シエリア神戸元町についての情報を希望しています。
駅近のマンションが建つようです。
借地権のマンションなのですが、いいなと思っています。
借地権のマンションに住んでいる方にも、どんな感じなのか聞いてみたいです。
公式URL:https://www.cielia.com/m/motomachi65/outline/
所在地:兵庫県神戸市中央区北長狭通4丁目3番10他(地番)
交通:JR神戸線「元町」駅 徒歩2分、阪神本線「元町」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:59.36㎡~109.24㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-06-01 13:59:43
シエリア神戸元町ってどうですか?
81:
マンション検討中さん
[2021-10-12 06:53:06]
エレベーターが1基だけのマンションに住んだ事がないのでわからないんですが、点検や故障時などは住人の皆さんどうされるのでしょう。高層階の方など特に...
|
82:
匿名さん
[2021-10-12 08:10:28]
歩くしかないですね。
過去に14階に住んでたマンションがワイヤー交換修繕点検で2日間止まりました。 事前に判っていたのでその時は近くのホテルへ避難しました。 |
83:
マンション検討中さん
[2021-10-12 08:31:49]
>>78 マンション検討中さん
理想のマンションは50世帯に1基ですが あくまでも全ての家族がファミリー層とした場合です。 1-3階は階段を使いますし 近年のマンションは家族構成がバラバラで 時差出勤やフレックスで出勤時間はバラバラです。 朝の通勤ラッシュはよほどでないとないです。 仮に待ったとしても、エレベーターの待ち時間は1-2分ですので、あまり心配にすることではないと思います。 エレベーターが来ずイライラしてボタンを連打してる人をたまに見ますが、余程ゆとりがない人か?頻尿の方だと思います。 |
84:
マンション検討中さん
[2021-10-12 12:36:49]
>>67 マンコミュファンさん
バルコニーですが 2mtrまで容積率に含まれません。 マンションの設計は条例によって決まると言って過言ではありません。 神戸市の2年前に施行されたタワマン条例の産物と言ったマンションでしょうか? 多くのデベロッパーが建設を控えてる中 かなり貴重なマンションだと思いますが。 あの条例は郊外への移住の推進であるわけですので。 効果有無で簡単に撤回できる条例です。 今、あの条例下で作られたマンションの購入は、個人的にはなしです。 |
85:
マンション比較中さん
[2021-10-12 15:29:15]
>>81 マンション検討中さん
現在 70戸程度で15階建て、エレベーター1基の神戸市内のマンションに居住しています。多少まつこともありますが、おそらく1,2分です。それほど苦にはなりません。 幸いこの10年で予定外にエレベーターがとまって困ったことはありません。点検は事前に告知あり、日中の出勤、帰宅ラッシュ時間をはずした数時間なので、会社勤めのわたしは実害0です。大雨、台風のときも問題ありませんでした。 なお、多数のエレベーターをようしていても、数年前の関西を直撃した台風(大阪で自転車が空をとび、関空の連絡橋が破壊されたやつ)のおり、三宮のシティータワーのエレベーターは停止し、50階付近にすむ知人はなんと階段で帰宅したそうです。 |
86:
匿名さん
[2021-10-12 16:39:43]
あの条例は郊外への移住の促進、というか、市の中心部を守る為の条例でしょ。
一旦、建ってしまったタワーマンションは借地権でなければ半永久的に取り壊せない。借地であっても借地権50年や70年は動かせない。 あの条例作らなければ、神戸の中心部はどんどんマンション業者に食い荒らされ、大阪のベッドタウンとなって年月が経てばそれが古くなり寂れて行くだけ。 そんな未来を回避する為の英断だったと思うけど。 |
87:
マンション検討中さん
[2021-10-12 20:00:45]
皆さま、エレベーターが1基のみついての情報有難うございます。
点検の際は事前に告知もありますしラッシュ時以外であれば何とかなりそうですね。突然の故障はやはり怖いですが..。 |
88:
マンション検討中さん
[2021-10-12 20:16:09]
|
89:
匿名さん
[2021-10-12 22:20:58]
10階ぐらいが一番ストレスたまるかも
上層階から乗ってきた人ですでにいっぱいで乗れなかったり 中途半端な高い階よりは、確実に乗れる最上階付近か、5階ぐらいまでの階段でもさっと降りれるぐらいが無難かなあ |
90:
マンション検討中さん
[2021-10-13 05:19:06]
|
|
91:
匿名さん
[2021-10-13 07:10:08]
上がる時は一階からだし確実にエレベーター乗れますもんね
|
92:
マンション検討中さん
[2021-10-14 07:20:39]
>>86 匿名さん
名目はそうですが 神戸市営地下鉄の赤字による 地下鉄沿線の名谷と妙法地の開発と分譲です。 西神中央は過疎化と空家問題を抱えてます。 タワマン問題と一緒です。 確かに人口が集中すれば問題も起きますが 人口が集中(増える)なければ税収が減るだけで 問題定義すらできません。 |
93:
マンション検討中さん
[2021-10-14 12:45:28]
神戸市民の悪いところは
神戸にブラインドを持ちすぎて現実をしらない。 1.神戸と横浜は同じだと思ってるが 実際は横浜に行くと全てが1/5位の現実をしる。 2.神戸は姫路より上だと思ってるが 外国人から見れば姫路城のある姫路の方が知名度がある。 その結果、姫路駅周辺はインバウンド需要が増え、街も整備され、都市部が人口増加し、発展している。 神戸は、東急ハンズの撤退で判るように、ますます廃れていく神戸。 インバウンド需要を狙い、メリケンパークでイルカショー!残念ながら観光客が来てもマンションの高騰で働き手がいない飲食店… 儲かるのは一部企業だけ。 残念ながら、イルカショーは西欧人は見ない。 誰がイルカを見るのか? 規制により、マンションを減らし ホテルを増やした結果。 街はどうなるのか? 気になるのが 管理規約にきちんと民泊禁止とされてるのだろうか? |
94:
匿名さん
[2021-10-14 13:27:51]
神戸は日常使いのベッドタウンとしては魅力あるが再開発は期待薄
中央区から東灘区の駅近なら大阪にすぐ出られるし大阪より住みやすいと思う |
95:
匿名さん
[2021-10-14 15:08:24]
神戸は市長が変らないとダメやろな
|
96:
マンション検討中さん
[2021-10-17 09:21:56]
モデルルーム行ってきました!
|
97:
名無しさん
[2021-10-17 14:31:06]
モデルルーム行かれてどう思われたかや、新しい情報などがあれば教えていただけるとありがたいです。
|
98:
マンション検討中さん
[2021-10-18 12:17:39]
駐車場、世帯数の割に少なく
事務室と兼用? |
99:
マンション検討中さん
[2021-10-18 22:14:51]
賃貸の投資物件マンションだなあ
|
100:
マンション検討中さん
[2021-10-20 20:11:42]
現在の予定価格より値上がりするかもしれないという話を聞いたのですが、本当なのでしょうか?
|