シエリア神戸元町についての情報を希望しています。
駅近のマンションが建つようです。
借地権のマンションなのですが、いいなと思っています。
借地権のマンションに住んでいる方にも、どんな感じなのか聞いてみたいです。
公式URL:https://www.cielia.com/m/motomachi65/outline/
所在地:兵庫県神戸市中央区北長狭通4丁目3番10他(地番)
交通:JR神戸線「元町」駅 徒歩2分、阪神本線「元町」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:59.36㎡~109.24㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-06-01 13:59:43
シエリア神戸元町ってどうですか?
101:
通りがかりさん
[2021-10-20 23:19:07]
|
102:
マンション比較中さん
[2021-10-21 14:43:47]
低層の割安物件を賃貸投資目的に買うのはよさそう。購入価格は定期借地だから割安だし、駅地下徒歩2分は魅力。設備は他の新築より見劣りするけど一般の賃貸物件と比較すればアドバンテージあり。
地代なども賃貸経営なら経費計上できるし、そんなに大きなもうけはなくとも、(むしろ帳簿上の赤字つくって)高所得サラリーマンの節税プラス資産形成にはなりそう。 といいつつ、私は最近別の住宅購入して、大きなローンくんだので、投資与信枠はきびしいやろうなー。 |
103:
名無しさん
[2021-10-21 19:29:25]
今の価格でもすでに定借にしては少し高いかなくらいだと思うので、値上げされると余計に定借ということが気になります。
プレミアム住居で坪単価約400万、角部屋で坪単価200半ば?300万の現状で割安かといわれると? スミフのタワマンみたいな富裕層が買うマンションではないですし。 |
104:
マンション検討中さん
[2021-10-22 13:04:30]
|
105:
マンション検討中さん
[2021-10-22 20:16:30]
|
106:
マンション検討中さん
[2021-10-27 12:49:28]
今回はパスしまーす。
|
107:
マンション検討中さん
[2021-10-28 01:39:34]
1番安い部屋でいくらくらいですか?
|
108:
マンション検討中さん
[2021-10-28 16:28:34]
|
109:
買い替え検討中さん
[2021-10-29 13:55:15]
2LDKの低層階で3000万円台後半と聞きましたよ~
色々調べて、定借も所有権も結局は変わらない気がしてきました。。。 この立地の新築でこの値段は安い方ではないでしょうか?? |
110:
マンション検討中さん
[2021-10-29 22:28:51]
注目度が上がってきましたね。
|
|
111:
マンション検討中さん
[2021-11-02 18:10:09]
定借は売りたいとき売れない
ローンがつきにくいからね |
112:
マンション検討中さん
[2021-11-03 14:06:55]
購入する人は、ぽんと買うのでしょうね。
|
113:
マンコミュファンさん
[2021-11-05 19:03:40]
定借でだいたい住める所が6000ぐらいから
高すぎやろ 自分が、見てた間取りやと7000ぐらい 定借のメリット全く無しやな これをポンと買う人の気持ちがわからん 年収200万の俺には関係ない話や |
114:
マンション検討中さん
[2021-11-08 21:09:40]
登録受付が開始されますね。
購入意思もたくさん出ているみたいですね。 |
115:
マンション検討中さん
[2021-11-10 18:12:14]
投稿少なすぎ。
人気ないね。 |
116:
マンション検討中さん
[2021-11-17 21:24:03]
全然コメントがない。
ここは人気ないのですか? |
117:
口コミ知りたいさん
[2021-11-25 09:37:07]
モデルルームの場所はどこでしょうか?
|
118:
検討板ユーザーさん
[2021-12-02 23:37:56]
駅から2分なのに、定借だからなのか書き込みが全くありません。
本当に人気ないのですか? |
119:
マンション検討中さん
[2021-12-09 23:34:18]
第1期完売ですか?
駅近2分はすごいなぁ。 私は買えないよ。 |
120:
職人さん
[2021-12-13 11:01:02]
定借の何がダメなのかわからない。
自分は定借マンションを実際に売却した経験があるから思うのかもだけど。 両方持ってたけど、定借も所有権も一緒だよw 中途半端な駅距離の所有権マンションを買う方が余程リスクが高い。 所有権でも、築30年にもなれば余程立地が良くないと売却は難しいよ。 |
それなら買わないですね