないのでしょうか? |
|
899:
マンション検討中さん
[2022-08-01 07:43:36]
|
900:
匿名さん
[2022-08-01 07:50:28]
>>898 マンション掲示板さん
現段階では中央通りはラッシュ時でも空いてますね。 (周辺道路だと学園線が圧倒的に混雑します。) 今後はテラスメイツの人が増えるわけですが駅近なので電車通勤の人の割合も多いかと思うので、中央通りはそこまで混雑しないのではと推測しています。 あくまで参考までに。 |
901:
マンション検討中さん
[2022-08-01 12:29:09]
ろくまる公園でのイベントについて、詳細はどこを見ればよいかわかりますか?
先日送付されたろくまる便りには、詳細は後日発表となっていましたが、別途案内が来るのでしょうか? |
902:
通りがかりさん
[2022-08-01 13:05:58]
ろくまる便りなる物初めて知ったのですが
ろくまる公園は自然との調和を大切にして欲しいですね…。 カラフルな遊具は避けて欲しい…。 |
903:
eマンションさん
[2022-08-01 14:27:26]
つくばテラス第1期、メイツつくば第1期にMR逝きましたが値段は同じ平米数に計算して比べると150万くらいつくばテラスの方が安かったですね。
そして部屋のクオリティですがメイツつくばの方が良いと書かれておりますがテラスのオプション30万弱つければメイツつくばの部屋と同じクオリティになるかと。 MR見ましたが部屋の大きさはメイツつくばの方が大きいにも関わらずメイツつくばは洗面所を広く使っているので部屋の大きさは同じくらいですね。 そして収納はつくばテラスの方があるように感じました。 月々のランニングコストですが4千円ほどつくばテラスの方が高いです。 なので25年以上住むのであればメイツつくば、25年以下ならつくばテラスかなと。 あとは双方のマンションの共有部分の施設が自分達に必要かってところですね。 あともし駐輪場など使用しなかった場合は住んでる人で負担するようになったりするのでそう思うと居住数が多い方が一戸の負担は少ないかと。 あと何か今後壊れたりや、何か取り付けたいとなっても一戸のお金の負担は少ない気がします。 そして最後にマンションの役員も居住数が多ければ回ってくる頻度も少ない気がします |
904:
マンション検討中
[2022-08-01 14:50:51]
>>903 さん
コンロ、レンジフード、お風呂の浴槽およびトイレは、テラスが最もグレードが低かったと思いました。他にも細かいところありますが、30万程度のオプションではウェルビーにもメイツにも届かないと思いました。 |
905:
eマンションさん
[2022-08-01 15:20:58]
|
906:
eマンションさん
[2022-08-01 15:24:16]
>>904 さん
アイセルコのオプション(コンロ、レンジフード、お風呂の浴槽の保温、部屋干し用棒)で計算したら30万弱(メイツの場合。ウィルビーは見てないのでわかりませんが)で同じ仕様になりましたよ トイレは変更不可なのでそこはグレード上げられませんが、、、テラスはリクシルでメイツはtotoでしたね |
907:
通りがかりさん
[2022-08-01 15:26:39]
|
908:
マンション掲示板さん
[2022-08-01 15:44:59]
|
最大の違いは資産価値の維持率でしょう。
どちらを取るのが正解かはその人に寄りますので一概に言えませんが、私であれば
資産性を気にする→駅近マンション一択
資産性を気にしない→戸建も視野に入れる(絶対に戸建が良いというわけでない)
ですかね。
また中古物件であったり、研究学園圏も許容内であれば選択肢が一気に広がると思いますよ。