公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115580/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153681
プラウドタワー平井について情報交換を希望しています。
高さ110m、地上29階。2022年に販売開始、2024年に竣工予定です。
地番:東京都江戸川区平井5丁目地内
規模構造:鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造、地上29 階地下1 階
JR総武線「平井駅」徒歩2分
総戸数:約370戸
間取:未定
面積:未定
建築主:平井五丁目駅前地区市街地再開発組合
売主:野村不動産、阪急阪神不動産
設計:佐藤総合計画・前田建設工業共同企業体
施工:前田建設工業株式会社東京建築支店
着工:2021年3月
竣工予定:2024年12月
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー平井|価格は?亀戸のお隣駅に駅前複合再開発の免震タワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62561/
プラウドタワー平井 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/63388/
” プラウドタワー平井”の「私の印象」→気取らない大人の隠れ家的な街、平井。そんな街のランドマークタワー【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/74235/
[スレ作成日時]2021-05-27 11:58:50
プラウドタワー平井
341:
評判気になるさん
[2022-12-08 15:25:50]
|
342:
マンション掲示板さん
[2022-12-08 17:23:53]
連投ですみません。過去に市街地再開発の話を持ち出したのでその部分の議論になってしまっておりますが、周辺相場から坪420、ただ市街地再開発案件のため坪400の可能性もあるかなという価格予想で持ち出しただけで、既にざっくり価格坪410が出ましたのでこのテーマはこの辺で。
|
343:
マンション掲示板さん
[2022-12-08 17:32:54]
ではこの価格をどう見るかですが、間取りや眺望、ロータリー挟んでの駅徒歩2分という点は非常に魅力的な物件だと思います。ただ、どうしてもマイナー駅ゆえに駅力が気になります。マイナー駅でも駅No.1物件ですのでその点は良いですが、平井でグロス8,500万円はなかなか重たいなと。子どもの学区の関係などで平井縛りの方や地縁のある方はぜひ買うべき物件だと思いますし、それなら第1期の条件良い部屋を狙うべきですが、そこに拘らない広域検討者で東側希望であれば、まだ先ですが総武線快速駅タワマンや駅距離や都心までの距離に拘らないなら幕張ベイパークに行くとか他の選択肢も検討する方がいいかなと個人的には思います。
|
344:
マンション検討中さん
[2022-12-08 19:18:15]
専門家のコメントすごい
|
345:
評判気になるさん
[2022-12-08 19:55:31]
>>344 マンション検討中さん
ありがとうございます。もう少しだけ偉そうに語らせてください笑 多くの人が気にする資産性ですが、その決定要素ってほぼほぼ駅力×駅距離の掛け合わせなんですよね。で、もっと言うと、当たり前ですがそもそもいくらで買ったかという取得価格が重要です。この坪410万円は今の相場から言えば全然割高ではなく適正価格だと思います。ただ、それはあくまで現時点の話でこの先どうか。これは誰にも分からないですが、今後人気エリアの需要は引き続き強く、価格は上昇するでしょうが、そうでないエリアはそろそろ天井が高いのではないかと思っています。では平井はどちらかとなると、先程の駅力の話に繋がってきてしまいます。 |
346:
評判気になるさん
[2022-12-08 20:03:10]
|
347:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 20:28:11]
平井はこれからだと思いますけどねえ。
逆に再開発が全くされていなかったからこそ駅力が無いと言われているわけで。 |
348:
匿名さん
[2022-12-08 20:44:12]
浜マッチョで坪1100とかバブル期はるかに超える加熱相場だよな。
踊ってる時は気づかないんだよね。恐ろしい。 |
349:
マンコミュファンさん
[2022-12-08 20:44:27]
>>347 口コミ知りたいさん
陸続きじゃないと行政区も変わってどうしても街の連続性が途絶えちゃうんだよね。浅草橋と両国もそうだし錦糸町と亀戸、亀戸と平井、新小岩と小岩、市川とかもそう。 副都心として一体で盛り上がるにはもう少し時間がかかりそう。ポテンシャルは十分あるんだけど。 |
350:
通りがかりさん
[2022-12-09 19:15:18]
|
|
351:
通りがかりさん
[2022-12-09 20:18:16]
|
352:
通りがかりさん
[2022-12-09 22:06:17]
>>351 通りがかりさん
平井のマンションを選ぶ人では資産性を気にする人はいないってことじゃないですか?普通は気にするけど、気にするなら平井は選ばないので。 |
353:
マンション検討中さん
[2022-12-09 23:18:25]
エントリー限定サイトのプロローグ動画、ほんわかしていいですね~
|
354:
検討板ユーザーさん
[2022-12-10 10:01:51]
|
355:
検討板ユーザーさん
[2022-12-10 15:41:09]
オンライン説明会が始まりましたけど、参加した方おりましたら感想など聞かせてください。
|
356:
マンコミュファンさん
[2022-12-10 16:48:08]
年内予約の空きがもうほぼない(涙)
|
357:
マンション検討中さん
[2022-12-11 07:34:57]
|
358:
eマンションさん
[2022-12-11 07:41:03]
|
359:
名無しさん
[2022-12-11 07:41:53]
>>357 マンション検討中さん
資産性を気にしない人というのは、一生涯間違いなくそこに住み続ける、所謂終の住処と考える人、またはそんなことを気にする必要もない資産家だけかなと思います。それ以外の方で気にしないという人は、単純にその観点が抜け落ちているだけだと思います。 |
360:
名無しさん
[2022-12-11 07:50:57]
|
煙に巻いているわけではなくて、この掲示板のスペースではうまく説明できないんですよね。高く売れるマンションを安く売るという表現ではなくて、高値追求がしにくいという表現が適切かと。その結果、スペック対比で安いよねという話です。市街地再開発事業は行政が認可して補助金を出しますが、その予算を取るためには当然議会を通さなければいけないわけで、その段階では、参加組合員たるデベはコンペで決定してるんですよ。でその判断にあたっては各社提出した事業計画も要素になりますので、そこで突出した利益が出ているようなデベは選べないんです。上のコメントであるように、再開発だから値上げしますっていう話は、ただの再開発と市街地再開発事業を混同していると思います。